goo blog サービス終了のお知らせ 

続 時の往復 neo

過去⇔現在⇔未来

去年の小出し③ スポルテック

2013-02-20 14:35:00 | 2012 展示会/イベント

去年の小出し勝手にレャVリーズも今回で最後となり、
スポルテック2012と、
ヘルスフードサプリメントEXPO2012。
運よく特別招待券を入手でき、事前登録せずに無料で入場。
だから出向いたようなものだったけれども、
前回同様有名選手&業界著名人と、
かなりワクワク驚きの展示会でしたね。
招待券も数枚あったし、
展示会銀塩同盟のサムライ男氏をお誘いし、
2人して会場では試供品もらいまくるぞと
期待したものの、以外にも思ったよりも少なめで、
名刺がなければダメとかもあり、
こうなるとドラッグストアショーのほうが、
帰りが大変になるくらいのお土産が期待出来る分、
ドラッグストアショーに分がありますかね。
まぁ自分はドラストでは撮影のみですから
関係ないけど、お土産目当てに木曜に行き、
それどころか思いも寄らぬコンパニオンさんや、
デモンストレーターの方々がいらして目的が大逆転。
とりあえず木曜はコンデジで撮影させて頂き、
再度最終日である土曜日に、前回のサイクルモードでの
撮影で、フィルムが余っていたのでカメラを持参し出陣。

でもってコンパニオンさんと言えば、
アザ&外傷選手権!行って見よー! goo
今回は79人勝ち抜きの、超スーパーウルトラ
ミラクルディフェンディンググレイト
名誉チャンピオンのりんごちゃんの出番でして、
あっちゃん ( 山川敦子さん )が、
ものもらいだそうで、久し振りにぃ

 ジャッジメント ・・・ clock

勝負あり。りんごちゃんに軍配です。
おめでとう御座いますりんごちゃん。 trophy
お写真がしっかりと掲載されてはいましたが、
いかんせんものもらいだと言われても、
ものもらいだと確認出来ない程の軽傷でしたね。
しかしあっちゃんもものもらいによくなりますが、
二代目スッピン女王 & ミスものもらいで
行ってみますか。       ↑
             なんんも名誉もないぞ

まぁ今回は一試合でしたが、
予選落ちは、アナタまたですかもぉ~
高宮葵さんの口内炎。噛み潰したら一時的に
痛みが消えますが、更に炎症範囲が広がるので
絶対にやらないように。(経験者談)
独りヨガリな前フリはここまでで、

して展示会レモノ参りマッスル!

去年は見ているだけでしたが、
今年はチャレンジしてしまったのが、
綱引き選手権?でいいいか。
ようは一分間で何メートル綱を引けるかと言ったもので、
優勝商品のプロテインパウダーが欲しくて
それが理由で、こちらはチビッコ編で30秒。



自分は木曜土曜とチャレンジして2日とも2位。
何で2位かって自分の後の順番のエントリー者が、
全員ワタクシのロングストローク方の戦術を真似て、
2日とも凄く長身で手の長い人に負けてしまったわけで、
言い訳だけどこれも勝負の世界。世の中そんなに甘かない。
結局2位からはスニッカーズサイズのプロテインバーで、
パウダーはパー ・・・
で、そこの選手権を取り仕切っていた方が
前回と同じく、日本ボディビルディング選手権大会
最高連覇保持者の、小沼敏雄 師匠

    

ワタクシ師匠に身体ペタペタ触られながら、
なんか良い身体してるねと褒められましたw
師匠にそう言って頂けただけでも嬉しかったですが。
なんかたまにあった知り合いにも、自分は
良く身体をペタペタされる傾向があるんですよね。
なんでだろう?






