goo blog サービス終了のお知らせ 

続 時の往復 neo

過去⇔現在⇔未来

釣って釣られて釣り釣られ

2012-07-25 22:12:00 | 2012 展示会/イベント
前回のモーターサイクルショー&
東京国際アニメフェアの翌日に向った、
ジャパンフィッシングフェスティバル。
( 国際フィッシングショー )
ジャパン!と来れば、スカイラインジャパン?
と今回は言いませぬが、場所は横浜なだけに、
港のヨォーコ、よぉーこ浜ハコスカぁ~♪



ってこれはスカイライン2000GT-Rこと、
通称ハコスカですが、
いじってないのにこの悪そうな風貌が好きなんですが。


それはさておき、
パシフィコ横浜で開催された釣り博、
そう昔は釣り博と言っていましたかね。
たぶん ・・・
昔とはもう何年前だろうか。
今更いちいち詮索はしませんが、
とにかく自分自身釣りがお盛んだった時でしたが、
あの時は単純に釣り内容の目的だったし、
思い起こせば大森ゆかりさんに握手して頂いたり、
魚末(ぎょすえ)さんや上州屋の社長さん、
村越さんテッチャン、そしてブレイク寸前の、
メガバスの社長さんとか皆さんと写真を
撮らせて頂いていたなと。ケンスズキさんとも、
フィッシュオン!なんて合言葉でツーショットも
撮った撮ったwww 。なんてそんな時代でしたかね。
今回はもちろんコンパニオンさんが最大のお目当て。
まさかあの時代に何年か後にコンパニオンさん
お目当てで会場に足を運ぶなんて、
想像もしていませんでしたけどね。
モターショーではキャノネットでカメコしてましたが。
なわけで、コンパニオンさんと言えば、
アザ選手権行ってみよー! goo
75人勝ち抜きの、超スーパーウルトラ
ミラクルディフェンディンググレイト
名誉チャンピオンのりんごちゃんへの
挑戦者は、お仕事復活徳永小百合さん。
自転車で転んだ挙句、うずくまっているさゆりんの上に、
ダメ押しで自転車が唐黷ト来てと、
お写真でも拝見出来るシップの嵐。

 ジャッジメント ・・・ clock

さゆりんだいぶ広範囲にアザが出来てしまったようですが、
いかんせんシップで状況が拝めません。
よってりんごちゃんに軍配です。
おめでとうございますりんごちゃん。 trophy
まぁさゆりん。悲しいかもしれませんが、
いざとなったら頼れるのは自分の気力。
しっかりしぃやぁー!
でも大怪我にならんでよかとですね。
先日参加させて頂きました撮影会。
自分は二部に参加でしたが、
お互い楽しい時間を過ごせたと思います。
力みすぎて歯が欠けたったアナタいったい ・・・
外傷でもアザでもないし、ならば初代歯欠け
チャンピオンにでもなりますか?
まっ歯が欠ける人もほとんどいないと思いますので、
止めときましょう。フィルム写真はまだ未現像ですが、
時間見てまたコンデジ画像を送りますので、よろしゅう。
撮影会でのカップリングの方が、野々村江里子さんと
おっしゃいまして、ブログを拝見しました所、
ちょっとアナタねぇいいですか、
もうこれは宣戦布告と判断させて頂きまして、
早々にアザ選手権にエントリーです。
コテを膝にはさんで「ジュッ」だそうで、

 ジャッジメント ・・・clock

アザではないけどクッキリと火傷痕。
しかし小さい!りんごちゃんに軍配です。
おめでとう御座いますりんごちゃん。 trophy
ボクもね、撮影会の時直ぐに気付きました。
ご本人も気になさっていると思い黙ってはいましたが、
火傷の経緯を話されていて、話だけだから
アザ選手権は見送りだな。なんて思っていた矢先の
ブログに写真掲載。なんならば自分でもしっかりと
火傷痕を撮っていればと今更思ったけど、
なんか火傷マニアと思われてもなんだし、
別に思われてもいいんだけれども。
話し長くなるからもうやめときますが。

して予選落ちと言っていいのやら、
ガラスドアに正面から突っ込んだせにゃ☆っち(鴻上聖奈さん)。
不幸中の幸い。ガラスが割れてたら大怪我ですからね。
井上可南子さんのお友達の河合洋美さん。
浮かれてコケたそうで。それは行かず ・・・
いやっ、浮かれゴケってやつですよ。
ヘアースタイルもさっぱりとされ良い感じですね。
留学から帰国の際は、又あっちゃん(山川敦子さん)との
カップリングの時、撮影会に参加しますので。
さっぱりと言えばバッサリな稲本祐生さん。
ずいぶんと行きましたけど、なんか出産を期に
髪を切ったお色気ママ風ですよ。
          ↑
         意味不明

かなり自分的にはゾクッ yellow7 と来ましたけどね。 yellow11
あらぁいいじゃぁなぁい ~ nose9





さて展示会勝手にレモニ参りますが、
使用カメラは前回と全く同じで、
EOS1N&540EZ
EF28-105 f3.5
フィルムは富士 ISO 400 スーパーX-TRA
スキャナーは CanoScan 4400F
ヘッャRスキャン9000Fは今回も使わず。
記録用には、キヤノンIXY930ISを使用。

