goo blog サービス終了のお知らせ 

能登こなもん倶楽部~でんぷんの森へようこそ~

viva!炭水化物!最近こっそり買ったホームベーカリーで手づくりパンや粉物料理に挑戦中!

天然酵母レーズンパン

2009-07-08 | ぱん

ここのところ忙しくてのんびり時間をとってパンづくりって感じじゃないんですが・・・
でもやめられないんですよね

今回は前回作った天然酵母を使ってのパンづくり第2弾。作り方は前回とほぼ同様ですが、強力粉を"はるゆたか"から"春よ恋(道春) "に変え、アクセントにレーズンを加えてみました。

~天然酵母レーズンパン・春よ恋(道春)~

強力粉春よ恋(道春) 260g
天然酵母(ホシノ) 30g
卵&牛乳 150cc(よく冷えたもの)
砂糖 20g
バター(よつ葉発酵バター無塩) 10g
塩 3g
スキムミルクおおさじ1杯(ミルキーに仕上げるため)
ドライレーズン(オイルコーティングなし)適量

天然酵母は種おこしをしてからちょうど1週間、冷蔵庫で保管してたもののやや色が濃くなったかも知れません?天然酵母は時間が経つと発酵力が落ちてきますが、1週間ぐらいだと返ってまろやかになって使い良いって意見も。
経験が浅い私にはまだわかりませんが・・・1週間ほったらかしでもとりあえずは大丈夫そうでした

 

窯に種(天然酵母)-砂糖-卵&牛乳-強力粉-スキムミルク-塩の順に投入。
生種と塩と投入は可能な限り離すのがポイント。
約10分混ぜ合わせバターを入れ、ホームベーカーリーを天然酵母コース(焼色は淡い)でレーズン自動投入にセット。出来上がりは約7時間後・・・やっぱり長いな・・・



焼き上がりはまずまず。・・・って前回と同じレシピだからそうそう失敗するわけはないんですが。
やや窯伸びにむらがでましたが、それが天然酵母のせいかレーズンのせいなのかはわかりません。



食感・味とも上出来
素人の私にははるゆたか春よ恋との明らかな差は感じられず、どちらもおいしくいただいてしまいました
粉の扱いについてもホームベーカリーまかせなので気になった点はありません。



パンの劣化(老化)はドライイーストに比べ天然酵母の早いみたいですね。そのまま食べるなら時間を置かず早めに食べた方がいいみたいです。



天然酵母の扱いを除けば失敗しそうな要素も無く、おいしいパンが手軽に焼けました。時間がかかるのが難点ですが、時間に余裕があればまた天然酵母で作りたいですね



ここのところ休日のお昼は自宅でパンをつくるか粉モン料理をして過ごしています。なかなか上達はしませんがそれなりに楽しくやってます


天然酵母パン

2009-07-01 | ぱん
ここのとこの暑さで室温が30度近くにまであがってきています
まだ経験していませんが、パンづくりには厳しい季節のようですね


今回は温度管理に気を使う本格的な夏を前に天然酵母を使ったパンづくりをすることに。天然酵母初チャレンジ、デビュー戦です



~天然酵母パン~

強力粉はるゆたか 260g
天然酵母(ホシノ)30g
卵&牛乳 150cc (よく冷えたもの)
砂糖 20g
バター(よつ葉発酵バター無塩) 10g
塩 3g
スキムミルクおおさじ1杯(ミルキーに仕上げるため)



生種おこしは専用カップをホームベーカリーの窯に入れて24時間。酒粕みたいな香りがします
それにしても家にいる時間が限られている私には、この待ち時間はちょっと辛いかも

 

窯に種(天然酵母)-砂糖-卵&牛乳-強力粉-スキムミルク-の順に投入。
生種と塩と投入は可能な限り離すのがポイント。
約10分混ぜ合わせバターを入れ、ホームベーカーリーを天然酵母コース(焼色は淡い)にセット。
出来上がりは約7時間後・・・待ち遠しい

 

発酵前の生地はツヤツヤ
窯伸びは十分!焼き上がりもいい感じ



国産小麦粉と天然酵母の相性はとってもいいそうですが、なかでも"はるゆたか"とは抜群とのことで今回は"はるゆたか"100%で作ってみました。
天然酵母ということで心配したのですが、想像以上に窯伸びがよく十分に膨らみました。

標準的なレシピでは天然酵母は小麦粉の1/10。今回の場合、粉が260gなので酵母26gが必要量ですが、窯伸びの具合を考慮して少し多目の30gを投入。やや酵母の香りが強くなったかも。



パンのミミは薄い割にはパリっとしています。自家製パンのミミっておいしいですよね
もしかしたら天然酵母で焼くとミミが薄くなる?