そしてそこのTHINKフィットネスブースに
置いてあったケトルベル。



これ見て思い出させるかのように、
設置されたモニターには、あの映画パンピングアイアンの
オープニングに登場する、ユージンサンドウの動画が。



一番重くて48㎏ があったので、
それでワンハンドローをやって見たら、
いつも50㎏ のダンベルでやってはいるが、
ダンベルとは違う独特の刺激があり、
恐らくダンベルのような、両脇にウエイトがあるのとの
違いだろうけど、2㎏ 軽いとは言え安定した直線的な
刺激が新鮮でしたかね。ただダンベルでやるような
ストレッチ感を得るには、高めのベンチが必要。
身体が起きてしまうけど、ダンベルラックに
手を付くってやり方もありかな。
まっ工夫次第で使えるのが、このケトルベルの醍醐味。
ノスタルジックなカラダを作りたい人にはコレが一番!

    



会場内には各社最新一押しのマシンがあって、
折角だから隅から隅まであらゆるマシンを体感してみて、
良いトレーニングにもなったし、新鮮な刺激も得られたし、
そして合間にその場で摂れるお試しのサプリメントや、
プロテインシェイクと、ちょっとした人体実験状態。
そんななかでも一番の効果を身体で感じたのが、
このアミノフライト4000。



定番のアミノバイタルの感覚で試したけど、
アレとはまた違う大きな効果を実感。
しかもアミノバイタルは会場では名刺がなければ
もらえなかった事もあり、精神的にもアミノフライトの
心地よさも倍増。バイタルはケチッた分、
宣伝失敗しましたかね。もしバイタルがもらい放題だったら、
知名度のあるバイタルばかりを服用し、
知らなかったフライトは摂らなかったかも知れないし、
しかも木曜日の効果を土曜日にブースの方に話したら、
さっと奥に行かれて鷲掴みで通常品の
アミノフライト4000を沢山下さった。
まぁバイタルは知名度あるし宣伝効果なんて今更なんて
あるだろうけど、それはそれでいいとして、
どんな効果かとかあえて書くと先入観入ってしまうから
書きませんが、とにかくバイタルにそれ以上それ以下の
習慣性を感じたら、アミノフライト4000を
一度お試ししても損は無いと思いますが。

でもってマシーンで一番気になったのが、
THINKフィットネスブースにあった、
油圧で負荷がかかった棒を、立った状態で
前後左右自由自在に動かすだけのコレ。

    

しかしながらやり始め最初は、
何だコレ何がいいんだろうか?と感じながらも、
やっていくうちにじんわりと身体が熱くなり、
さらには一汗かき始めて来た。
要するに全身のインナーマッスルに対し、
非常に効果的な刺激を与えられるマシン。
20~30分もやればかなりの全身運動量。
これには驚いたけど、スタッフの方に色々質問
したけれど、スタッフもなんでコレをな感じで、
そもそも人気が無いマシーンだったし、
カタログを調べながら説明してくれて、
最後にコレは地味だけど、やった人しか分らない
秘密兵器ですねと言ってべた褒め。
棒を動かす運動って考えてみれば腕だけでも無いし、
もちろん上半身だけでもなく、身体全体を使った
正に今注目のバランストレーニングってやつ。
ホントお勧め、いゃっ超お勧めです。


では会場でお会い出来た有名選手の方々を。

日本ボディビルディング選手権大会、
現チャンピオンの、鈴木雅選手。



結構絞り込んでいたようです。

    




何気にブースに来られていた所をお願いして、
鈴木雅選手と日本ボディビルディング選手権大会
チャンピオンの田代誠選手。






Kentai ( 健康体力研究所 ) ブースにおられた、
日本ボディビルディング選手権大会チャンピオンの、
合戸孝二選手。






そしてプライベートでしょうか?
会場にいらしていた山本義徳さん。



山本氏を初めて見たのは、
90年代前半頃だったか、原宿オッシュマンズの
ベンチプレス大会を見に来られていて、
自分は友人とステージ袖にいて、
そこにやって来たのが山本氏。
そしてそこで会っていたメンバーが、
岩間勤氏と森信誉司氏で、おまけに
大会のゲストメ[ザーがマッスル北村氏。
そんなメンバーが自分らの隣で談笑していたと言った、
今考えると凄い空間にいたなと。
で、山本さんとはそれ以来だから、
お互い年取ったなぁ ・・・ とか思ってみたり。

    