 ※ デジ画像は追ってデジタル美人にて。


久し振りに訪れた釣り博。
コンパニオンさんとは又別に、
楽しみにしていた各ブースに設置してある巨大水槽。
実際にデモステージでは新作のルアーで、
プロアングラーがブラックバスを釣ったりしてたけど、
今回何処のブースも水槽の中にはバスはいなく、
ルアーのスイムテストだけに留まっていたようです。
うむっ時代の流れですかね。




圧涛Iにコンパニオンさんは受付業務が多かったのですが、
この日のファーストショットは、ボデコンギャルでした。

  


デュエルのルアーはヨーヅリも含め、
リーズナブルだし結構持ってます。


  



こちらの方はプロアングラーと、
ちょっとアダルトな脱線もありつつ、
ステージの進行をされていました。

  




  




  








  









  



















  









  




ラパラは一番好きなメーカー。
釣りはフナに始まり、フナに終わると言うように、
ルアーはラパラに始まり、ラパラで終わる。
けして言い過ぎではないと思いますけどね。

  




  




  




  




  









  









  




  




  




  




  




  




  




お馴染みイカバックのメーカー。

  




とにかくこの日一番の目的は中条友莉さん。
中条さんと言えば2007年アツギミラキャラットガールの
一期生。同じく一期生の井上可南子さんと菅野広恵さんは、
実際に展示会ではお会い出来ていますが、
唯一中条さんだけはまだ実際にお会い出来ていないので、
気合入りましたね。ラストステージ一時間前に
いい場所を確保し撮影したるで。
そう思いステージに向うと凄い人垣。
しばしあっけに取られながら、冷静に考えて出た答え。
最終日は閉会時間が一時間繰り上げ、
よってステージも繰り上げ。あぁあぁあぁ ・・・

  

遠くに見えるは中条さん。
でも肉声と肉眼でとりあえず拝見出来ましたので、
良しとしましょうかね。
そんな人垣の一番後ろでうろたえるワタクシの姿が、
なんともCSテレビで流れてたそうで、
後日展示会銀塩同盟のサムライ男さんから言われました。



この時点でラストステージは忘れて、
臨機応変に行動開始。
会場入りしてから特に気になっていた、
ジャッカルブースの帽子コスのコンパニオンさんの方々。






お一人加わって皆さんで。











こちらのジャッカルブースにでの特設ステージでは、
何かゲームの参加者らと、ギャルとの撮影会みたいな
事が行われていて、自分のような外野の見物人は
撮影できないかなとほぼ諦めていたら、
閉会間近になってフリー撮影会に移行。

  

せっかくのチャンスでしたが、
この時点でフィルムを使い切り、
コンデジ画像となります。トホホ ・・・ hanatare

 


こちらのギャルの皆さんは、フーターズガールだそうで、
永井麻希江さんではなく、永瀬麻希さんの方のブログで、
後になって知りました。



  




大きなバスボートがステージに。








今度フーターズにビール呑みに行こうかな。
ごっちゃんデス。















せっかくなので、ミラキャラットガールの
広告トラックを作ってみました。



久し振りにアツギのサイトを見たら、
歴代イメージガールなんて項目があり、
今では皆さん全て、ミラキャラットガールとは言わず、
アツギイメージガールとなったみたいですね。
もちろんビルの上からも宣伝広告。

  


さて乗り込んで、




渋谷の町を走ってみましょうかね。




あぁそうだ、
こうなったら皆で釣りに行きましょう。
釣り!釣り!
もしくは渋谷で呑むかいな。
ならば、


  渋谷で5時 ~♪


ちゅう事で。wink






      bye











バイクとアニメの抱き合わせ

2012-07-01 19:43:00 | 2012 展示会/イベント
モーターサイクルショー&
東京国際アニメフェアですが、
なんだかこの両展示会は
いつも同じ日に開催のようで、
まるで抱き合わせのような気もしますが、
なのでもちろん今回も両展示会の
はしごとまいりましたが。
アニフェのイメージはとにかく混雑、
しかし今回は閑古鳥が鳴いている
では無いけれど、
集客の少なさに驚きまして、
なんでも東京都の児童ャ泣m法案とやらに
反発するアニメ関連の人々が、
都が主催するアニフェには参加をせず、
新たな展示会を翌週幕張で開催。
結果ふたを開けたら、
幕張の集客率が大幅に上回ったと言う事実。
まぁ大手出版社や取り巻きが、
根こそぎそちらに傾いたわけで、
集客の結果はそう言う事ですね。
でもどこかで規制をして線引きしないと
収拾つかないし、自分としては都の法案に
反対はしませんがねぇ。
縛られた中でも名作は作れると思いますが。
そう言った事もありつつも、両展示会場には、
いつものようにコンパニオンさんは
沢山いらっしゃいました。
コンパニオンさんとくればアザ選手権&外傷選手権
ですが、今回は予選落ちの方のみをなんとなく発見。
高宮葵さんはお料理中に火傷。
吉亜さんのものもらい。
それとあっちゃん(山川敦子さん)の、
ころんで膝がすりむけ。まぁ全てアザではなく外傷。
ですが写真が無いので、ディフェンディングチャンピオンの、
和製アンジーこと西山さやかさんの出番は無しです。
皆さん写真掲載していたら、西山さん大忙しでしたよ。
んでもって、
前回のブログで予選落ちされた徳永小百合さんが、
ついに撮影会開催にこぎつけたようで、
主催者も自分的にはお馴染みのE.V.Eさん。
二部か三部のいスタジオに参加登録したいとおもいます。
今回は2008年のKTVCで、オフで会場に
来られていたさゆりんを、偶然初めて紹介して頂いた、
さゆりんもご存知のサムライ男さんも
共に参加予定となりますので、よろしくどうぞ。
自分の希望としては、
衣装は水着以外が良いのですが。
単純に洋服着ている女性が、
被写体としては自分の好みです。
実はね ・・・
何故なら、水着だと撮るよりも見る方に意識が偏るので。
フフッ nose9


