goo blog サービス終了のお知らせ 

九州神社紀行-ブログ

北九州近郊を中心に神社および周辺風景の撮影日記です。

オオハヤブサ?(熊本県玉名市)

2018-03-13 16:32:57 | 野鳥

1月の在庫から謎のハヤブサ、オオハヤブサ?を掲載します。
  
 01/27(土)トラフズクに続き、思わぬオオタカにも出会え、トラフズクの薄目もなんとか撮影出来ましたので、もう一つの目標の謎?のハヤブサのポイントに向かいました。

 朝、到着時にも探索しましたがこの時は、見つけることはできませんでした。ゆっくり進んでいると、なんとびっくりするシーンに遭遇しました。わりと近くの畑で何やら大きな獲物を捕らえて、食事に夢中の様子でした。

 此処で大失敗をしてしまいました。機材を今回初めてカメラをÐ7200、レンズを200-500mmズームに替えて撮影しましたが、ほとんどがピンボケで全滅状態でした。モニターで確認しましたが、なんかボケてるなーと思いましたが、詳しく調べず続行してしまいました。車のエンジンを切らずに手持ちで撮影したのでブレた、光線の具合が逆光で悪くAFが誤作動、陽炎の影響、レンズが曇っていたなど、考えられますが、現地で確認してなかったの今となっては不明です。車のエンジンを切ることは今迄していましたがこの時に限ってあまりの迫力のあるシーンに動転していたようです。千載一遇のチャンスでつくづく後悔されます。
 前半の大きな獲物に奮闘する迫力のシーンは全滅でしたが、後半のなんとか見られる?ものを掲載します。

 この個体は通常見られるハヤブサとはなんとなく違うようで、図鑑、Netなどいろいろと調べましたが、髭が太く、頭が黒頭巾、腹部の横斑は太いなどから亜種オオハヤブサ(Falco peregrinus pealei)ではないかと思われます。
 自信は全くありません、間違っていたらご指摘いただけたら幸いに存じます。


ハヤブサ(隼、鶻、学名:Falco peregrinus、英名:Peregrine Falcon、科属:ハヤブサ科ハヤブサ属、体長:42cm(雄)、49cm(雌)時期:留鳥、冬鳥)
 ハヤブサは「速い翼」が転じたもので、速く飛ぶことから。「日本書紀」や「古事記」にも見られる古い名前。
 (安部直哉 『山溪名前図鑑 野鳥の名前』、山と溪谷社、2008年 266頁)

  

  

  

  

   

 

 同じようなシーンばかりになりましたので動画を撮りました。
車の中からで固定出来ず、画像は良くありませんが、雰囲気でも。

オオハヤブサ?(熊本県玉名市)


撮影機材:カメラ:Nikon D7200
     レンズ:Nikon AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
撮影日時:2018年01月27日10:34~ 
撮影場所:熊本県玉名市


全部をフォトチャンネルにしました。スライドショーでご覧ください。

オオハヤブサ?(熊本県玉名市)


                                ここをクリックするとフルスクリーンの画像が見られます↑ 

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒレンジャクとキレンジャク... | トップ | オオハヤブサ?Part2(熊本県... »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
貴ブログを拝見してのお願い (iisaka)
2018-09-18 16:51:27
初めてご連絡させて頂きました。
私、株式会社スプリックスの飯坂と申します。
突然のご連絡で大変失礼致します。

時には捕食シーンもみられる臨場感に溢れた野鳥たちの写真や動画、
美しい写真に引き込まれ、思わず出かけてみたくなる参拝記録の数々など、
大変興味深く拝見させて頂きました。

弊社では、学校の先生方向けに授業準備のための無料情報サイト
「フォレスタネット」を運営しております。
この度、貴ブログに投稿されている記事の数々を拝見し、
是非私共にお力をお貸し頂けないかと思いご連絡致しました。

「フォレスタネット」は全国の先生方が実践等を共有し合うことで
先生方の授業準備をご支援するサイトです。
総数10万点以上の教材や実践例等の情報を掲載させて頂いております。
他にも、授業内で使える小噺、小ネタ、資料やプリントに利用できる素材となる
画像やイラスト、写真も掲載しております。

しかし、全国の先生をご支援する為に
より多くの情報を揃えていきたいと思っております。
日本各地の名所、遺跡、美しい風景などの写真、
生活習慣や歴史、文化などの地域情報も厚くしていきたいと思っています。
まさに、管理人様の記事は、先生方にとって
非常に価値のある情報であると、確信しております。

つきましては、貴ブログにございます記事について、
是非フォレスタネットへ掲載させて頂けませんでしょうか。
掲載作業の一切は全て我々の方で進めさせて頂き、管理人様のお手間はとらせません。
また、記事を掲載する際の名義は管理人様の名義のまま掲載させて頂きます。

ご不明な点も多々あるかと存じますので、何なりとご質問頂ければと存じます。
この度は突然の不躾なお願いとなり、大変申し訳ございません。
ご検討の程、何卒宜しくお願い申し上げます。

ご連絡いただける際は下記のメールアドレスまでお願い致します。
m.iisaka@sprix.jp
返信する
後日連絡いたします。 (noyama)
2018-09-18 18:33:31
株式会社スプリックス 飯坂様

掲載方法等確認事項について、メールしますのでしばらくお待ちください。

返信する
ハヤブサ (ヤマムラ)
2018-09-29 15:54:59
こんにちは。
ペレグリンですね。
やっぱりハヤブサの中では1番か2番目にかっこいいですよね。
オオタカの様な横縞が好きですね。
同じくらい好きなジアファルコンが九州では見れないのが残念ですね。
北海道では見れるみたいですが。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

野鳥」カテゴリの最新記事