あちこち痛い。
腰やら背中やら。
寝返りがしんどいて…どゆこと?!
ルナじゃ全然駄目だったので
この週末、ロキソニンを随分飲みました。
何でだ??
とりあえず、仕事いってきやす…。
あちこち痛い。
腰やら背中やら。
寝返りがしんどいて…どゆこと?!
ルナじゃ全然駄目だったので
この週末、ロキソニンを随分飲みました。
何でだ??
とりあえず、仕事いってきやす…。
横浜マラソンが終わって、燃え尽きる前に次なる目標を、と思い
三浦国際市民マラソン2023にエントリーしました。
実はこの大会も横浜マラソン同様2度開催が中止となり
今回3度目のエントリーとなりました。
9月から練習を再開して、せっかく走る習慣が戻ってきたので
モチベを維持したくて。
とはいえ、11月に入ってまだ1度も走っていないのですが(*ノωノ)
1週目は、しっかり休養を取り、内臓も足も休ませて
週明けあたりから練習を再開しようかな?と思います(´ー`*)ウンウン
そして~。
少しずつ減量もしていこうかな??
練習をしていなかった数か月で体重が増えたままで戻っていないのです~。
なので次回のハーフはもう少しスピードもあげていけるように整えていければと思っています。
が!
ここで無理するとまた元の木阿弥。
故障しないように筋トレも同時にしながら
無理なく
怪我無く
ゆるっ。と頑張ろうと思います(●´ω`●)
以上!
三浦国際市民マラソン2023にエントリーしました。
でした~ヾ(*´∀`*)ノ
<(_ _)>
11月1日(火)。
予約していた、コロナワクチン接種へ行って来ました。
今回は4回目です。
オミクロン株対応のファイザーを選択しました。
これまで、副反応らしい副反応はありませんでしたが
今回は少しだけ微熱が出ました。
副反応なのか?コロナなのか?不安になったので翌日、
思わず抗原検査。
ゴリゴリの陰性でした(・∀・)b+
(秒で陰性反応が出ました)
その微熱もあっという間に下がり、一安心(´ー`*)ウンウン
ラーの3回目の接種も終わったし
お次はインフルエンザ予防接種か。
しばらくは病院へ通う事も増えそうです。
ちょっと大変ですが、出来る対策はしておくと安心ですもんね(´ー`*)ウンウン
以上!
オミクロン株対応ワクチン4回目。
でした~ヾ(*´∀`*)ノ
<(_ _)>
1日ぶりです。
昨日、10月30日(日)
横浜マラソン2022に参加してきました~。
横浜ランドマークタワー前を出発し、横浜赤レンガ倉庫や山下公園など観光スポットを抜け
横浜南部市場で折り返し、首都高を走り、再び横浜赤レンガ倉庫方面へ向かいパシフィコ横浜 臨港パークを目指します。
10月12日にパンフレット・ゼッケン・Tシャツなどが届きました。
走っていると、あちこち痛くなるので、ドラッグストアで色々揃えました。
走った後に貼る冷感湿布も忘れず持参。
朝焼けのみなとみらい。
手荷物預かり・更衣会場となるパシフィコ横浜。
続々と会場入り。
案内板。
みんなここで記念撮影していました(●´ω`●)
私はKブロックだったので、ノース館へと移動しました。
着替えを済ませ、リストバンドを装着。
その後、自分のブロックエリアで待機。
比較的前の方に並ぶことが出来ました。
このとき時刻は7時40分。
スタート時刻は8時30分なので50分ありました。
が。
ここは最終のKブロック。
列が動き出したのは8時50分過ぎ。
ゆるゆると歩いて移動し、
ようやくスタート地点が見えてきました。
Aブロックのスタートから31分遅れてスタート。
タイムはこの走れない31分も加算されます(;'∀')
のろのろランナーの私にはこの30分遅れがとても厳しく
どこの関門でも閉門ギリギリ
でも、それは最初から分かっていた事
今回は、前半は7分20秒~40秒ペースで走って
後半は8分20~40秒ペースで走って完走が目標です。
折り返しの横浜南部市場。
順位の目安が出ています。
そしていよいよ首都高へ。
21キロ地点。
あと半分だ!
首都高は左右の傾きがあるため走りづらいという事でしたが
私はあまり気にならなかったかもしれません。
(のろのろランだったからかもしれません)
首都高のため沿道の応援はないエリアですが
給水所で、ベリーダンスや
横浜F・マリノスのチアや
サンバダンスの皆さんが元気づけてくれました。
途中で魔の30キロを通過。
このあたりのランナーはほぼ歩いていました。
私も歩いてるんだか?走ってるんだか?
訳の分からない感じでのろのろ走行。
マリカーお兄さん。
皆の人気者でした笑
ほかにも、アーニャや、ジャック・スパロウもお見掛けしました(^ω^)
首都高を降り
「ゴールが極めて厳しいです!がんばって!!」というボランティアのおじ様の声に反応して
少しばかりペースを上げ
何とかフィニッシュ!!
GARMINで計測したネットタイムは5時間52分27秒。
止めるの忘れてたので正確ではないと思いますが(あほ)。
グロスタイムはこれに31分足したものになります。
そういえば完走証みたいのないのかな(・・??
ゴール後は
完走メダルと参加賞のタオルをいただきました。
初のフルマラソンは、分からない事だらけで
ドギマギしていましたが、とても良い経験となりました。
予備として持参したゼリー、これ出走前後含めほぼ全部飲みました。
重いからどうしようかと思ってたけど
あるだけ全部持って行っててよかった。
走ってると「あ。お腹空いた」と感じる瞬間があって都度補給することが出来ました。
脱水とハンガーノックだけは避けたかったのです(゚д゚)(。_。)ウン
初マラソンはおかげ様で無事完走。
目標達成です(*´▽`*)
股関節痛が長引き、なかなか練習が出来ず
その間に体重も増えたままの参戦だったので
かなりヒヤヒヤしていましたが
結果オーライってことで(´ー`*)ウンウン
昨日はもう筋肉痛が酷く生まれたての羊のごと足腰がくぐにゃぐにゃでしたが、
数日体を休ませて、また来月の月例マラソンに向け少しずつ走っていこうかな?
と思っています(●´ω`●)
以上!
横浜マラソン2022。
でした~ヾ(*´∀`*)ノ
<(_ _)>
さてっと。
本日気温22度 曇~晴れ
よこはま定例マラソンに初参加してきました。
以前から気になっていたのですが、のびのびとなっておりまして。
毎月第3日曜日に開催されているそうです。
受付を済ませ、パンフレットとゼッケンをいただきました。
1キロ・3キロ・5キロ・10キロ。
今回は全て出走しました。
飲み物を用意しそびれていたのですが、給水場があり、とても助かりました。
最期の10キロ走はのんびりマイペース。
キロ7分10~15秒ペースで走りました。
のんびりランの私はかなり終盤のグループでした。
何はともあれ、無事に終わった~。
足パンパン。(それはもともと?)
1キロと3キロはもっとペース上げて走ればよかったな!
次回はそうしよ。
月イチなら続けられそうなので
極力予定を合わせ参加したいと思います(●´ω`●)
以上!
よこはま定例マラソン。
でした~ヾ(*´∀`*)ノ
<(_ _)>