ってことで独りヨガリな前置きはここらで ・・・


使用カメラは、
EOS1N&540EZ
EF28-105 f3.5
今回N1はDPでもなくHSでもなく、
1Nボディ本体のみで使用。
小さくて軽くていいけど、
やっぱり縦撮りでは少し安定不足だったか。
フィルムは富士 ISO 400 スーパーX-TRA
スキャナーは CanoScan 4400F
あほスキャン9000Fは今回も使わず。
記録用には、キヤノンIXY930ISを使用。

 ※ デジ画像は追ってデジタル美人にて。



先に会場入りしたのがモーターサイクルショー。
入場して先ずこちらは混雑に驚き、
結構バイク関連ってお客が比較的少ない
気がしたけど、今年は違った。
モーターショーくらい混んでたかな。
先ずはバイク好きのオトンの土産にと、
各社のカタログを片っ端からもらいまくり、
それで結構くたびれてしまい、
さて撮影のタイミングをと考えながらも、
どうにも始めの一枚がなかなか行けず、
とりあえずアニフェの会場へ。
ここで展示会銀塩同盟のサムライ男氏と合流。
そんなこんなで始めの一枚がこちらの方。
よく展示会ではお見かけします。
お名前は存じ上げませんが。



80年代の魔法少女アニメの傑作を生み出した、
スタジオピエロ。
クリーミーマミは懐かしいです。
自分オンタイムで見てましたし。
ちなみにサムライ男氏はミンキーモモ。
年齢が少し離れると懐かしさも
多少ずれるようで。
とにかくアニフェは空いていて
比較的撮影は楽でしたかね。


  





                       紙焼きからスキャン。




  





  




  




  




  くぼちもいたよ。

  

くぼち(久保さおりさん)と言えば
にこちゃんスマイル。

  









こちらの方は、以前シーテックで初音ミクの
コスをされていた方でしょうかね。
眼光がとても印象深い方です。

  









  




  




  




  




せにゃ☆っち ( 鴻上聖奈さん ) 発見!
あらぁ~ いいじゃなぁい~

  

寄せて上げてのこの衣装。
最後にラインナップに関して聞いている時に
目の前で見てしまい、
困りましたねぇ。ホントにこればっかりは。
目にやり場に困り果てて、あえて困った部位に
自分自身をぶつけて凝視。困った自分になんんか
妙な気持ちが込み上げて、ヤバかったっす。 nose5
困らせられて差し上げましたプレイなの?
                   ↑
                  違うから






  




  






大羽氏やっぱり発見!


                       (※掲載許可済w)






小学百年生。表紙の方です。社長さんだそうです。






  









  




  









一通り撮影して、
再度西棟のモーターサイクルショーの会場へ。



時間も押していたので、
撮影出来る方々をざっと撮影させて頂けました。

  




もう一方いらっしゃいましたが、
もたもたしていたら撮り損ねました。 hanatare

  




  














  




  









  









  









  




  




  





展示会で迷う事と言ったらやはりラインナップ。
モーターとアニフェとどちららにするか迷い、
モーターは撮禁のブースもあったので、
ラインでなら撮れるかと言った予定も立て、
コンパニオンさんの多いブースも含め、
コンパニオンさんに片っ端からリサーチ。
所が自分が出向いた土曜日は、
ほぼどこのブースもラインナップの予定無し。
以外にもそんな事もあるのかと、
この時点でラインナップはアニフェに決定。

思いのほかカメコらも多く、
知り合いのカメコ氏らもいて、
それらを情報提携。

この時点でアニフェの閉会時間30分前。
東棟へすたこらさっさぁ~ piyo

先の最後の話の続きで、
向うはせにゃ☆っちのいるブースへ。
この時点で閉会10分くらい前だったかな。
まだブースのアトラクションの最中だったけど、
手の空いた隙にせにゃ☆っちにリサーチ。
参加初日でわからないみたいで、
スタッフさんに聞いて下さると嬉しいお気遣い。
スタッフさんを捜しスタッフさんに伺ったは良いものの、
もうラインナップ始まってました ・・・ yellow7
コンパニオンさんとカメコがラインナップにダッシュ
するだなんて、よほどありえませんが、
せにゃ☆っち ・・・ 相変わらず?のペースで、
楽しい方です。流石宇宙人 ←?