皆様、撮影にご協力頂き、有難う御座いました、



ではコンパニオンの方々、
及びデモンストレーターとゲスト様をば。

コンデジですが、こちらは木曜日。
またしてもお会いしてしまった、
目で語るオンナ塚本奈々美さん。




今回は流石にピンクのツナギではありませんでしたね。
                     ↑
                   あたりまえだって

 




移動中の所をお願いしました。







ここからはフィルムで、
EOS1NHS&540EZ&
EF28≠P05 f 3.5 で、
フィルムはコダカラー400DXN。
スキャナーは CanoScan 4400F。
欠陥品9000Fは今回も使わず。
それと記録用にキヤノンIXY930IS。
未掲載も含め、コンデジ画像は追ってデジタル美人にて。


  いとうりなさん。

  


  




木曜日にいらした塚本さんは土曜にはいらっしらず、
別にいらっしゃった方が、萩原紀子さん。



お仕事が忙しそうだったので、終盤に撮影させて
もらえたのですが、この時点でフィルムを使い果たしていて、
やむなくコンデジで撮らせて頂いたのですが、
せっかくなので宣伝されていた、
SUW Cobraxion Tape
(スゥー コブラクション テープ )
について色々聞きまして、
テープタイプのサメ[ターなんですが、
いわゆるパワーリフティング競技での、
スーパースーツやベンチシャツを使用しない、
ノーギア大会でも使えるらしいです。多分。
例えばタイム競技でも0.1秒記録を更新するのも
大変な事だけども、パワーでも1㎏ 記録を増やすのも
同じく大変で、ちょっとした補助で上げる事が出来たり
しますが、例えばユニクロで売っているような
インナーパンツで、きつめのサイズを着用するだけでも、
わりかしスクワットが楽に感じたりするものですが、
ほんのわずかな外部の力で
かなり結果が違う事は経験者はわかりきった事ですが、
まぁここら辺の補助ギアーの線引きって、
自分あまり詳しく無いのでどうなんでしょうかね。



人物はフィルムに戻りまして、
いとうさんともう一人の方はお名前分りません。






THINKフィットネスブースにて、
複数のマシンによるサーキットトレーニングの
デモンストレーターをされていた、森弘子さん。

  


  




もうひと方いらっしゃいまして、岡部友さん。

  


  

お2人とも長い手足に程よい筋肉。
まぁすばらしいったらありゃしないっす。


展示会後半突如ブースに来られた方がいらして、
こう言う繋がりだと後から認識。

    


人が沢山集まっていたから、野次馬根性で
行って見たら、2012 ミス ・ インターナショナル
世界大会で、グランプリを受賞されたその吉松育美さん。 



なんともゴージャスなスリーショットなんでしょう。 yellow16

あぁ行って良かったスャ泣eック。


ビッグサイトから見えた夕日も綺麗だった。





    



うむっ。もっと練習がんばらなくちゃ。



  スメ[ツマン ~♪
















去年の小出し② サイクルモード

2013-02-09 15:55:00 | 2012 展示会/イベント
ニュースウオッチ9でここ最近続けて、
井上あさひさんのスカートが異常に短い事に、
アレはどうなんだろうと思いながらも、
ちよっと短すぎやしませんかね。
うぅ む ~ ・・・ あまり良いとは思えません。
この前なんか、やけにメイク濃いな。
と思っていたら、その日のスカートが
まるでバレリーナのようないでたちに、
もぅビックリしてしまいました。 nose4
そう着たか(来たか)。と思いましたが、
全てはメイクとスタイリストさんの手腕ですから、
あさひさんにはなんのソレも無いのはわかりますが、
そんな驚きを視聴者に与える円陣の方々に、
今後の展開を期待している事は正直な事ではありますが。
何故にのっけから井上あさひさんネタで始まるかって、
去年に引き続き、今年もカタログに登場された、
東京ソワールの井上可南子さんの新着を入手しまして、
今回のカタログを見て、ますます井上あさひさんと
似ているよなと感じ、そう言えばあさひさん。
最近衣裳がアレだよな ・・・ なんて思った次第で。
今までにあさひさんのコスチュームも、
東京ソワール的なシックな物もあったし、
そう言った意味からも、番組見てるとダブルもんが
あっありして。なんか意味不明支離滅裂な文章ですが。
似てると思うのは自分だけかなぁ ・・・



