九州神社紀行-ブログ

北九州近郊を中心に神社および周辺風景の撮影日記です。

高森阿蘇神社(熊本県高森町)

2007-11-10 10:50:57 | 神社参拝ー九州
 高森阿蘇神社(熊本県高森町)を掲載しました。

 高森阿蘇神社(たかもりあそじんじゃ)
<通称>矢村社(やむらしゃ)
【鎮座地】〒869-1602 熊本県阿蘇郡高森町高森409
【御祭神】健磐龍命・阿蘇都媛命外十九座
【例祭】7月30日 例祭 
【旧社格等】村社
【御由緒】
高森阿蘇神社(矢村社)
御祭神 健磐龍命・阿蘇都媛命外十九座
由緒 
 元この神祠は、この山の中腹にあったという。本来山の神の信仰に起るものであろう。
この社は矢村社又は矢村大明神と称しており現在名は明治以降のことである。
矢村社と称する由緒は「健磐龍命 阿蘇国に降り国土開発の時住むべき宮居を定めんと阿蘇山上に登り南北に向って卜矢を放つ、その一矢は今の一の宮町(宮地)なる十二の宮の地に落ち、一矢は南なるこの所の大石に当たれり、これ今の御矢村の石にして寸余にわたる矢じりの跡を残すという。
 その矢朽ち果てたるにより、新たに神像を奉安してこれに替え鎭祭す」とある。
思うに本社はもと山の神に始まり農耕神として祀られこの社でその年の農凶を占う矢を射るなどの神事が行われたため起った社名ではなかろうか。
 中世に於いて南郷谷で水田に恵まれた豊作の地はこの社の西方市下・津留・中郷・竹崎それに連なる白川吉田の地であったろう。
 矢村社はこの地域を眼下にする景勝の地(宮山)で深い森林に覆われていたであろう。
社はモリと呼ばれ聖なる樹林はモリでありヤシロとも崇められた。またその在る処は冬野と呼ばれるがミタマノフユ(神の恩頼)にあたるか、高森の地名もこの社の山の高い森に起因するのであろう。
 (境内由緒掲示板より)

 熊本県東部、阿蘇郡高森町にあります。町の南側冬野地区の宮山の麓に鎮座しています。

  鳥居から参道
鳥居は元禄七年(1694年)に建立され、県下で十番目に古いものです。扁額には「矢村社」とあります。

参道から拝殿境内は杉、檜など鬱蒼とした樹木に覆われています。

 拝殿 

   本殿
健磐龍命が宮居を定めるため阿蘇山上からト矢を放たれその1本がこの地の大石に突き刺ささり、宮を建てたのが始まりです。
 この説話から元の社名は「矢村社」で明治以降現社名になりました。
 
 御祭神は健磐龍命・阿蘇都媛命外十九座です。

  夫婦杉本殿左にあります。

拝殿から参道社の周囲は田園地帯です。

 御矢石
阿蘇大神が宮所を定めるため放った矢が突き刺さったと云われる伝説の御矢石です。当社から東に2~3百mの小道の傍にあります。 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 祖母神社(熊本県高森町) | トップ | 二瀬本神社(熊本県山都町) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
高森阿蘇神社画像につきまして。 (兼子梨花)
2017-06-26 10:07:17
はじめてご連絡さしあげます。神社.comという神社の総合サイトのライターをしております、兼子と申します。現在、8月情報更新分の特集「風鎮祭」で、阿蘇高森神社をご紹介させていただきますが、拝殿の画像を市役所や神社さまも、お持ちではありませんでした。もし、よろしければ、画像提供に御協力いただけないでしょうか?報酬などはございませんので大変申し訳ないのですが、クレジットを入れさせていただきます。取り急ぎ、ご連絡をいただけますと幸いです。詳細、企画書など追ってお送りさせていただきます。ご検討のほど、どうぞよろしくお願いいたします。兼子maritoren@ybb.ne.jp
返信する
ご来訪ありがとうございます。 (noyama)
2017-07-01 06:12:58
兼子梨花 様

 旅に出ていましたので返信が遅くなりました。

ご依頼の件「、Mailで返信しましたので、ご確認ください。
返信する

コメントを投稿

神社参拝ー九州」カテゴリの最新記事