フィルムを使い切ってしまっった為、
ラインナップはデジ画像。






















まぁラインナップをやる時間帯としては、
ちょっと早いっちゃ早いけどもね。 ●

なのでせにゃ☆っちのラインが終わっても、
時間まだあり、比較的コンパニオンさんの多かった
ブースへ再度すたこら走り。 ピヨピヨ…











ここのでラインの最中、一人のカメコがコンパニオンさんに
異常に近づき独り占め撮影。
近づいたり戻ったりを繰り返し凄く邪魔で、
全体を撮影しているこちらとしては撮影できず。
ホント邪魔だから、

 「 邪魔だなコイツ 」

と言ってやりましたが奴は収まらず、
ならばと今度は自分が端っこに移動し、
隙を見て撮ろう思ったんですが、
なんだかその迷惑カメコも自分の近くに移動してきて、
この時点で自分は撮影断念。

 「 じゃぁ皆さんこちらに目線お願いします 」

なんて仕事で撮りに来ている、
よく見かける迷惑職業カメラマンよりも
性質が悪いですよ。全くねぇ ・・・
ラインが終わったらそのカメコが、
自分を睨んでまして、それで引き下がらないのが自分。
罵声を浴びせたらブツブツ文句いいながら
去って行っちゃったとさ。
迷惑カメコと言えば、後ろからレンズフードで、
どけどけとばかりに小突いてくる奴もいたけど、
最近見かけなく、見苦しい独占撮影も見受けられず、
結構気落ちよく展示会を楽しんでいた矢先の出来事。
まぁさ。平等に皆で楽しくやようろね。





展示会終了後はさくら水産で、
展示会銀塩同盟反省会。
ビンビール最高!



しかし帰りの電車の網棚に、
アンケートとかにも答えて苦労して入手した、
オトンへの土産のバイクのカタログを、
もらった小学百年生のトートバックごと、
全て忘れてしまいましたとさ。
不幸中の幸いで、カメラバッグはたすき鰍ッ
していた為、忘れずに済みましたけどね。
抗うつ薬を飲み続けている事もあり、
いつもの酔いとは違い、
気の緩み具合が強かったみたいです。
電車に忘れ物なんて初めてですが、
JRに問い合わせても届出無し。
お土産のワインも入れていたし

あぁ惜しい ・・・

そして又もあぁ無情 ・・・



気を取り直し次回の展示会レモヘ、
翌日向った国際フィッシングショーを、
勝手にレモ閭}ッスル!

お目当てだった中条友莉さんを、
遠くでしか拝見できなくガッカリしながらも、
キャルがいて、ドキッ の巻き ・・・




  じゃぁねぇん ~ bye

  


 テキサぁ~ス! (byじゅんいちダビッドソン)








  ランナウェイ ~♪








      kirakira2
















幻日本薬局展示会

2012-06-10 19:10:00 | 2012 展示会/イベント
幻となった去年の
ジャパンドラッグストアショー。
まさに開催中のさなかの初日の出来事。
東日本大震災が起きた14時46分18秒。
一年が過ぎて、あの日を思うと、
展示会開催の行く末を心配していましたが、
展示会もほぼ例年通り開催されているようですが、
被災地の東北を思うと、まだまだ復興には遠い現状が
感じられます。誰も忘れてはいない事だけど、
どこか気持ちの中で進み行く時間と共に、
震災の日が薄れている感じもあるのではないですかね。
絶えず行動しないにしても、
常に思い考えているだけでも、行動出来る時に
すんなり行動出来るとは思うのですが。


そして今年、ドラッグストアショーは開催。
もちろんワタクシは出向き、
コンパニオンさんを撮影させて頂きましたぁーっ!
コンパニオンさんと言えば、
アザ選手権行ってみよぉー! goo
74人勝ち抜きの、超スーパーウルトラ
ミラクルディフェンディンググレイト
名誉チャンピオンのりんごちゃんへの
挑戦者はあっちゃん ( 山川敦子さん )。
写真で確認するに見事なアザ。
気持ちの良いくらい見事なアザっぷりですね。

 ジャッジメント ・・・ clock

ですが、軍配はりんごちゃん。
おめでとう御座いますりんごちゃん。 trophy
やはり同じく脚に出来た広範囲のりんごちゃんの
アザにはかないません。まるでキリンの模様だったしねぇ。
あっちゃんはアザが出来た経路がわからないと
おっしゃってますが、まぁアナタO型だから。
それはいいとして、ボクが推測するに、
多分寝ている時に両膝を少し立てて、
そして夢意識に脚を組んだつもりが、
カーフ ( ふくらはぎ ) を
膝小僧にぶつけたのではなかろうか。
まっしつっこいようだけど、アナタO型だから。
目のほうの手術は無事に終わりよかったですね。
あっちゃんと言えば、ものもらいが有名だけど、
この前自分、人生で初めてものもらいになりました。
目をこすりすぎたのが原因みたいですが、
まつげのすぐ内側に出来て、瞬きする度に痛くて、
場所柄なだけに物凄く不快感も有り、
目の上のタンコブではないけど、かなり厄介ですね。
炎症だし、腰痛、腎臓結石、右足首の古傷通風で
処方されているロキソニンを自分判断で服用したら、
一発で直りました。前回の鼻の赤剥けのように、
写真撮っとこうと思ったんですが、
直っちゃったわけね。写真ネタに出来なくて
少々残念になっている自分ですが。

してざっとですが今回の予選落ちの方々 ・・・
徳永小百合さんは腰が抜けたそうで、
写真が無いので予選落ちです。
まぁ腰が抜けた写真もどう撮るか難しいですが、
撮影会を開催するんだったら、
さゆりんのお知り合いでもある、
ワタクシの展示会カメコ仲間のサムライ男さんと、
参加すると思いますが、まぁ自分一人でも
参加は予定しておきますぞえ。