酔うと更に見分けが付かなくなりますが ・・・





で、去年の小出しシリーズ第2弾、
サイクルモード2012勝手にレメB
今回も例年通り、サイクルウエアファッションショーに
的を絞り、お馴染みの方々、そしてコンパニオンさんと
まいりますが、コンパニオンさんと来れば、
行って見よぉーアザ&外傷選手権!ですが、
今回は予選落ちの方だけを辛うじて発見出来たのみで、
ちっち ( 宮内千早さん ) が包丁で手を切ったそうで、
アナタはよく予選落ちされますが、
今回もお写真がないので予選落ちです。
高宮葵さんは、ものもらい?&熱。しかしお写真無し。
よって予選落ちです。ダメです写真が無ければ!
ワタクシ予選落ちの方には相変わらず手厳しく
行かせてもらいますのでね。 nose7

そんな独りよがりネタもさて置き、
今回の使用カメラは、
EOS1NHS&540EZ&
EF28≠P05 f 3.5 で、
フィルムはコダカラー400DXN。
スキャナーは CanoScan 4400F。
ガセスキャナー9000Fは今回も使わず。
それと記録用にキヤノンIXY930IS。
コンデジ画像は追ってデジタル美人にて。


今までファッションショーは過去三回、
上手い事センター最前列をキープしていましたが、
今回は何故か既に場所取りで埋め尽くされ、
自分の立ち入る隙も無く、ここで気転を利かせ、
キャットウォーク真横からの撮影にチェンジングぅ ~good
現像してみて真正面からのカットとは又一味違う
雰囲気で、来年も又サイドも面白いかと思ったので、
次回は逆サイドも視野に入れつつ、
ファッションショー後のステージが丁度
塩谷瞬さんのトークで、自分の場所の隣で
場所取りしていた熱烈なファンの方々と
話が盛り上がり、そんな小奇麗なお姉さま方と
話し込んだりも出来たし、まぁ結果オーライって事で。
そのお姉さま方のもう一人の方は、星智也さんの
ファンとの事で、初めて星智也さんと言う俳優さんを
知る事も出来たし、いつもと違うからダメ。
なんて思うわずに、これも時の運と出会い。
人間の関わりって計り知れなく未知数ですな ・・・






















  











  





  























  





  











  





  





  





  





  





  




















































ファッションショーもおわり会場内の散策へ。



      piyo ・・・



お馴染みgbc ( ガールズバイクキャビン )
ブースでの女子向けトーク。




女子向けでありながら、女子の先頭きって、
最前列で場所をキープしていた自分。


  


今回はレーサーの西加南子さんが良い位置にいらしたので、
集中して撮らせて頂きました。


  


二年前だったか落車した直後で会場に来られていて、
包帯と絆創膏とでかなり痛々しいお姿でしたが、
もうすっかり後影も無く綺麗になられていました。










今年もミスの方がいらっしゃいました。
ミス尾道。

  


ミス尾道とのジャンケンゲーム?で、
あつかましくも一番目に並び、
運よく勝てて見事商品入手。




こちらが戦利品。









GBCブースのガールズトークの時点でフィルムを使い果たし、
他にもコンパニオンさんが沢山いらしたにもかかわらず、
泣く泣くコンデジのみで撮影続行。
なので最後はコンデジで
菊浦啓子さん。

  




そしてお馴染み絹代さん。



絹代さんおめでとう御座います。
未来へつなぐ命のたすき。
チビハチちゃん。





  未来へのたすき ~♪





       ~   kirakira2






      kirakira2




             kirakira2




     kirakira2









去年の小出し① お台場学園祭

2013-01-20 22:15:00 | 2012 展示会/イベント
恒例年明け一発目。オートサロン勝手にレメB
と行きたい所でだけれども、
自分の自由が利かない都合から、
オートサロンには行かなかった訳で。
これから先も新春恒例の幕張会場関連の展示会は、
しばらく行く事が出来ないけれども
春にあるかもしれない、
井上可南子さんオリジナルブランドである
Bakery Kana の展示即売会。
これには行ける様に、
とにかくマルシェ資金を設立しまして、
少しづつ積み立てて行こうとは考えています。
                    ↑
                 まだ溜めてないんだw


