goo blog サービス終了のお知らせ 

のたりといきたい。2

暴飲暴食時々ダイエット、家族のこと、汚部屋の掃除&なんちゃってDIY・・・などなど思いのまま書き綴った、日々のメモ。

ご訪問いただきありがとうございます。

このブログは「のたりといきたい。」の続編です。これ以前(2011年3月~2016年10月)の記録は http://blog.goo.ne.jp/m-wata0101でご覧いただけます。 2016年10月~2019年12月の記事は私の不注意で削除してしまいましたヽ(;▽;)ノ なので、正確にはこちらはその続編となります。

県立座間谷戸山公園。

2024-03-03 15:00:00 | お出かけ

昨日、少し散歩をしようと

久しぶりにひとりでお出かけしてきました。

 

 

向かった先は県立座間谷戸山公園。

 

通院とワクチン予約とお散歩と。 - のたりといきたい。2

さてっと。今日は割と出ずっぱりな1日。朝から通院のため総合病院へ行き血液検査&定期健診。SASの症状はかなり改善されているそうでありがたや・ありがたや。SAS患者はコロ...

goo blog

 

昨年11月に散歩した公園です。

 

 

 

今回は、西側の長屋門側を散策してみる事にしました。

 

 

チェーンゲートの天辺には鴨が鎮座していました。

 

 

ひとつひとつ微妙にお顔が違って可愛らしいです。

 

 

立派な門をくぐりいざ公園内へ。

 

 

 

入って正面に立派な木が。

すらりと伸びた幹に広がる枝があまりに美しく

思わずトンっとシャッターボタンをタッチ。

この木なんの木?

欅かしらん??

どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えてくださいませ♡

 

 

さて。

門から見えていた立派な建物は里山体験館でした。

が!!

時間外で中に入ることが出来ませんでした。

 

 

 

残念☆彡

また来よう。

 

 

 

建物の正面には田畑が広がっています。

 

 

 

 

 

米作りの体験が親子で出来るようです。

ラーと一緒に参加したいけど、対象は小学生だそうなのでもうダメですね

親子参加型イベントは大抵小学生迄なので、これから寂しくなります・・・。

 

 

 

湿生生態園。

 

 

木製のスロープがあり、水辺の生物の観察が出来ます。

 

 

ふふふ。

なんかこういう景色、北海道で山盛り見たな(*ノ∀`)

 

 

素敵な東屋もありました。

 

 

順路に沿って歩いていくと

 

 

水鳥の池に到着しました。

 

 

1年を通して様々な鳥たちを観察できるようです。

 

 

デッキからの景色。

 

 

遠くに鳥が見えます。

 

 

スマホのズームでは無理がありますね(*ノ∀`)

何の鳥かは分かりませんでした。

 

 

今時期観察できる鳥には〇で印がつけられていました。

 

 

しばらく歩くと

炭焼小屋が目に留まりました。

 

 

とても立派な釜でびっくりしました。

実際に稼働しているところを見てみたい。

 

 

かまの仕組みや炭の製造工程・役割の説明がありました。

勉強になるので、ラーにも見せたいけど

虫が大嫌いなので誘っても来ないだろうなあ・・・(遠い目)。

 

 

 

 

このあとも、初めて通る道にドキドキしながら移動。

この公園はとても広いので迷子になりそうです。

 

 

 

雑木林が続きます。

 

 

何だか深いお言葉が(*ノ∀`)

 

でも確かにそう。

毎日PCやスマホの画面を見続けて目も肩も首もバッキバキ。

何だか意味もなく(?)日々バタバタしいているし・・・。

たまーにこうして自然に囲まれた時間を過ごすと

気持が穏やかになります.。.:*・゚+

 

 

昆虫の森を抜け

 

 

シラガシ観察林に到着。

秋になると、どんぐりが沢山摂れそうです(〃▽〃)

 

 

この階段を登りきると

三峰神社の旗が。

こんなところに神社??

とても不思議な気持ちでしたがせっかくなので向かいましょう!

 

 

秩父の三峰神社の末社とされているそうで、

狼(山犬)を神の使いとして祀られています。

せっかくなので参拝をしようとしたのですが

お財布を持っていなかったので、お賽銭なしでご挨拶のみ。

次回はちゃんとお賽銭持って行こう。

 

 

園内MAP。

前回通ったルートを避けてぐるーっと回ってみましたが、

まだまだ見てみたい場所が残っています。

次回は、里山体験館の館内や、伝説の丘、わきみずの谷あたりを

もう少し丁寧に見て歩きたいです。

 

 

 

歩数は12272歩。

まあまあ歩けました。

最近は軽い筋トレとストレッチ中心でしたが

リモートワークでほとんど外出の機会がないので、もう少し意識してお出かけしないとですね☆

 

 

 

 

とても楽しいお散歩となりました♬

また行こうっと!

