goo blog サービス終了のお知らせ 

続 時の往復 neo

過去⇔現在⇔未来

祝 2013

2013-01-02 00:14:00 | 靖国神社

あけましておめでとう御座います。

外に出れば霜柱が出来ていて寒い朝。







そして今年も1日に、靖国神社へ初詣。

     




中継地点の渋谷駅スクランブルは流石に人も少なく、
行き慣れた渋谷の印象とは大きく違い。






靖国神社には10時にヲタ友の鉄砲蔵氏と合流。
新年の挨拶をするや否や、
いきなり鉄砲蔵氏から、 「 メイドカフェいきません? 」 。
「 えっ ・・・ ! 」 と思いながらも実は、
先を越されたと思ってしまい、
自分は初詣の後に行こうと思っていた、
近くの都内の廃墟にどう誘おうかと考えていて、
まぁ先を越されたからこちらもその勢いで、
その後廃墟にでもと誘ってみたらすんなりOKに。



いつもの場所で撮影だけども、
今回は順番待ちの人もいなく、お互いピンで撮影。






今年の干支の蛇の絵馬。






その下にあったおみくじをやった鉄砲蔵氏。
結果小吉。






そしてやっぱりコレ。



振る舞い酒を頂いて。






頭をかじってもらいと言うかチューじゃん。






そして蒸し饅頭食べて。






鉄砲蔵氏はお馴染み風刺饅頭を買い。






靖国神社を後に。向うはアキバへ。






考えてみれば去年は、正月の商店街をなんて行動で、
お目当てのほとんどの店が休みで、
その中にもそのメイドカフェがあって、
今年は正月営業があり行きましょうと言った事で、
自分は初めてのメイドカフェ。
場所はアキバのふれんどりぃ ふぁいぁ。
サバイバルゲームを企画主催するガン好きのための
メイドカフェ。これがお店のコンセプトで、
店内には来客用のガンラックや、お店のトイガン。
それらを貸し出ししてのシューティングレンジもありと、
ガン好きいわばガンヲタにはまさしくたまらんお店。
ん ~ ・・・ 考えたな。と感じたお店でした。
自分はもちろん正月だしアルコールをチョイス。
鏡月ロックで、鉄砲蔵氏はアイス珈琲。



右に少し写っているお客さんは、
新年昼間営業一人目の人。
なんでもフロンティアの1万円の福袋を買ったとかで、
中身の豪華さに話が盛り上がり、
入店前に鉄砲蔵氏と意気投合し、入店後3人で同じテーブルに。
お互いフィールドでは何度か顔を合わせていたらしく、
どうりで話は弾んでいたと。

で、なんとも手書きのコースターがイカしてる。



1時間刻みのシステムなので1時間で店を後にした。
初めてでメイドカフェってどういうものかって、
テレビとかでしか見た事なかったけど、
要するに単純にウエイトレスがメイドさんで、
手が空くとお客さんと話もすると言った感じで、
忙しい店だとそれこそ単純に配膳だけで、
会話なんて出来ない店もあるそうで、
ふれんどりぃ ふぁいぁは比較的大混雑って店ではなく、
けっこう自分もメイドさんと会話を楽しんでしまった。 yellow19
鉄砲蔵氏なんて本名で呼ばれてたけど、
いざ注文の品が運ばれる時に、今まで普通に会話してたのに、
いきなり 「 お待たせしましたご主人さまぁ~symbol1 」 と、
業務体制になるところがちょっと笑えたかな。
普通に喋ってたんだから普通でもいいと思うんだけど、
やっぱりそこはそうは行かないんでしょうね。
これから廃墟に行くんです。
なんて帰り際に話したら、メイドさんが、
「 エッ廃墟?どこどこ 」 なんていきなり食いついてきたけど、
わりかし廃墟での撮影って、レイヤーさん達に人気があるようで。
機会があったらプライベートで
撮影してあげてもいいんですけどネェ。
ワタクシでよければね。 nose9