なので去年出向いた展示会を、
まだ勝手にレモチてないので、それをネタに
去年の小出しシリーズ第一弾と致しまして、
まずはお台場学園祭。メインは女子大生の皆さんによる、
ミスキャンパスファッションショー。
それと高宮葵さんが車両説明でお仕事を
されているとの事で、そちらにも足を運び、
屋外展示場の高宮さんを探すが見当たらない。
30分くらい待ちましたかね。
ファッションショーの場所取りもしなければ
ならないから、これで会えなかったらと最後に探し回り、
最後の最後で高宮さん大発見!。
休憩中だったみたいね。
カメラにフィルムを装填していなくて、
装填時間も無いくらいギリギリだもんで、
コンデジのみで撮影させて頂けました。



してダッシュで会場のステージへ。



到着すると、
踊り場中央最前列で場所取りしている人は一人。
以外にもカメコ来てないなと思いながら、
その方の隣でスタンバイ。
一応到着して直ぐにスタッフには撮影出来るかの
確認をして、撮影はOKだけども、
ストロボ使用禁止との事で、スタンバイの時点で
ストロボはカメラバックにしまい込んで
おいたはいいものの、ステージ開始までの間、
先の隣の方と話をしたりして待っていたら、
ステージ脇からピンクのツナギを着た美女が、
こちらに歩いてきて大仰天!
ぬぁんとあのっ!目で語るオンナこと塚本奈々美!
あらっ塚本さんだと直ぐにわかったし、
私服でピンクのツナギ着てお台場来てる
そんな人もまずいないし目立つってもう ・・・ yellow7
とりあえず先の人に場所を取っておいてもらい、
ダメもとで塚本さんの近くにしゃしゃり出て、
撮影をお願いしたら撮影させて頂けました。
塚本さんサービス満点!
しかし場内は暗いしストロボを外した、
フィルムカメラでは到底手振れで撮れないだろうと判断し、
高宮さんに続き、理由は違いながらも、
又も泣き泣きコンデジでストロボ撮影のみと ・・・ yellow15



何故かレストランのメニューの横ですが、
レストランのイメージギャルではなく、
女子カート部のコスチュームですので。 ( 念の為 )



まさに願っても無い幸運。棚からぼた餅状態。
いいぞ奈々美!今日も語ってるぜ!
               ↑
               何を



  ヒヒッ erohanadi




ステージでの使用カメラは。

EOS1N
EF28≠P05 f3.5
EF75≠R00 f4

キヤノンIXY930IS( 記録用 )

フィルムはコダカラー400DXN。
スキャナーは CanoScan 4400F
改めて製品化したのに欠陥製品だった9000Fは、
もちろん今回も使わず。

今回のステージは電球や発光ダイオードと
多種類のライトで、フィルムだとどうにも
焼付けが変だったみたいで、所有しているスキャナー
だとほとんどが綺麗にスキャニング出来ず、
いつもお世話になっている現像所は、
そこらへんプロ根性で綺麗にプリントして
くれたので、基本毎回フィルムスキャナーが
優先での写真ですが、今回は圧涛Iに
紙焼きからのスキャンが占めたので、
『 F 』 表示がフィルムスキャンとなります。

コンデジ画像は追ってデジタル美人にて。




高宮さんと塚本さん撮って、
もうすでに満足した気分で、
なおかつミスキャンパスによる
ミニファッションショーと言う形で、
司会の方とゲストの星あやさんとで進行。
待ってましたぁー! clap clap clap

  






  






  







  







  以下4枚F
  







  







  







  







最後はこの日登場されたミスキャンパスの皆さんでの、
デートに乗りたい車座談会?だったかな。







     obake





で、先週味をしめてしまった事もあり、
翌週の最終日にも出向いてしまい、
最終日と言う事もあり、主催者側の当初の
予定では50人だったみたいですが、
数えていないので分りませんが、
沢山いらっしゃいました。
早めに行ったにもかかわらず、
先週と同じ場所は既に場所取りで荷物が置かれていて、
先週とはまったく違う状況で、
見た事あるカメコもいたりして大賑わい。