 

 

 

 

以上!

県立座間谷戸山公園。

でした~ヾ(*´∀`*)ノ

 

 

 

<(_ _)>

 

 


美容室と忘れ物とマック。

2023-12-19 18:53:38 | お出かけ

すっかり日が暮れてしまいました。

いつもの飲んだ!食った!の前に、

日曜日のお出かけについてちょっとだけ。

 

 

 

 

 

12月17日(日)美容室へ行きました。

ラーは髪型を変えたかったらしく、ヘアカタ的な雑誌を出して頂き

スタイリストの方に相談をしていました。

ヘアカタなんて久々に見たなあ。

(それだけいつも丸投げしているってこと)

 

 

 

ラーは全体的に数センチ短くカットして整えていただきスッキリ

私は前回短くなり過ぎてい為、今回はカットなしで根元のみカラーで終了。

これで新しい年を迎える事になりそうです(*''▽'')

 

 

 

帰りに

2024年の手帳をいただきました。

左はラー、右は私が選んだものです(・∀・)

既に手帳は購入していたので、これはまた違う用途で使おうと思います♡

 

 

 

さて。

前記事で「いろいろあって帰宅」と書いていたのですが

ここからは、そのいろいろ部分を( ´艸`)

実はラー様、前日のや台ずし帰りのバスの中で居眠りをしていて慌てて降りたため

帽子をバスに忘れてしまいました。

なので、美容室終わりに落とし物を管理している拠点まで取りに行くことになっていたのです。

 

 

そのための電車移動の際、とあるものに夢中に。

車内広告で見かけるこれ。

日能研様の広告なのですが、実際の中学受験の問題らしく

これが面白くて見かける度にラーとふたりで

「あーでもない」

「こーでもない」

と盛り上がるのです。

 

 

 

が!!

 

 

気が付けば乗り過ごしていましたΣ(゚д゚lll)ガーン

 

 

 

そのあと、また戻るために降車したのですが

ホームを間違えてしまい

更に十数分のロスΣ(゚д゚lll)ガーン

 

 

 

 

ようやく帽子をGETしたものの・・・

本来かかる移動時間の倍近くかかっていました(*ノωノ)

 

 

 

 

ドン( ゚д゚)マイ

 

 

 

 

帽子を受け取るころにはすっかり日も暮れ

ラーが電池切れを起こしてしまい

MacへGo🍟

私はコーヒーとアップルパイをラーと半分こするつもりでしたが

ラー様まさかのポテナゲ大。

 

 

 

 

からの

ショコラオレンジフラッペ。

 

 

 

期間限定のコレ。

少しいただきましたが、美味しかったです♡

 

 

 

まあこれだけ食べれば夕飯なんて入るはずなく(特にラー)

昼の繰越スープで済ませました。

 

 

 

 

そうそう。

ポテトの大なんて久々に見ましたが

パッケージのデザイン変わったんですね🍟

可愛い♡

 

 

 

帽子忘れから引き取り迄の珍道中のお話でした( ´艸`)

 

 

 

 

以上!

美容室と忘れ物とマック。

でした~ヾ(*´∀`*)ノ

 

 

 

<(_ _)>


翔んで埼玉2を観に行きました。

2023-12-17 23:45:41 | お出かけ

さてっと。

土日は割と予定があり、バタバタしておりました。

昨日は、洗濯を済ませ、blogを更新したあと

 

3人で『翔んで埼玉2』を観に行きました

ポスターにある<壮大な茶番劇>という言葉どおりの作品でした( ´艸`)

原作者の魔夜峰央氏をはじめ豪華なカメオ出演が話題だったようですが、

拾いきれないほど多くの小ネタが盛り込まれていてなかなかに忙しかったです(*ノ∀`)

これ全部わかった人気持ち良いだろうなあ。

 

 

上映前に『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』の予告を観ていたので

まさかの『チャーリーとチョコレート工場』のパロディに思わず吹き出してしまいました。

これって偶然・・・?だよね・・・?

(計算ならスゴイ!!)

 

 

チャーリーとチョコレート工場。

懐かしや。

チョコレート工場に対し

 

 

こちらは粉物工場。

 

 

くいだおれ太郎@akane様

バブリーダンスの振付師の方だそうです。

 

 

でもって本家のウンパルンパ@ディープ・ロイ様。

この再現性よ・・・ 笑

 

 

わっるい顔したラスボス愛之助さまのこの衣装も

 

 

ウォンカのパロディなのね、おそらく。

 

 

唐突にとびたくん。

このとびたくんが作中で大活躍するのです。

とってもばかばかしいのに途中何故か熱くなるシーンもあり

私は割と楽しめました。

H氏は途中でお眠りになられていたので

あまりハマらなかったようです☆

 

 