で、西山さやかさんは食あたり。
食あたりの写真は撮りようもないしねぇ。
内科だけに無いかって事で。まっいっか。ね。

DJマコリン(南まことさん)はミミズ腫れだけど、
写真が無いからボォッツ!
男子でも来れて料金のかからない
          ↑
         セコいよ

DJマコリンステージの事前告知をお願いします。
撮影可能かどうかの告知もあると助かりマッス! ok
行かせて頂きますよ。粘着ですよ。

春ラン ~♪(春那美希さん)の靴擦れ。
そりゃぁ靴履いてれば靴擦れもあるでしょう。

吉亜さんはこけてアザ。そりゃぁコケれば
アザも出来るでしょうってアナタ!
せっかくコケてアザまで出来て写真が無いなんて、
あまりにも残念です。

高宮葵さんもアザを作ってしまったらしいけど、
何度も言いますがぁ、アナタ写真が得意なんだから、
写真を載せないと意味がありませんのね。

最後は井上可南子さんアナタちょっとねぇ、
出血大サービスって意味不明です。
それはアレですか?
コレだけネタ満載ふって差上げたわって事ですか?
は無いにしても、カナちゃんあなたねぇ
あのぉ~ ・・・ もういいです別に。
仮にもしシャーペンの芯が指に刺さって、
中で折れて指の中に残ったら、シンなだけに大変ですよ。
その時は 「 あぁ私はなんて罪作りなオンナ ・・・ 」
と懺悔しなければいけなくなる場合もありますからね。
  ↑
 意味不明



うむっ。独りよがりもここまでにしといて。







さてジャパンドラッグストアショーレモナすが、

ジャパン!とくれば、

     

これはスカイラインジャパンですが、
ジャパンは個人的にも好きな車でして、
あの西部警察の大門団長も乗っていたしねぇ。


話しそれましたが、
今回の使用カメラは、去年で全てのメーカーで、
生産が終了したAPSフィルムを使用する、
キヤノンの EOS IXE を使用。


このカメラはEOSシリーズのEFレンズを
装着して使う一眼レフ。今で言うAPSサイズとは
この事で、APSフィルムは無くなり、
カメラもこの先使い道が無くなるけれど、
考えて見ると、APSと言う言葉はデジタルの時代で
フォーマットとなり、この先も残って行くと言う
なんだか複雑な気持ちもありますがねぇ。
レンズの焦点距離の目安で、
35mm 換算なんてあるけれど、
もちろん35mm フィルムのサイズであり、
APSとはAPSフィルムサイズの事で、
実際に両フィルムを比べると、
大きさの違いがこの通り。


APSフィルムの特徴としては、
撮影途中でもフィルムを取り出せる事で、
一本のフィルムでのAPSカメラどうしで
やり取りできる点。それと、
一台のカメラで撮影状況に応じて、
ISOやカラー/モノクロと使い分けたりと、
今で言う所の、SDカードの互換及び相互性の
ような事ですかね。
なのでこのように撮影状況が物理的に表示。
     

未撮影だと1の場所が白くなり丸。
撮影途中だと2の場所で半月。
撮影終了だと3の場所で×。
現像終了で4の場所で四角。
撮影途中では、フィルムを取り出す度に、
パトローネ内にフィルムが巻き取られて、
カメラに装填すれば未撮影分の所まで
フォルムが送られる仕組み。
もちろん現像終了後もパトローネに
フィルムは入ったままなので、
現像の度にAPS用の装置でフィルムを引き出す仕組み。
なので自宅でのフィルムスキャンには、
特別に専用のスキャナーが無いとスキャニング
出来ないので、今回は紙焼きからのスキャンです。
一般家庭用のAPSスキャナーは、
質も精度もあまりよくないから、
APSは過去も今後も紙焼きだけになりそうです。
使用したレンズは、
EF28≠P05 f 3.5 にストロボは、
540EZ と、最後のラインナップで、
タムロン17≠R5 f 2.8 を使用。
スキャナーはスキャナーは CanoScan 4400F
はったり旗機9000Fはもちろん使わず。
あと記録用に IXY910IS。
デジタル画像は追ってデジタル美人にて。

コンパニオンさんの皆さんはお仕事が忙しく、
なかなかこちらの撮影への協力も難しく、
閉会1時間前辺りから一気に撮影体制に
入れた感じでしたでしょうか。
とにかくドラッグストアショーって
コスチュームが爽やかで、
自分としては上位に位置する好きな展示会です。
では爽やかに行って見まショー。 item1













  









  




  




  




そう。いつもの光景にはいつもの人物。
大羽氏発見!

( ※撮影許可頂きましたw )

そしてこの日は、久々に展示会銀塩同盟の、
サムライ男さんとも会場で再会。




  




  




  




  




  









  




毎年のお楽しみである花王ブースは、
テレビ局との絡みで問題が生じてしまい、
今回は全て撮影禁止。
駅前では横断幕やらビラ配りがあり、
会場ではそれらの行為を禁止する物々しい雰囲気が。
しかしながら、今年は今までステージ以外撮影禁止
だった資生堂が、ほぼ撮影可能な状況だった事は
うれしい事でしたけどね。

  




  




  




最後は資生堂のラインナップで〆





















こちらは資生堂ラインナップの動画です。
もう過去のあの曲は今は使われなくなったようで。

 




自分にとってドラッグストアショーって
とても印象深く、展示会銀塩同盟のサムライ男さんと
お知り合いになった展示会でも有り、
あのバービーさんからも初めて名詞をもらったし、
そしてやっぱり井上可南子さんのいたステージの
目の前を素通りした事。でも不思議と何かを感じ、
後ろ髪引かれるかのようなあの不思議な感じは、
今も鮮明に覚えていて、
だもんで 『 幻 』 のステージとなった
資生堂ラインナップ。今回無事立ち会えたけど、
やっぱり2008年のステージは、