味も食感も申し分なし、大成功

天然酵母のパンは確かにおいしいですね。香りも人それぞれなんでしょうが、私はドライイーストより天然酵母の方が好きかも
ただ時間がかかるのがネックですね

アーモンド入りチョコパン

2009-06-24 | ぱん
アーモンドチョコも大好き今回は大好きなこのふたつを使ってのパンづくり
ここのところ休日はせっせとパンづくりに励んでいます
楽しくってしかもおいしい時間を過ごしています

~アーモンド入りチョコパン~

強力粉はるゆたか 220g
最強力粉ゴールデンヨット 30g
アーモンドプードル 30g
スライスアーモンド 30g
ココア(バンホーデンピュアココア)小さじ2杯
砂糖 20g
バター 10g
塩 3g
ドライイースト 3.5g (金色の高糖タイプ)
卵&牛乳 180cc
チョコレートソース小さじ2杯

※チョコが入るのでバターは控えめ

ホームベーカリーは早焼きコース(具材は手動投入)にセット、2時間。

 

スライスアーモンドはローストして細かく砕きます。

 

チョコレートソースは以前買ったまま置いてあった板チョコと自家製練乳を混ぜて溶かして作ったもの。
いつもながら具材はたっぷり勝手にこれが手づくりの良さだと思っています



概ね合格って言いたいところですが、やや窯伸びの悪いところが・・・具材(副材料)の入れ過ぎが原因かな





どうも形が思い通りになりません
自分で食べる分には見てくれはほどほどでいいので気にしませんが、なんだかしんどそう



アーモンドは細かく砕いてあるので見た目にはほとんど紛れてわかりません。
食感も邪魔にならない程度。



生地はふっくらしていてとってもいい食感に焼き上がっています
ココアの風味の効いたパンになりました。



ミルクとの相性がとってもよくて、朝にはぴったり
甘さもあるのでおやつ感覚で食べてもよさそうです

食パンのレシピ

2009-06-17 | ぱん

具材入りのパンが続いたので、今回はシンプルに粉だけでパンづくり。



最近焼くパンはなんとなく形もそれなりになってきたような・・・

~食パン(春よ恋)のレシピ~

強力粉春よ恋(道春):220g
最強力粉ゴールデンヨット:15g
薄力粉:15g
(引きが強過ぎないように加えています)
アーモンドプードル:25g
砂糖:20g
バター(よつ葉発酵バター無塩):10g
塩:3g
ドライイースト:3.5g
卵と牛乳合わせて:175cc

バターを少し控えてさっぱり感を出してみました。
ホームベーカリーは早焼きコース(具材は手動投入)にセット、2時間。



予定通り、クセの無いシンプルなパンに仕上がりました
シンプルに作っただけに生地そのもののおいしさがものをいいます。



やっぱり国産小麦っておいしいですねバターを少し塗っただけですが、次々に手が伸びてしまいます。

私の場合、副材料が多いので粉そのものの比較は難しいのですが、はるゆたかに比べ春よ恋の方が扱いは楽です。窯伸びは春よ恋が断然いいですよ



耳の部分ははるゆたかはさっくり、春よ恋はもっちり焼けます。

国産小麦粉は外国産にくらべ風味が豊かで、もっちり感がありとってもおいしいです。なかでもはるゆたかはおすすめの小麦粉ですが自分で使ってみた感じでは水分量の調整が難しいのが難点。



新鮮野菜のオープンサンド
実家で取れたサニーレタスといただきもののレッドオニオンのサラダ(ノンオイルの和風ドレッシング)をのせてみました。シンプルに作ったのでサンドイッチにはピッタリです。


ハム入りパン

2009-06-17 | ぱん
パンづくりって楽しいですよねここのところ毎週欠かさずパンづくりに励んでいます
先週は仕事が忙しくってクランベリーパンを焼いた記事が1週遅れのアップになってしまいました

ホームベーカリー買った時は値段も高いし、すぐに飽きたらどうしようって心配してたんですが・・・もう十分元をとったかも
今回はハム入りのはるゆたかパン を作ってみました
ベーコンパンの大穴の反省から今回は脂分の少ないハムを使ってのパンづくりです

~ハム入りパンのレシピ~

強力粉はるゆたか:220g
最強力粉ゴールデンヨット:30g
(膨らみを担保するために加えました)
砂糖:15g
バター(よつ葉発酵バター無塩):10g
塩:3g
ドライイースト:3.5g
卵と牛乳合わせて:175cc
ソーセージ:3本
ハム:4枚
こしょう:適量

ハム・ソーセージに脂分が含まれているのでバターは控えめにしてみました。

 

たっぷりのハム・ソーセージを刻んで投入
ソーセージに入っている香辛料がいい隠し味になるので、ソーセージならどこでもいいっていうわけではありませんが、高級である必要はありません。

ホームベーカリーは早焼きコース(具材は手動投入)にセット、2時間。焼色は淡くなるようにセット。



はるゆたかの窯伸びはOK!焼色も予定通り。見た目も上々
そのままでもおいしいはるゆたかを使ったパンにハムを入れているのでまずいわけがない・・・のですが、でもよく考えてみたら普通に焼いて最後にハムをのせて食べても良かったかも。生地に味がついてしまうので、あえてはるゆたかの必要はなかったかも知れませんよね



やや水分量が多かったようで、冷ました後は少し縮んだかも・・・。デリケート・・・



生地に多少色がついているように見えるのは胡椒などの調味料のせい?
ハムたっぷりで香辛料が隠し味になったおいしいパンになりましたが、はるゆたかの本来の風味はかなり薄まっています。外国産小麦粉にくらべ風味は確かにいいのですが、コストを考えると・・・。

でも、とってもおいしいパンになりましたよ満足満足



窯に触れている部分のハムの一部がかなり硬くなって、多少食感を悪くしています。手間がかかりますがハムは巻き込んだ方がいいかも

おまけ

パスタ用に作ったトマトのミートソースをのせていただいてみました。



半分に折りたたんで食べてみました・・・
おぉぉー旨っこれはイケルかも