goo blog サービス終了のお知らせ 

能登こなもん倶楽部~でんぷんの森へようこそ~

viva!炭水化物!最近こっそり買ったホームベーカリーで手づくりパンや粉物料理に挑戦中!

生パスタづくり

2009-04-27 | 粉物~パスタ~

スーパーでパスタ用のデュラムセモリナ粉を見つけたので購入。400gで348円。ちょっと高いかなと思いつつも、おいしい手づくりパスタのために買ってみました。

~手づくり生パスタ~

強力粉(1CW) 150g
デュラムセモリナ粉 150g
塩小さじ1/4(約7g)
卵黄2個と白身少々に水を加え140cc
※水分量は粉の46~47%程度



(左)強力粉(1CW)と(右)デュラムセモリナ粉
デュラムセモリナ粉は黄色が濃く、並べて見ると色の違いがよくわかります。
※秤の表示はボールが寄りかかっているので無関係

 

今回の生地は、デュラムセモリナ粉だけだと性質上かなり硬いので、今回は扱いやすいように強力粉と半々にブレンド。卵黄2個に白身少々に水を加えて140cc(塩もここに加えます)を溶いて少しづつ粉に加えていきます。
単純に卵2個プラス水でも良かったのですが、これだと水がほんの僅かしか加えられないので今回は黄身だけにして水を多くしてみました。

 

混ぜ合わせ始めた頃はこんな水分量で大丈夫って感じがしますが、徐々に粉が塊になりはじめしっとりとしてきます。全体に水分がいきわたって粉っぽい部分がなくなったらひとまとめにまるめてビニール袋へ。あとは力をこめてしっかり約15分こねつづけて、親指で押したときにしっかりと跡がつくくらいに練りあげました。
 


まとまった生地の表面には光沢が出てきます。
出来上がった生地は半日ほど寝かせておきました。

 

しっとり落ち着いた生地。

 

生地は2つに小分けして丸めましたが、今回の分量なら3つにしてもよかったかも。

 

小分けした生地を適当に伸ばしてパスタマシーンに入れさらに薄く延ばします。
パスタマシーンの目盛りで7→6→5→4と順に薄く伸ばしていきます。一挙に伸ばそうとするとローラーに生地がくっついて大変なことになるので・・・ってなったので、ここは念のため徐々に伸ばしてみました。
伸ばした生地は麺にする前に軽く乾燥させます。

もう少し生地は薄く延ばしたかったのですが、どうもローラーにまとわり付きそうな感じがして今回は目盛りの4でストップ。

 

いよいよパスタマシーン付属のカッターで麺づくり。薄く長く伸ばした生地をパスタマシーンのカッテイングローラーに入れて出てくるパスタを見て"これが見たかったんだ~"と思わず叫びたくなってしまいました!

 

生パスタの茹で時間は2~3分ほど。茹でると少しパスタが太くなり、なんだかうどんっぽくなってきたようなきがします。



ついに完成!パスタソースは市販のものを温めてかけてみました。



予想はしてたもののちょっと太目のパスタっていうか黄色のうどん。



味はものすごくパスタらしいのですがコシが今ひとつ。こねの作業が足りなかったのかな?
でも生パスタってちょっとクセになりそうなくらいおいしいですよ!!また作ってみよっと!


次回パスタ作りにむけて

2009-04-05 | 粉物~パスタ~
今回の自家製パスタは・・・やっぱり失敗かな・・・ 楽しみにしてただけにちょっとショック

次回再挑戦にむけ、いろいろ調べてみたところ

~自家製パスタ~
強力粉100g1CW(カナダ産小麦粉)
薄力粉100g日清フラワー
卵2個
塩4g

ここまでは今回チャレンジしたレシピですが、これに水を加えるとコシがでるそうです。
卵の大きさによってはこのままだと水っぽくなるので、小麦粉の分量を増やしたり卵は黄身だけにするなどの工夫が必要とのこと。
今度の休みにやってみよ

ついでに自家製マヨネーズ作りについて
自家製マヨネーズを作る時には市販のマヨネーズ少しを加えると乳化しやすいそうです。 参考までに。

パスタ

2009-04-04 | 粉物~パスタ~
今回はパスタに挑戦!けっこう楽しみにしていたのでワクワクドキドキ

~パスタ~
強力粉100g1CW(カナダ産小麦粉)
薄力粉100g日清フラワー
卵2個
塩4g

 

始めのうちは羽根の回転で小麦粉が飛び散るので少し手作業で混ぜておいた方がいいようです。

 

それにしても生地が硬いのかこねるのがしんどそうです・・・

生地は1時間ほど寝かせた後パスタマシンにかけで伸ばしてみましたが、少し水っぽくローラーにまとわりついてなかなか伸ばせませんでした。あくまで推測ですが卵の大きさがやや大きかったので小麦粉の分量が足りなかったのかも知れません。

 

通常なら生地を2等分しパスタマシンで長く伸ばすようですが、生地がどうやってもローラーに張り付いてしまうので今回はかなり細かく8等分にまでし、打ち粉(米粉)もかなり多く使いやっと伸ばしました。
厚みはパスタマシンの目盛り4程度。結局、パスタマシンで麺を切る作業は断念し、包丁で手作業でやることに・・・



なんだか黄色いきしめんになっちゃいました。太さもまばら・・・ちょっと味が心配・・・

 

パスタは2~3人分の分量なのでパスタ鍋ではなく普通の鍋で茹でました。茹で時間は2~3分程度でいいらしいのですが、思ったようなコシが出ず迷っているうちに5分とちょっと長く茹で過ぎてしいました。



多少・・・というかかなり不安な茹で上がりですが・・・。どう見ても黄色いきしめんにミートソースをかけて一応できあがり。

~パスタソース(ミートソース)~

よく炒めた玉ねぎに乾燥のしいたけの足・刻んだソーセージ・冷凍の自家製トマトピューレ・コンソメ・市販のミートソースを加え味を調えています。手軽とういか手抜きですが、味は案外本格的

食感はパスタというより見た目どおり"うどん"。味そのものは悪くありませんがコシが弱くパスタって感じではありません。クリームパスタ風にでも仕上げればそれなりなものになった感じですが、今回はちょっと不満が残るものになってしまいました
小麦粉の量や"コネ"の作業をもうちょっと工夫してみた方がよさそうです。