  幻 ・・・ 幻像 ・・・ 幻影 ・・・


そして、あぁ無情 ・・・



  You Raise Me Up ~♪









  又 いつか どこかで きっと ・・・









     んもぉ~ heart















ゴルゴぢゃなくてゴルフフェア

2012-04-22 20:40:00 | 2012 展示会/イベント



     


いやややっ ・・・
ゴル兄さんでは御座いませんが。
思い起こせば一年前。
東日本大震災の3月11日の翌日に、
ゴルフフェアの更新をしていましたが、
あの時点で全てブログは出来上がっていて、
あとは最終見直し後にャ`ッと更新ボタンを
押すだけだったのですが、
その更新ボタンを戸惑った記憶があります。
時間が経つにつれ被害の大きさが分りだし、
今でも鮮明にあの時の記憶を思い出しながらも、
最近の余震が、震災の記憶を更に思い起こさせる
日々が続いていますが、あの日から一年と一ヶ月。
今でも被災地は大変な状況ではありますが、
こちら関東では各地で大型商業施設が一斉にオープン。
当初からの開発予定では有るけれど、
自分としては同じ日本人として複雑な気持ちもありますが。


さて、ゴルフフェアですがその前に、

     

って西山さんアナタ!
今度ばかりはかなりの大怪我になってしまいましたね。
病院で5針縫ったそうで、ここまで来ると
アザ選手権と言うカテゴリーにあてはめられません。
異種選手権になる所ですが、今回は行えません。
よって新たにアザ選手権とは別に、
外傷 ( アザ以外の怪我 ) 選手権と致しまして、
西山さやかさんには初代チャンピオンになって頂き、
りんごちゃんのアザ選手権と共に、
外傷選手権のチャンピオンとして、
新たに勝敗を競って頂こうと思います。
全く何の名誉も有りませんが、いったい何の意味が
あるのかも、自分でやっておきながら分らない
状況なのですが、まぁあのぉ皆さん気をつけましょう
と言うことで、そう言う事です。
             ↑
         全く説明になっていない

なのでりんごちゃんは純粋にアザのみで、
今後は登場して頂こうと思いますね。
               ↑
              誰に言ってるわけ

なので今回もアザ選手権行ってみよー! goo
74人勝ち抜きの、超スーパーウルトラ
ミラクルディフェンディンググレイト
名誉チャンピオンのりんごちゃんへの挑戦者は、
と行きたい所ですが、今回はナシよ。なわけで。
チャンピオン就任早々西山さん。でばんです。
派手にこけて足がずるむけの、
よっぴー☆さんこと、中本佳子さんです。

 ジャッジメント ・・・ clock

よっぴー☆さん痛そうですが、
むろん。今回は西山さんに軍配です。
おめでとうございます西山さん。 trophy
よっぴー☆さんと言えば、
過去に小林葵依さんいやっもとい!
稲本佑生さんと、レックデンジャーズとして、
りんごちゃんと最多出場者の井上可南子さんと組んだ、
エクセレンズとのタッグマッチを思い起こさせますが、
今回お相手は西山さん。流石でしょ。かなり強いから。

して今回の予選落ちの方々は、
河合洋美さんの、コストコのシヨッピングカートに
鼻をぶつけて涙と鼻血のダブルパンチ。
しかし写真がないゆえ予選落ちです。
でも涙と鼻血写真ブログに貼ったら、
事務所に怒られそうですけどね。
自分のうっかりで、ファンをガッカリさせるな。なんて。
キャリーぱみゅぱみゅよしんば、ボクはガッカリしませんが。
高宮葵さんは、桜撮影の日に、
調子こいて歩きすぎたせいで、足の甲が腫れたそうですが、
こちらも写真が無いので予選落ちです。
そりゃぁ歩けば腫れるでしょ。
佐倉もえみさんは、急性気管支炎だそうですが、
こちらはいかんせん内科ですしねぇ ・・・
でも佐倉さんは喋り過ぎなんじゃぁ御座いませんの。
だからって口数の少ない佐倉さんも、
なんだか佐倉さんらしくないですが、
やっぱり爆裂トークもえみ。
これがボク個人の印象なのでねぇ。まぁお大事に。
せにゃ☆っち ( 鴻上聖奈さん ) はめばちこ。
ようはものもらいだけど写真無いし、
ハイ予選落ちよ。
最後にあっちゃん ( 山川敦子さん ) 。
天井に頭ぶつけてたんこぶと、次の日も電気に
ぶつけたって、アナタどんだけデカいんよって、
まっ大きい事は良い事だ。なんて高度成長期時代の
日本人の意識があったように。
これからは頭突きキャラを生かすのもアリかな?
無いか ・・・ 失礼。
写真が無いので予選落ちとなりました。

最近皆さんのブログを、以前のように片っ端から
見まくってるわけではなく、
体調不良でPCモニターの長時間凝視が辛くて、
かなり見たり見なかったりで、
展示会の前日に、皆さんの仕事の入り具合を
チェックしている日々。選手権の今後の実施も
この先見通しが危ぶまれていてと。

