スーパーでパスタ用のデュラムセモリナ粉を見つけたので購入。400gで348円。ちょっと高いかなと思いつつも、おいしい手づくりパスタのために買ってみました。
~手づくり生パスタ~
強力粉(1CW) 150g
デュラムセモリナ粉 150g
塩小さじ1/4(約7g)
卵黄2個と白身少々に水を加え140cc
※水分量は粉の46~47%程度
(左)強力粉(1CW)と(右)デュラムセモリナ粉
デュラムセモリナ粉は黄色が濃く、並べて見ると色の違いがよくわかります。
※秤の表示はボールが寄りかかっているので無関係
今回の生地は、デュラムセモリナ粉だけだと性質上かなり硬いので、今回は扱いやすいように強力粉と半々にブレンド。卵黄2個に白身少々に水を加えて140cc(塩もここに加えます)を溶いて少しづつ粉に加えていきます。
単純に卵2個プラス水でも良かったのですが、これだと水がほんの僅かしか加えられないので今回は黄身だけにして水を多くしてみました。
混ぜ合わせ始めた頃はこんな水分量で大丈夫って感じがしますが、徐々に粉が塊になりはじめしっとりとしてきます。全体に水分がいきわたって粉っぽい部分がなくなったらひとまとめにまるめてビニール袋へ。あとは力をこめてしっかり約15分こねつづけて、親指で押したときにしっかりと跡がつくくらいに練りあげました。
まとまった生地の表面には光沢が出てきます。
出来上がった生地は半日ほど寝かせておきました。
しっとり落ち着いた生地。
生地は2つに小分けして丸めましたが、今回の分量なら3つにしてもよかったかも。
小分けした生地を適当に伸ばしてパスタマシーンに入れさらに薄く延ばします。
パスタマシーンの目盛りで7→6→5→4と順に薄く伸ばしていきます。一挙に伸ばそうとするとローラーに生地がくっついて大変なことになるので・・・ってなったので、ここは念のため徐々に伸ばしてみました。
伸ばした生地は麺にする前に軽く乾燥させます。
もう少し生地は薄く延ばしたかったのですが、どうもローラーにまとわり付きそうな感じがして今回は目盛りの4でストップ。
いよいよパスタマシーン付属のカッターで麺づくり。薄く長く伸ばした生地をパスタマシーンのカッテイングローラーに入れて出てくるパスタを見て"これが見たかったんだ~"と思わず叫びたくなってしまいました!
生パスタの茹で時間は2~3分ほど。茹でると少しパスタが太くなり、なんだかうどんっぽくなってきたようなきがします。
ついに完成!パスタソースは市販のものを温めてかけてみました。
予想はしてたもののちょっと太目のパスタっていうか黄色のうどん。
味はものすごくパスタらしいのですがコシが今ひとつ。こねの作業が足りなかったのかな?
でも生パスタってちょっとクセになりそうなくらいおいしいですよ!!また作ってみよっと!