goo blog サービス終了のお知らせ 

能登こなもん倶楽部~でんぷんの森へようこそ~

viva!炭水化物!最近こっそり買ったホームベーカリーで手づくりパンや粉物料理に挑戦中!

生パスタでカロボナーラ

2009-05-26 | 粉物~パスタ~
いきなりパスタ作りが上達してしまった感じ
今回はカルボナーラに挑戦

~カルボナーラ ソース~

ベーコン適量
玉ねぎ(中)1個
※ホントは1/2個でいいのですが残しても仕方ないので全部使ってしまいました。
しめじ1/2パック
コンソメ・塩・胡椒・ガーリック適量
白ワイン
牛乳
とろけるチーズ
※チーズらしいコクや風味が欲しいならパルメザンチーズ。今回はピザなんかに使う市販の汎用のナチュラルチーズ。チーズの風味は控えめです。
卵(全卵)
※卵黄だけを使うと風味が増すそうですが、卵のクセ(臭み)が出ることがあるので注意。

 

ベーコン(ひとかたまり500g)は業務用に販売されているものを購入。

 

カルボナーラソース作り

ベーコンから出てくる脂を使ってベーコン・たまねぎ・しめじを炒めます。たまねぎは焦がすとソースの色合いが悪くなるのほどよく狐色に炒めコンソメなどの調味料で味を調えます。
味が決まったら白ワインを入れアルコールを飛ばし、牛乳・チーズを加え焦がさないように熱を入れておきます。



ソース作りの仕上げと平行してパスタを茹でます。
パスタはカルボナーラにしては細目の4mm幅でカットして小1時間ほど干して置きます。干した方がコシがよくなるそうです。

 

茹で時間は4分ほど、少し長めに茹でてみました。
レシピ集なんかではカルボナーラの場合はパスタは少し硬めがいいとのことですが、自分的にはアルデンテよりこれくらいがちょうどいいくらい。

茹で上がったパスタはよくお湯を切りカルボナーラソースの入ったフライパンへ入れ、よく混ぜ合わせたら火を止めます。最後に余熱を利用して、溶いた卵をかけ固まらないように手早く混ぜたら出来上がり!卵がソースにとろみをつけてくれます。



自家製生パスタで作ったカロボナーラの完成



バターや生クリームを使っていないのでさっぱりした感じに仕上がっています。いくら食べても飽きません。濃厚な味が好みなら生クリームなんかを加えるといいかも。私は最後に加えた卵を全卵で使いましたが、卵黄だけにするのもいいそうです。



おいしそうな香りに誘われて出てきたうちのテト
「ボクの分は

生パスタ作り

2009-05-25 | 粉物~パスタ~
たのもしいインペリアのパスタマシーンの試運転も順調に完了
さっそくパスタ作りを再開

~手づくり生パスタ~

強力粉(1CW) 110g
デュラムセモリナ粉 130g
塩4g)
卵と水で110cc
※水分量は粉の46~47%程度が目安で、今回は46.8%

今回はややデュラムセモリナ粉の比率を上げてみました。
デュラムセモリナ粉100%が理想なのかも知れませんが、100%だと生地が硬くて初心者の私にはとても扱えません・・・今は作業しやすい5:5または4:6(6:4)でチャレンジ中。

 



生地をこねるのはひと仕事。腕力(握力)は標準以上に強い方ですが・・・筋肉痛で腕が張っています。か弱いひとには不向きな作業かも
今度はホームベーカリーで生地作ってみよ

※ホームベーカリーでパスタ生地を作る場合、手でこねる場合に比べ水分量が多くなりパスタマシンを通せない可能性も。材料・水分量にちょっと工夫が必要です。

 

丸めた生地は半日冷蔵庫で休ませた後、取り出して広げて作業しやすいように4等分します。

 

小分けした生地をもう一度丸めて麺棒で適当な厚みに伸ばしてパスタマシンへ。

 

コシと艶を出すために伸ばした生地を折りたたんでローラーに通す作業を2~3度繰り返し、その後薄く伸ばしていきます。今回は生地がローラーにまとわりついたりすることもなくスムーズ

今までのマシンはこのあたりの作業からトラブル続出騙し騙しでこなしていましたが・・・



生地(パスタ)の断面をみるとエッジが鋭くカットされています。生地を無理やり引っ張ることがないのでスムーズにしかもキレイにカット。マシンの性能の差が顕著に現れています



パスタがどんどん出てきますあたり前の光景ですが、今まではこれがひと苦労。
買ってよかったインペリアのパスタマシン。大絶賛

おすすめ!インペリアのパスタマシン

2009-05-22 | 粉物~パスタ~
今日はお休み!先週届いたインペリアのパスタマシンの試運転をすることに。
出荷状態だとマシンに僅かにワセリンオイルなんかが残っているので、使う前には掃除が必要です。