今回は新たなチャンピオン誕生でしたが、
ボクなんか過去に自転車に乗っていたら、
見知らぬ飼い犬に足を噛まれ、
それ以来キライとかではなく、犬はどこか苦手なんです。
チュッピーはクロモににゃんに嫉妬してるんですかな。
西山さん。クロモ。チュッピーと、
このピラミッド連鎖を理解していないのでしょうか。
しつけって難しいですね。
でも愛情があるわけですから、きっと分ってくれるでしょう。

私事ですが、審査委員長として今回やってしまいました。
なんか鼻がかゆくて無意識にかいていたら、
ヒリヒリに変わり、気付いた時には赤剥けに。

      

写真では分りずらいですが、結構赤いんです。
何故裸かって、風呂上りだからです。
ってどうでもいいネタで、独りよがりを〆ますが。

ゴルフフェア勝手にレモニ参りマッスル! hanadi
今回の使用カメラは、
EOS1NHS&540EZ
EF28-105 f3.5
     

過去を振り返ると、何故かゴルフフェアは、
リコーミライ。魚眼。コニカ C35EF やらと、
変りだねな感がありで、
今回は1Nに標準ズームと王道スタイルで。
だからってどうだって事はないんだけども。
それとキヤノンIXY930IS( 記録用 )
フィルムは富士 ISO 400 スーパーX-TRA
スキャナーは CanoScan 4400F
はったりフラッグシップ9000Fは使わず。

デジ画像は、追ってデジタル美人にて。




前週に行ったCP+では体調が急変し、
結局一枚も撮らずに途中帰宅。
高宮葵さんからは、ラインナップの
お知らせを聞きながらも、撮影できなかった事が
ちょっぴり残念だったけれども、
でも回復された栗橋佳苗さんの元気そうな
お姿を拝見できたしと、ゴルフフェアではまず、
初めてお見受けしたコンパニオンさんを撮影。
これを起爆剤にすれば、後は撮影ペースが出来るので
それを実行。そしてその後向ったブースは、
ワタクシのマリア様こと、
        ↑
       まだ言ってる

吉亜さんのいらっしゃる Lynx 。

  

去年はお友達の西山さやかさんがいらっしゃり。
コスチュームはガチのボディコン。
今年はスーツですが、こちらもシックで良いですね。

  

PC+では、キヤノンでのスキャナーの
コーナーが見当たらず、
受付でほとんど事務的な会話になってしまっただけに。
少々ざくっとお話が出来たりと、
まったりとした時間が流れたような ・・・


こちらはお相手の方。

  









  




順番が変わりまして。この日のファーストショット。
もし撮影を断られていたら、
自分シケていたかも知れません。有難う御座いました。










  




  




  




  




  




  




  





お馴染みの方が、今年もいらっしゃいました。

  





去年はこちらのブースで、水をがぶ飲みした記憶が。
今年は水のコーナーは縮小していました。
あの水。まろやかで美味かったなぁ。

  










やっぱりゴルフフェアと言えば、
テイラーメイドブース。

  





清涼感がこのブースの毎年のイメージ。

  




  




  




  




  




  





ラインナップも例年同様華やかに。





















  
                        紙焼きからスキャン




  




  













    お疲れ様です ~ item1



ゴルフフェアは、
ゆったりと時間の流れる雰囲気が感じられ、
自然でたしなまれるスメ[ツなだけに、
そういった雰囲気を出している展示会だと思います。

カメコこそ少ないけど、知り合いのカメコ氏らや、
それ以外にも良く他で見かける定番のカメコ氏らもいて、
それもいつもの流れですかね。

一年が経ち、いつもの日が訪れた気がしました。



いつもの日と言う事で、久しぶりに
井上可南子さんのこしらえたパンで、
東北福島の酒を買ったので、
酒にあいそうな米粉パンで、
バーチャル酒の肴と行きますかね。

     



ホールインワンって奇跡なのか実力か。


とりあえず自分に

  奇跡来いやぁー!
      ↑
     高田総統風





   草原の奇跡 ~♪









        clover



















おぉ~っとサロンに間に合わない! 急げぇ ~

2012-01-29 17:37:00 | 2012 展示会/イベント
新年最初の展示会と言えばオートサロン。
早々に上陸し、車関係だし、
モデルさんやコンパニオンさんを、
バチバチ撮りまくろうではないか。
なんて予定はたてたものの、
結局は又も家でグズり、
うっつら、うっつら、うつだもんでして ・・・

最近ネットも遠ざかりぎみで、
以前のような華の皆さんのブログを、
片っ端から閲覧しまくる日々も無く、
PCのモニター見続ける事ができない体調で、
まぁかなりランダムな閲覧生活の日々。
でもやっぱり見つけてしまいました。
新年一発目のアザ選手権!
行って見よぉー! goo
71人勝ち抜きの、超スーパーウルトラ
ミラクルディフェンディンググレイト
名誉チャンピオンのりんごちゃんへの挑戦者は、
ダイナマイトセクシーボンバー西山さやかさん。
右のほっぺを壁にぶつけてアザ。

 ジャッジメント ・・・ clock

新年から王道のアザ同志の対決。
で、残念西山さん ・・・
りんごちゃんに軍配です。
おめでとう御座いますりんごちゃん。
年内100人抜き、ちょっと無理かな。
でも頑張りましょう。
    ↑
    何を?

