昨日に続き、仙台七夕飾りを書きたいと思いますが、今回は定禅寺通り側の一番町から出発して、藤崎百貨店を左折して、中央通りのアーケードを仙台駅前に向ったので、写真もその順序で掲載しています。
今回、驚いたのは、一番町の大手靴チェーンの「ASBEE」さんが力を入れて作った七夕飾りが銅賞に入賞したことで、中央資本のお店は、言い方が悪いのですが、仕方なく参加している感じの飾りが多い中で、今回の 飾りは秀逸でした。
また、高松市立木太北部小学生が作った七夕飾りも素晴らしいと思ったのですが、やはり銅賞でしたが、これだけの物を作るにはかなりの日数がかかったのではと思います。
私的には、最後に観たので印象が強い気がしますが、「大正園」さんの飾りは、重厚でこれぞ仙台七夕飾りという素晴らしいもので、仙台駅から訪れたお客さんが、最初に観て驚くのではと感じました。
仙台駅構内の七夕飾りは、宣伝色が強くあまり感心しませんが、今年の飾りは赤と緑の統一された美しい飾りだったので、思わずパチリと撮ってきました。
セシリア・ミュージックアカデミー(金賞)

藤崎(銀賞)その1

藤崎(銀賞)その2

高松市立木太北部小学校(銅賞)

三原本店(銀賞)

彩りそえる・しまぬき(銅賞)

阿部蒲鉾店(銀賞)

(資)天成堂(銅賞)

三好堂(銅賞)

荒岩商事(銅賞)

タカハシ靴店(銅賞)

(株)白松がモナカ本舗(銀賞)

東北生活文化大学高校(銅賞)

松澤蒲鉾(金賞)

大正園(金賞)

仙台駅構内(その1)

仙台駅構内(その2)
今回、驚いたのは、一番町の大手靴チェーンの「ASBEE」さんが力を入れて作った七夕飾りが銅賞に入賞したことで、中央資本のお店は、言い方が悪いのですが、仕方なく参加している感じの飾りが多い中で、今回の 飾りは秀逸でした。
また、高松市立木太北部小学生が作った七夕飾りも素晴らしいと思ったのですが、やはり銅賞でしたが、これだけの物を作るにはかなりの日数がかかったのではと思います。
私的には、最後に観たので印象が強い気がしますが、「大正園」さんの飾りは、重厚でこれぞ仙台七夕飾りという素晴らしいもので、仙台駅から訪れたお客さんが、最初に観て驚くのではと感じました。
仙台駅構内の七夕飾りは、宣伝色が強くあまり感心しませんが、今年の飾りは赤と緑の統一された美しい飾りだったので、思わずパチリと撮ってきました。
セシリア・ミュージックアカデミー(金賞)

藤崎(銀賞)その1

藤崎(銀賞)その2

高松市立木太北部小学校(銅賞)

三原本店(銀賞)

彩りそえる・しまぬき(銅賞)

阿部蒲鉾店(銀賞)

(資)天成堂(銅賞)

三好堂(銅賞)

荒岩商事(銅賞)

タカハシ靴店(銅賞)

(株)白松がモナカ本舗(銀賞)

東北生活文化大学高校(銅賞)

松澤蒲鉾(金賞)

大正園(金賞)

仙台駅構内(その1)

仙台駅構内(その2)