なのでこの日はステージ脇からのアングルで場所取り。
なんか見覚えの有る人がいるなと話しかけると、
先週同じ場所で隣にいた方でした、
その人は結局全ての開催日に
足を運んだそうでご苦労さんです。

先週と同じ司会者の方と、
もう一方はタレントさんですかね。
お名前忘れました ・・・ yellow20

  以下2枚F
  







  



  会場の雰囲気もあってか、
  一応ノリでキャットウォーク。 ~ cat

  






  ではどどぉーんと、ミスキャンパスの皆さん登場。


  以下5枚F
  















  







  







  







  







  F
  







  







  







  







  







  







  







  







  







  







  







  







  以下2枚F
  















  そして皆さん全員登場。

  







  コメントもあったりで。

  







  







  















  以下2枚F

  







  







  















各大学のミスの皆さんごとに紹介。

以下3枚F
















最後は皆さん全員で。
あぁなんて華やかなんでしょうかね。




さて何年か後にはこのミスキャンパスの皆さん中から、
テレビ局のアナウンサーになったり、
券\界へ進出される方もいて、
気が付いたらお茶の間をにぎわしているかも知れませんねぇ。



やっぱり女子大生と来れば思い出すのは、
オールナイトフジ。中高生の頃は夜中良く見たなぁ。
なんかこう ・・・ お姉さん の象徴だったけど、
今ではもう女子大生も娘並みの年下の女の子 ・・・ nose1





 女子大生にさせといて ~♪





次回は、おめでとう絹代さん。と題しまして、
サイクルモード勝手にレモナござんす。 peace

















展示会でしめくくる2012

2012-12-31 18:48:00 | 2012 展示会/イベント
今年最後の更新です。
展示会レモニ参りますが、
今年に出向いた展示会で、
まだレモチて無い内容で行きますが、
シーテック。お台場学園祭。
サイクルモード。スャ泣eックと、
四つの展示会がを一気にと思ったのですが、
あまりの膨大なカット数でしたので、
今年最後はシーテックのみで、残りは来年小出しに
勝手にレモ閧スいと予定します。

展示会と言えばコンパニオンさん。
なので行って見よー!アザ選手権&外傷選手権。
ですが、今回は皆さん予選落ちです!
野々村江里子さんは、左手の人差し指が腫れたそうで、
高宮葵さんは火傷。栗橋佳苗さんは、足の小指を三回ぶつけてアザと、
まぁ皆さんやってくれましたが証拠のお写真無し。
よって厳正なジャッジが出来ないゆえ予選落ちです。
とにかくアナタ達。気をつけなさいね。
そしてりんごちゃんと西山さやかさん。
来年も宜しくどうぞ。ネット場でですがね ・・・

ではフィルムでつづるシーテック。
行ってみマッスル! nose9

使用カメラは、EOS1Nに、
レンズはEF28-105 f3.5。
ラインナップではタムロン17-35 f2.8を使用。
ストロボは540EZ。

フィルムはコダカラー400DXN。
スキャナーは CanoScan 4400F。
フィルムユーザーを馬鹿にした不良品、
9000F は今回も使わず。

コンデジのキヤノンIXY930ISでの記録用の
デジ画像は、追ってデジタル美人にて。

 『 K 』 表示は紙焼きからのスキャンです。




  




  









  




  




  











徳永小百合さん ( 右の方 ) 。
さゆりんとはワタクシ、マブ達ですので。
               ↑
              勝手に公言
















  K
  




  




  クボちもいたよ ~
  にこちゃんスマイル久保さおりさん。

  




  






  今年のフィッシングショーの
  ジャッカルブースにいらした、
  帽子コスのコンパニオンさん。
  次回もいらっしゃるそうですよ。
                                 K
  




  




  




  K
  




  K
  




  




  




  




  




  




  