マシンの大きさは前のものに比べ一回りコンパクトになっていますが、重量はやや重め(3.5kg)。作りも重厚感があり見た感じからしてしっかりしています。



また失敗したらどうしよう・・・恐る恐る始めた生地伸ばし(掃除)・・・生地は掃除用に薄力粉と米粉で作ったもの。
ローラーを通すたびどんどん薄くなっていく生地伸ばしってこんなに簡単な作業だったんだ



極薄下が透けて見えるくらいに薄く生地が伸びています。
ローラーそのものや端っこに生地が引っかかることもなく生地がスムーズにどんどん伸びていきます。
前のマシンでは散々苦労したのに・・・



今までの苦労ってなんだったんだろう・・・道具って大切かも
これなら極細素麺も作れたりして




カッター部分もお掃除~
カットされて出てきたパスタを菜箸で受けています。
何気ない光景ですが、前のマシンは少しでも生地の位置がずれるとキレイにカットされなかったのでちょっと感動

今回購入したマシンはイタリア商事が輸入元で2mm(タリアテーレ)と4mm(トレネッテ、リングイーネ)幅のカッターが標準で6.5mm(フィットチーネ)幅カッターが付属しているタイプ。付属のカッターは取り扱い会社によって多少差があるようで、2mm(タリアテーレ)と6.5mm(フィットチーネ)幅のカッターが標準でこれしか付いていないものもあるようです。個人的には4mm幅が使いやすくて重宝しています。



仕上がりは上々
これからのパスタ作りが楽しくなりそうな予感

パスタマシン

2009-05-18 | 粉物~パスタ~



最初に買った激安パスタマシンの調子が悪くメーカーに問い合わせてみたら、状態を詳しく説明する前にすぐに交換か返金するとのこと。対応は早いけど・・・つまりトラブルが多いってこと?迷わず返金。

早々に2台目のパスタマシンを注文。今度は本場イタリア製で、家庭用製麺機として評価の高いインペリア社のモデルを購入腕(技術)がない分は道具でカバー

インペリアパスタマシーンSP-150
スチールクロムメッキでサイズはW194xD220xH155mmで重量3.5kg。

標準で2mm(タリアテーレ)と6.5mm(フィットチーネ)幅カッターが付属していますが、今回買ったのはもうひとつ4mm(トレネッテ、リングイーネ)幅のカッターが付いているお買い得モデル。 交換用のカッターセットって別売りで買うと高いし不要なものまで付いているんですよね。

価格は12,000円弱で以前のマシンと比べ随分高くなってしまいましたが、長く使える良い物をと思い切って買っちゃいました

今度の休みはパスタづくり再開

生パスタ改良版

2009-05-05 | 粉物~パスタ~

生パスタ作りに再びチャレンジ!

生パスタ
強力粉(カナダ産1CW)130g
デュラムセモリナ粉130g
卵1個プラス水で120g
塩7g

今回は水を若干減らして、こねの作業をHB(ホームベーカリー)でやってみました。せっかく買ったHB、便利に使わなきゃ

最初の混ぜ合わせはボールで行い、ひとまとまりになったらホームベーカリに入れ"うどん・パスタ"コースでこねの作業。ある程度はこねられますが、生地が重すぎて羽根の回転が度々止まってたようですこねの作業はなかなか思うように行かなかったので、再セットして通常より長く(2回)行ってみました。それでも手作業よりは楽です。

今回は出来上がったパスタ生地のコシを出すためにひと晩寝かせてみました。

 

パスタ生地は4等分して延ばし作業へ。
4つの生地のうち2つの伸ばし作業を終えたところでパスタマシンのローラーが不調になったため、残り2つは手作業で伸ばすことに

 

※正直パスタマシンには泣かされています。一概にマシンが悪いとは言いませんが、それにしても使いづらくて・・・。半年の保証が付いているのでいったんメーカーへ返却して整備してもらうことにしましたが・・・まだまだ使うことになりそうだし、思い切って性能に定評のあるいいマシン(インペリアル)買おうかな・・・



パスタマシンのローラーで伸ばした生地は目盛り3まで伸ばしています。スパゲッティの細さとしてはこれで十分かも。

 

カットしたパスタ(一般的なスパゲティ用)は1時間程度干してかるく乾燥させてから
茹でてみました。茹で時間は2分。



 

手作業で伸ばした生地はフェットチーネ風にカットしてみました。 ちょっと黄色いきしめんって感じ。
こちらも干してかるく1時間程度乾燥させて茹でました。茹で時間は麺が太い分だけ長くして3~4分。



パスタソースは市販のナポリタン(トマトソース)、アクセントに市販の"焼き豚"をトッピングしてみました。



スパゲティナポリタンの出来上がり~
パスタはまだちょっと太めですが、コシについてはけっこう改善されました。



味もまずまず
手間ひまかけて作った分、よりいっそうおいしく感じました



こうやってフォークに巻くとスパゲティ!って感じがしませんか?



フェットチーネ風のパスタも同じナポリタンのソースで。どっちもおいしくいただきました



カットが違うだけなんですが、食感が違うと全然違ったものに感じてしまいます。ナポリタンも悪くありませんが、フェットチーネにはやっぱりクリームソースがいいかな