特典でこんなステッカーいただきました( ´艸`)

 

 

 

そうそう『君たちはどう生きるか』がまだ上映されていたのでびっくりしました。

公開から5か月経過しての上映とはなかなかのロングラン。

そういえば、全米で1位になったと数日前にネットニュースで目にしたような・・・。

宮﨑駿氏快進撃が続いていますね~

あの作品は海外の人の方がウケが良さそうな気がします。

 

 

 

今回も夫婦割50&小学生料金で3200円というトンデモプライスで鑑賞しました♡

TOHOはレディースで―も夫婦割もなくなったので会員更新せず解約しちゃいました。

 

 

イオンシネマ様のプレミアムシート(↑赤い椅子)が無料でアップグレード出来たので

迷わず予約!

ゆったりとしたシートで座地心地がとても良かったです(*''▽'')

 

 

映画館での鑑賞はやっぱり楽しいですね♪

H氏と行くととってもお得に観れるので

気になる作品はどんどん誘っちゃおうと思います(´ー`*)ウンウン

 

 

 

以上!

翔んで埼玉2を観に行きました。

でした~ヾ(*´∀`*)ノ

 

 

<(_ _)>

 

 


YAMAZAKI MASAYOSHI “ONE KNIGHT STAND TOUR 2023 つれづれ。※追記アリ※

2023-10-21 16:32:02 | お出かけ

ハイ!

今回参戦したのは、まさやんこと、山崎まさよし氏のライブでした~。

私は、過去何枚かアルバムを購入し、ライブ自体は1度しか行ったことがないのですが

H氏は一時なかなか熱心なファンでして。

大阪行きの時、何気なくチケットぴあの情報を見ていたら、

まさかのツアー初日にまだ空き席があったため申し込みました。

 

 

この記事、書きながら消して、また書いて・・・を繰り返してしまいました。

もしかしたらあとで引っこめるかもですがとりあえず上げてみます!!

 

 

場所はハーモニーホール座間。

この会場はアクセスがあまりよくないためか?

普段取れないチケットがふいに取れたりして、結構穴場なのだそうです。

(@H氏情報)

もちのろん!私は初めての利用でした。

 

 

お。ポスター発見。

 

 

会場は大ホール。

17時開演です。

 

 

さてさて。

H氏から「昼食べずに(会社)出るから、景気づけにちょっと飲まない?」と誘われまして

15時過ぎに会場に隣接する食堂、みんなのやまちゃんにて合流。

 

 

とりあえずのビールです。

食堂内はいまからライブへ行くだろうと思われる方が。

同じようにお酒を飲まれてる方もちらほら。

 

 

刺身定食の刺身。

 

 

焼肉単品。

 

 

チャーシューセット。

思い切りラーメンのトッピングでした(;^_^A

 

 

ポテトフライ。

 

 

〆にかき揚げうどん。

これは食べてらっしゃる方のを見て思わず追加注文したもの。

H氏とシェアしていただきました( ´艸`)

ウマウマぁ〜♡

 

 

ビールのあとはホッピーへと移行し

 

 

気が付けば中が随分空いてました(;'∀')

あれえ??

 

 

 

と飲酒レポはここまで。

食堂をあとにし、諸々準備を整え

開演15分前に会場へ向かい、

2時間ちょい久々のライブを楽しみました。

 

次、セトリ画像あります。

 

 

セトリはこちら。

最近彼を追っていない身としては

大丈夫かなあ?と思いつつの参戦でしたが

懐かしい曲ばかりでお久しぶりな私でも充分すぎるほど楽しめる内容でした。

あ、でもワンモアが聞けなかったのが残念でした

 

 

これ聞いてたあの頃・あの店・あの車・・・

情景だけでなくその時の気持ちまで思い出せちゃう。

懐かしさを噛み締めつつ音楽の偉大さを感じました。

 

ざまーみてね。

山崎氏は

無理せずのんびり行こう、初日だしね、みたいなことを仰られてました。

1曲歌ってひと休み

また1曲歌っておしゃべり。

そんな感じでのんびりとした進行でした。

 

 

んで。

H氏はライブ途中から浮かない表情。

感想を聞くと、かなりガッカリしたようでした(;'∀')

久々のまさやんは

「指痛い」

「この曲ギター難しい」

「高い声しんどい」

と確かにボヤき系ではありました。

ボイス・パーカッションをループさせる演出や

サンプリングを多用したギター演奏は観られませんでした。

(1度だけパンデイロはありましたが、ならし程度〜・・・な印象でした)

おそらく自分が一番追っていたころの姿と随分乖離していたようです。

かなり楽しみにしていたぶん、ショックも大きかったのかもですね。

 

 