西山さん今年はセクシー路線全開ですね。
よろすぅぃ~ ok っす。

して予選落ちの方は、栗橋佳苗さん。
テレビみながら簡単体操やっていて、
肩がグギッ yellow7 だそうで、
いつもは予選落ち者には厳しく行きますが、
アナタ病み上がりざんしょ。
とにかく今回は休養もかねて予選落ちと言ってしまうか、
まぁとにかくお大事に。
世の中寂しい女はごまんといますから、
大丈夫。大丈夫。 ← 意味不明
あと寂しい男も沢山いるよ。

まぁそんなこんなで、
自分の体調不良もあったり無かったりで、
行くか行くまいかと独りダダをこね、
時間は刻々と過ぎて行き、
前週に撮影会で撮影したあっちゃん(山川敦子さん)が、
歴代オートサロンイメージギャルだもんで、
記念ステージに出るとのことで、
時間的にもそれに合わせ、15:30会場入り。
まずはステージ会場の下見を済ませ、
30分前に来ようと決めて、展示会場に戻り撮影。
しかしその前に発見してしまった、
ロビー通路でアウトレットミニカーの即売会が!
時間無いのにアウトレットミニカーにくぎ付け。
欲しいものいっぱいだけど、
買い始めたらきりが無いし、とにかくみつくろって、
マツダファミリアロータリークーペ購入。1000円。
それと普通に販売していたRX≠Vも。
セブンは丁度黄色が欲しかったから、
ほとんど勢いで買ってしまって ・・・


ファミリアは、市販ロータリー車の、
コスモスメ[ツに続く二代目でしたが、
いくらクーペとは言え、ファミリーカーまがいの
車体に、ロータリーエンジン2発積む所が
なんだかイカしてますけどね。
今度はサバンナRX≠Rあたりを探してますが。
ようは国産旧車が好きなもんで。


で、使用カメラは、前週の撮影会で、
フィルムを撮りきっていなかったキヤノンFTに、
50mm f 1.8(アトムレンズ)


それとIXY930IS( 記録用 )
フィルムは富士 ISO 400 スーパーX-TRA
スキャナーは CanoScan 4400F
9000Fは使う気なんてもうとう無しだ!

デジ画像は、追ってデジタル美人にて。

今回は室内の展示会だし、
ほとんど1/30で撮影。
やはり前回の高速撮影のような不具合は無いから、
今後FTは低速撮影のみでの使用になりそう。
まっFLレンズはA≠Pもしくは、AV≠Pでも
使えるから良いけども、露出決定がオートに
なってしまうから、補正ダイヤルもしくは、
感度変更と言った、自分的にはやりづらい
撮影になるのが難点。まぁ慣れるしかないかと。




とりあえずマツダブースにやっぱり行ってしまう。
今回はせにゃっち(鴻上聖奈さん)を、
しっかりとぱちりんこ☆
   




モーターショーからの引き続きの方々。





わずかながらも、横立ちもあったようで、
   




とっぽい展示会であるオートサロンで、
落ち着いたコスチュームでの横立ちってなんか良い。





   




ぽつぽつと撮影しながらも、
ステージ開始時間30分前に行ったものの、
すでに場所とりで埋め尽くし。


だめじゃん! なんて思いながらも
壇下の脇からギャルが登場し、たぶん自分の前を
ギャルが通り、間近での撮影チャンスあり、
と読んだものの、ステージ上端から登場。
全く読みがあたらず、全く撮影ャCントもなく、
無く泣くステージを後にして展示会場へ ・・・
そのステージ会場には織田千穂さんが!
   



   そして痛車関連での方々。
   



   



   

痛車と言えば、その世界では有名な人物。
彼とは昔良く遊んだ仲です。
前に会わなくなってから、彼はイタ車に乗っている。
なんて情報が入り、RX-7FDの限定パールホワイトに
乗っていた事もあり、スゲーな今度はイタリア車か。
なんて本気で思っていたら、痛車であって、
その時初めて痛車の存在を知ったわけで。
もう何年前の話だろうか ・・・
オートサロンに痛車が出展するなんて、
世の中先の事なんて分りませんな。



ここからは展示会場の皆さん。


先ずはメンズ。
目線なのか、ガン付けられてるのか、
そんな微妙な間合いがなんか良いんですがね。


写真結構撮られていたけど、皆正面からではなく、
横からでしかもかなり離れて撮影してた。
なんか皆ビビッてた見たいで笑えたけど。


 では花の皆さんをば。





   



   






   



   











   







時間も押していたなか、
今度は運良くあやぽん(桜あやかさん)のステージ。


偶然最前列が空き場所確保。
なんとか撮影できたので、
後ろ髪惹かれる思いでステージ中に移動。


最後はやっぱりマツダに行っちゃいました。
二年ぶりのサロン復活だし、マツダブースでは
色々な思い出があるしねぇ。
先ずは受付のコンパニオンさんに立ち位置をリサーチし、
再度スタッフの方に正確な立ち位置を尋ねて、
丁寧に教えて頂く事が出来、無事ラインナップ撮影。













   


コンパニオンさんは三人とい少ないものの、
サロン復活は喜ばしい事だと思います。
それとマツダのロゴって、被写体として絵になりますね。

マツダと言えば井上可南子さんを思い出しますが、
そんな過去の事を何時までも引きずっていますが、
まぁ輝かしい過去だし、何時までも思い出として残りながらも、
話は飛びますが、早々に入手致しました。

     

        コーフンしてます!


久しぶりの公式な?ネタ提供アリガトさん ♪
これからあんな所やこんな所で、
地道にネタ全快させて頂きマッスル! nose9



 Telephone Call ~♪