九州神社紀行-ブログ

北九州近郊を中心に神社および周辺風景の撮影日記です。

伊豫國一の宮 大山祇神社(愛媛県今治市)、他に参拝 Part-2

2006-10-12 21:07:12 | 神社巡拝
 先日の続きです。

 松山駅前から路面電車で14:30頃に道後温泉駅に到着、駅前は祭りも重なって、かなりの人出で賑わっていました。
駅前から真っ直ぐに延びる500mほどの参道の向こうに目指す、伊佐爾波神社(いさにわじんじゃ)が見えます。途中の大鳥居を過ぎると自然石の石段(後で聞いたら135段とのこと、駆け足で10社以上参拝した身にはかなりきつかったです)が続き頂上が境内、正面に朱塗りの立派な楼門があり、社殿は廻廊で囲まれています。ここで「ご朱印」(スタンプですと云われ若干残念)と「お札」をいただき、
12.伊佐爾波神社の楼門つぎの湯神社に向かいました。

13.湯神社は伊佐爾波神社の参道脇の注連縄から階段を上がると広い駐車場がありその右手にあります。社務所らしきものが見当たらずご朱印はあきらめました。
 夕方にはお神輿の宮入があるとのことでしたが、ホテルに向かいました。
道後温泉本館前を行く宮入前の神輿

16:00前にホテルにチェックイン、部屋割りと還暦にちなんだ真紅のTシャツなどを受け取り、部屋におそるおそる入りました。45年ぶりに会う方もいてなかなか名前も思い出せませんでしたが、すぐにうちとけ昔話に花を咲かせました。
 入浴の後、全員真紅のTシャツでの記念撮影、宴会と過ぎて2次会はホテルのカラオケ、部屋に入りきれずあふれる人も出る始末、皆さんお元気で歌も達者でいつもは主役になる小生も出る幕はありません。カラオケの後はどなたかの部屋で酒盛り、寝ている人も起こして部屋はたちまち一杯になりました。楽しいひと時を過ごし自分の部屋に戻ったのは覚えていません。

翌日、道後温泉本館の朝風呂に行く予定が面倒になりホテルの風呂ですませました。結局、昨日今日と坊ちゃん湯には入らずじまいでした。

 朝食の後は08:00~全員で湯神社での還暦参拝、09:00前にバスでホテルを出発、皆さんの帰路はしまなみ海道を通るので大山祇神社のある大三島まで同行させていただくことにしました。
海産物の買い物、北条ふるさと館の見学とこなして12:00頃には芸予諸島最南端の大島の亀老山展望台に到着、すばらしい景観と記念撮影を楽しみました。
 亀老山展望台からの景観

いけす料理の昼食をいただき、大三島の上浦バス停で落として貰い、皆さんと別れました。
 バスの中でも大変楽しい時間をすごす事ができ皆さんに感謝です。

15:20過ぎに念願の伊豫國一の宮 大山祇神社に到着、帰りのバスが16:02ですので残念ながら30分ちょっとの参拝でした。当社のご朱印帳と全国一の宮ご朱印帳の両方にご朱印を無事いただき大変満足です。
一の鳥居をくぐると奥が深い境内
 宝物館などももっと見学したかったのですが今治市の1社も欲張り、後ろ髪を引かれる思いで後にしました。

17:00過ぎにJR今治駅に到着、今回の最後の目的地、徒歩で数分の姫坂神社に急ぎ向かいました。
参道入口に朱の欄干の橋があり左手の丘の上には城(個人の所有とのこと)がそびえていました。参道両脇は公園になっています。
  
 社務所の窓口はしまっていましたが玄関にまわり呼び鈴を押してご朱印、お札をいただくことができました。

 今治駅18:34発の特急しおかぜ19号で松山駅に向かい19:11到着、松山観光港で夕食
21:55定刻に松山観光港を出港、翌10月9日05:00無事に小倉港に到着しました。

 還暦記念にふさわしい記憶に残る素晴らしい旅になり皆さんに感謝します。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊豫國一の宮 大山祇神社(愛... | トップ | 伊豫國一宮 大山祇神社(愛... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神社巡拝」カテゴリの最新記事