  春ラン ~♪ ( 春那美希さん ) は、
  お馴染みドコモブースに鎮座!
                                 K
  




  K
  




自分的お馴染みの皆さんのブースを、
全て手書きのメモ持参で会場入りしたものの、
何をしているんだか自分、何故か会場内で右往左往してしまい、
持参したメモの存在もすっかり忘れていて、
お馴染みさんのブースに辿り着く事もできず、
時間は刻々と過ぎて行き、ラインナップの時間になり、
一応悩んだ末にドコモに決定。














今年もコンパニオンの皆様方には、
撮影にご協力していただけて、
感謝の限りで御座います。
有難う御座いまました。

皆様、良いお年をお迎え下さい。



  ~ item3



今年を振り返ると自分自身良い事ってほとんど無く、
去年は病気になり、今年は就失と散々な2012。
展示会小出しの理由がもうひとつあって、
来年からは展示会に出向く事が極端に無くなるからで、
先ずは身を固めって結婚ではないけれど、
普通の暮らし。これを成立して娯楽が出来るわけでして。
人生再出発です。

あぁでも良い事無いと言っても、
井上可南子さんと逢えた訳で、
なおかつお手製のパンも食べれたし。
いやぁこれはねぇ、井上可南子さんマニアの
ワタクシと致しましては、
ある種記念すべき年ともい言えますかね。
そうしましょう。そうします。



でも酒のつまみにガリッと噛んじゃぁ、
ダメなんだろうなぁ ・・・




来年の春。又の再開に期待します。



  また逢える ・・・ ~♪




  よいお年を ~bye
















旅に行ったが旅ではなく

2012-11-18 14:59:00 | 2012 展示会/イベント
頼むぜカナちゃん!
なんて前のブログで言っていたワタクシ。
井上可南子さんのオリジナルブランド、
Bakery Kana のマグネットパンで、
細々と買っている宝くじをホワイトボードに
貼り付けていましたが、当たりましたよ。
当選金額は200円でしたが、
当たった事には変わりませんし、
今年に入り一枚づつ買い続けていての初めての当たり。
ありがとうカナちゃん。と、ここでお礼をさせて頂きますが、
今度は一等賞なんて欲張りは言いませんが、
まぁせめて次ぎは一桁上がってくれれば御の字です。 nose9
なので、これからも頼むぜカナちゃんなわけで。
つい先日こんな夢をみまして、
友人数名と釣をしていて、エサ釣ではなく
ルアーフィッシングで、友人がなかなか釣れないから
自分が動かさないでメ[ズ ( 停止 ) のままで
食うまで待っとけ!なんて伝授しましたら、
大物の入れ食い状態に。
で、その時使っていたルアーがなんとも、
井上可南子さんが作ったパンのルアーだった訳でね。
パンのルアー?なんて不思議に思うでしょうが、
現実の世界では実に多種多様のルアーがあって、
ヒーロー物やアニメのキャラクターのルアーがあったりで、
これって半分シャレな部分もあるけど、
とくにリアルなルアーを見続けているスレた
フィッシュイーターなんかには、結構な釣果があったりで、
けしてシャレの世界だけでは無いのが実情なんですが、
自分の今までの見た限りでは、パンのルアーは見た事
無いですね。なので井上さんには次回是非とも
パンのルアーを作って頂けたらなと思ってます。
需要と供給ですが、供給部分で釣ファンをターゲットに
すれば、新たな Bakery Kana の購入者の
獲得層間違いなし! nose7 たぶん ・・・
生産数も少ないからプレミア必須! 恐らく nose2 ・・・
夢で使っていたルアーはペンシルベイトと言って、
リップが付いていない、ロッドアクションのみで操作する
ルアーでした。これがペンシルベイトの代表作。



単純にフックリングをねじ込むだけだと、
魚の力で根元から外れてしまうので、
ラインを結ぶ所から針を装着する所まで中心に針金で
直結させれば問題なく、あとは完全防水にする為に、
完全にニスとかの樹脂にドブ付けすれば完璧です。
これでハンドメイドルアー業界に殴りこみだぁー! yellow17
でもってプロトタイプは中条友莉さんに試してもらえば、
実績も語れますしね。 フフッ