仲良くなったお客さんとも、いつか又どこかでと挨拶をして、
本日最後の目的地の廃墟へ。
で、廃墟到着。



鉄砲蔵氏も本人なりの視野で
廃墟に興味がある事は知ってはいてのお誘いだったけど、
そこまでは良かったが、道中廃墟で起きた
事件を話してしまい、鉄砲蔵氏かなりへこんだ状態に。
鉄砲蔵氏がとても純粋で優しい心の持ち主だった事を忘れ、
話してしまった事を後悔してももう遅し。
後から話すのも反則に感じたし、まぁそれだけ自分は
物事優しさに欠けている人間なのだと改めて実感。
無理に誘ってしまった感も有るけど。
これも社会勉強だと思ってねぇ。
       ↑
      強引な解釈




このアンティーク感が魅力の廃墟。






散策中も事件のあった部屋の前で手を合わせる氏。
建物のつくりを見ながら、当時は ・・・ だったんだろうなぁ。
とかしみじみと語る氏。第三者の気持ちを聞きながらの
散策ってのも独特な鑑賞方だと改めて感じた。
浴槽では共同生活の回想を語った氏。






一時間もいませんでしたか、
地下から階段を上がり地上へ。

     

最後は正門で2人で黙祷をし廃墟を後に帰宅。


元旦に初詣。メイドカフェ。廃墟散策と、
新年早々結構ぶっ飛び気味な幕開けですかね。













終戦記念日 靖国神社参拝

2012-08-16 13:17:00 | 靖国神社
今年で67回目を迎えた終戦記念日。
靖国神社参拝に行ってきました。





雲の多い晴れ。





10時辺りに靖国神社に到着し、
大体この時間帯だと神門辺りからの参列待ち。





今年は随所に大砲のような巨大なミストマシン登場。





時折ャcリと雨も降り。





雲が多かったせいか、
日差しは弱く風もそよぎ。





今年は少々時間がかかり約40分で本殿前へ。
すると急に雨が本降り。
でも時間にして数十秒だった事もあり無事参拝。





参拝の後は、
いつもの鉄砲蔵氏と合流。



鉄砲さん。もらったうちわ逆ですよ。






そして正午20分前から移動し黙祷。







もくとうの後は冷たいふるまい麦茶を。

     



今年は平日だったけど、
例年のごとく、参拝する人、参拝した人がごったがえし。



慌てる人もいなく緩やかに時間が流れます。





してやっぱりお土産屋でカキ氷。
今年も自分はブルーハワイ。



ハワイへの憧れがあるわけではないが、ブルーハワイ。
中学生の頃、友人とよくソーダで割って呑んでいたのは、
ブルーハワイ。今ではジュースっぽくて飲む気もしない、
ブルーハワイ。中学生と言えばキリコも呑んだな、
コーラで割って、安いから ・・・


鉄砲蔵氏の持参した温度計を見ると ・・・



デジタルは見にくいからとやめたそう。


以前入ったイタリアンレストランは満席だったので、
神保町方面へ進み、それでも手頃な店がなかなか無いので、
あの芳賀書店前で鉄砲蔵氏が携帯でGPS検索開始。
携帯って便利だな。と思いながら近くに手頃な店を発見。
目の前なのに発見出来ず店に電話。
場所が分り行って見るとなんともカレー屋。
この暑い中カレーはちょっと ・・・
と言う事で、店の前で店員に見られながらもスルー。
とりあえず裏路地に入ってみたら、
鉄砲蔵氏がイタリアの国旗を発見。
しかも近寄ると看板にはイタリアン酒場と。
結局人力で店を決めたわけで、
手頃な店とはその酒場っちゅう訳。
冷たいビールが呑みたいと言った自分のわがまま。
それが手頃な店。
鉄砲蔵氏はサービスパスタで
自分はグラスビールにありつけた。
それとおつまみはフランスパン。

     