あ・・・あと、ライブさなかに度々MCに割って入り普通に会話しようとする(?)男性が居たりもして。

最初は気にならなかったのですが回を重ねる度にH氏とも顔を見合わせ苦笑い。

共感性羞恥心とは少し違うかもしれませんが、

見ていて何だかいたたまれない気分になりました(*ノωノ)

あんなことはめったにない事なのかもしれませんが、

そんな雰囲気を許しちゃうのかみたいなところもあったのでしょう。

「(まさやんのライブは)もういいかな」と言ってました(;'∀')

あらあ。

 

 

 

「何か切ないな・・・」と帰ってお酒を飲んでいましたよ(;´д`)

そんなH氏の姿が切なかった鬼嫁でした。

 

 

 

 

以下追記です(2023.10.24)。

 

 

山崎まさよし 物議醸したライブで謝罪、チケット払い戻しへ「当初予定していた内容と異なる公演」

シンガーソングライター・山崎まさよし(51)の公式サイトが23日に更新され、21日に水戸市民会館で行った弾き語りライブツアー「YAMAZAKIMASAYOSHI“ONEKNIGHTSTANDTOUR2023...

gooニュース

 

昨夜驚きのニュースを目にしました。

座間公演を凌ぐグダグダぶりだったようで本当にびっくりしています。

「今日はあんまり歌いたくない」という発言が冒頭にあったとか。

 

 

このログの途中で、

「書きながら消して、また書いて・・・を繰り返してしまいました。」と書いた理由は、

山崎氏のMC内容や、どこか締まらない進行に危うさがあり

それをどう書いて良いかとても迷ったからです。

 

 

まさか次の水戸公演で、払い戻し騒動にまで発展するとは・・・。

流石に、これはただ事ではない気がします。

加齢による、パフォーマンスの低下という問題だけでなく

色々な要素が重なり、メンタルに不調があったのではないかと少し心配です。

またご本人自身が音楽を楽しみ、ふたたびステージに立たれる事を願っています。

 

 

以上!

YAMAZAKI MASAYOSHI “ONE KNIGHT STAND TOUR 2023 つれづれ。

でした。

 

 

<(_ _)>


君たちはどう生きるかを観に行きました。

2023-09-23 08:00:00 | お出かけ

9月10日(日)

遅ればせながら

宮﨑駿監督「君たちはどう生きるか」を観に行きました。

 

 

 

7月14日封切で直ぐに観に行く予定にしていたのですが

H氏もラーも行きたい、というので

あれよあれよと2か月経過してしまいました☆彡

H氏と行くと夫婦50割が使え

2人で2200円でめっちゃくちゃ!お得なのです(〃艸〃)ムフッ

ありがたや~<(_ _)>

 

 

 

さてさて。

広告宣伝一切なし、という異例の作品ではありましたが

封切られてから間もなく、あちらこちらで

考察レビューが出回り始めていました。

が!

必死にネタバレを目にしないようにして観に行きました。

 

 

 

感想は~・・・

 

「なるほどわからん」。

 

現実とファンタジーの世界を行き来する中、

意味あり気な台詞が山のように出てきますが

特に何も解説などなく

当たり前のようにどんどん物語が進んでいきます。

これに関しては書きたい事が割とあるのですが

ここで書くと気持ち悪い人になりそうだし

映画blogで書け!な内容なので割愛。

(きっと更新しないけど)

 

 

 

あの時のあの行動ってどういう意味だろう?

そもそもこれって何?

と、答えを知りたくなり考えてしまいます。

この訳の分からなさぶりが面白くカオス。

なかなか興味深い作品でした(・∀・)

 

 

 

 

これまでの自身が手掛けたジブリ作品のオマージュ的なシーンも多く見られ

宮﨑駿監督が作りたかった世界観を

ぎゅーっ。と詰め込んだ作品なのかな?

答えは観た人それぞれで

感じるままに楽しむ作品なのかなと思いました。

 

 

そうそう。

やたら豪華な声優陣にもエンドロールを見て驚かされました。

誰が誰の声??とH氏とラーとわちゃわちゃ話しました 笑

前知識なしの鑑賞はこういうのも楽しいですね♪

 

 

 

 

 

引退するする詐欺ではないですが

1997年の「もののけ姫」以降

作品がリリースされるたびに

「今作品が最後」と仰せの宮崎駿氏。

きっとそのたびに全てを出し切り

「もう何も作る事はない」とお思いになられるのでしょうが、

この方は作らずにはいられない方なのだと思います。

御年82歳のアニメ界の巨匠。

これからどんな作品を生むのか?

楽しみにしております。

 

 

さてっと。無事観終わったので、

これから色んな考察記事や考察動画、監督のインタビュー記事などを

みて、答え合わせ(?)を兼ねて楽しみたいと思います~♪

 

 

 

 

以上!

君たちはどう生きるかを観に行きました。

でした~ヾ(*´∀`*)ノ

 

 

<(_ _)>