いきなりの独りよがりなネタで行ってますが、
コレで終わらないのがこのブログ。
前回さっぱりだったけど、アザ選手権行ってみよぉー! goo
77人勝ち抜きの、超スーパーウルトラ
ミラクルディフェンディンググレイト
名誉チャンピオンのりんごちゃんへの
挑戦者は、伊良井蛍さん。
お友達のゆみちゃんと同じ場所に火傷。
ゆみちゃんの助っ人で二対一ですが、

 ジャッジメント ・・・ clock

助っ人のゆみちゃんの力及ばす、
久々の登場ですがりんごちゃんに軍配です。
おめでとう御座いますりんごちゃん。 trophy
何故に火傷したかは分りませんが。
自分最近自宅PCを少々パワーアップにカスタムしましたので、
ファンが異常回転してはいるものの重くは無いですが、
見る者としては豚ウサギ ・・・ 邪魔です ・・・

YES ~ お次は鈴木カスミさん。
コテで火傷。女子にありがちですね。

 ジャッジメント ・・・ clock

やっぱりりんごちゃんに軍配です。
おめでとう御座いますりんごちゃん。 trophy
あのねぇみっちゅねぇ、
ブログ変えたからって見られてないだなんて
思っておられるのでしたら大間違いです。
アナタ考えあまい!
これからも粘着ですよ。覚悟しいやぁ!
しかしアナタ何枚写真掲載してるんですか。
枚数で圧唐オようだなんて、それもあまい!
世の中そんなにあまくない。
みっちゅはそれを知っているはずです。
でも210度って髪の毛焦げないんですかね。
それでスルメ良い感じに炙れそうですが。
まぁ気を付けてね。

で、今回の予選落ちの方は、
小泉みゆきさん。豪快にすっころんだそうで、
なんですっころぶかね。アナタ。
来年は先ずオートサロンですか。
よろしい。足を運ぶとしましょう。



    piyo ・・・



さて独りよがりネタは終わりとしまして、
本題の旅ですが、行って来たのはJATA旅博。
日曜日が東京シティサイクリングだった為、
土曜日に出向いたものの、いつものEOS1Nが会場で故障。
なので記録用で押さえのコンデジのみでの撮影に。
けれども東京シティサイクリングは雨だったので、
前のブログの通リ電車で様子を見に行き、
帰宅後時間もあったので、どうしてもフィルムで撮りたくて、
今度はEOS3で再度会場へ。しかしながら
久し振りに使ったって事とキワカメラのEOS3なもんだから、
現像してみて失敗の数々と言った散々な結果に。
前日のコンデジのみでの撮影があまりにも
タイミング良く撮れただけに、日曜に期待した分落胆も大きく、
それと土曜日のほうが全国のミスの皆さんが
沢山いらっしゃっていたりと土曜日に分があり、
EOS3はやっぱりキワだと、今回はカメラの責任にしときます。
スキャン作業でいつもと違う色味になっていて、
EOS3のせいだ。なんて感じながらも、旅博からは
コダカラーを使っていた事に気付き、これはフィルムの特性
なのではと原因変更。もうフジカラーは高くて買えません。
あと二本だけ自宅にストックしてあるので、
撮影会の時に消費予定。

レンズ / EF28-105 f3.5。
ラインナップでは、タムロン17-35 f2.8。
ストロボ / 540EZ。
フィルム / コダカラー400DXN。
スキャナーは CanoScan 4400F。
性能がまりにも低い9000Fは今回も使わず。

キヤノンIXY930IS( 記録用 )

 ※ デジ画像は追ってデジタル美人にて。




旅博と言えば一番のお目当てはイギンブース。
今回も坂本冬美さん似の和美人の方がと思いきや、
今年からはいらっしゃらないようで。
けれども美人ブルート奏者の方はいらっしゃいました。
向って左の方がお馴染み野口マリ子さん。
相方さんのお名前はわかりません。


















やっぱりお二方とも美人だったな。




  




  




  




今年は仮面は無しだそうでした。






  




  




  




  




  
























  




最後はJALのラインナップで。
どうやら本物のクルーの皆さんのようです。































  






 あぁ ~ 寒くなって来たなぁ ~






   世界の果てまで ~♪