最高に身体に染み入った ・・・


正月のように中田商店行ってみっか。
なんて話が盛り上がったが、
当初から予定していた鉄砲蔵氏の母の見舞い。
そちらを優先してもらった。
中田商店は又今度と言う事で解散。


せっかくの神保町だったので、本屋街を散策しようと、
靖国通りを歩いていると、警察と構成員が小競り合い。















機動隊員、暑そう ・・・


騒ぎも収まったので散策へ。
70年代の国産車の特集本や、路面電車の町並みの写真集らが、
見切り品だったのでそれらを購入し再び靖国通りに戻ると、
今度は遠くの方でデモ行進があり、こちらに向って来た。
毎年恒例行事化と言ってしまう位の左右の小競り合い。





デモコースで待ち受ける団体。怒号が飛び交ってます。





気が付いたら撮影に専念している自分。
デモ隊、私服刑事、機動隊、デモ隊を挑発しながら移動の
構成員と、この中に自分も入っていて道路中央に一時退避。





最終的には機動隊員に歩道へ誘導され、
歩道からの眺め。





ゴール地点?なのか、
地下駐車場にデモ隊が入って行きデモ修了。
構成員側に逮捕者が出たらしく、
麹町署に抗議に行くとの事で再集結。



2012年8月15日の、
靖国神社周辺一日終のわり。




実家へのお土産は、初めて買ってみた東京ふうわり。

     





夜になりお勝手の窓にはヤモリがはり付いていた。



家の外側だけど、ヤモリのいる家には良いことがある。
なんて言葉があるらしいから、
この先の幸運に期待。

 宝くじ当たってくれないかな ・・・
















祝 2012

2012-01-02 22:00:00 | 靖国神社


あけましておめでとうございます。


     


今年も初詣は、1日に靖国神社へ。
いつものように自転車ではなく電車で向う。

     

お参りを済ませ、
AM10:00 遊就館で、
毎度のヲタ仲間、鉄砲蔵氏と合流。
茶寮「結」でしばし談笑。
あっハッピィーニューイヤァ~って事で乾杯。



もう今では会うのは年2回のペース。
なんだかミリネタで話が盛り上がり、
ならばアメ横の中田商店に行こうと決まったわけで。


で、正月の靖国神社は、




小さいお子さんは泣いてましたが ・・・

     


禁酒を始めて二ヶ月弱。
こうもワタクシを刺激する誘惑が、
今年も今の自分をお構い無しに、
心と裏腹ドドーンと威圧。




お馴染みの撮影場所で。




でもどうしても飲みたくなり、
おっかなびっくり、振る舞い酒飲酒。

     

急激に酔いが回りぶっ唐黷驍カゃないか、
なんて心配したものの、全く酔わず。
いやっしっかし久々の樽酒は美味かった。
酒大丈夫じゃん。なんて喜んでいたら、
鉄砲蔵氏から、

「 だからって呑み過ぎないように 」

と警告をされてしまった。
うむっ。確かにそうだ。


もちろんやっぱり蒸かし饅頭を食す。




この時期の蒸かし饅頭はたまらんね。
大変ご満悦なワタクシ。




もちろん酒饅頭も追加。




この後上野駅まで電車で行って、
アキバまで徒歩で散策後、
鉄砲蔵氏とアキバで解散。

渋谷駅の東横線切符売場までの階段の場所で、
いつも甘いいいにおいの根源である、
シュークリームを、行列が無かったので初めて購入。

自転車だと毎回靖国神社で解散していたけれど、
電車だとこうして帰りに色々寄り道出来て、
電車も悪くないと実感。

自分が感じてきた正月って、
店は年末年始から連休に入り、
特に食料品を心配したものだけど、
今ではそれらの心配なく、それが理由なのか、
正月らしい雰囲気を感じない元旦だった。
そう言えば着物を着た人。あんまり見かけなかったなぁ。

帰宅後の夕食は恒例の実家での
1日からの3夜連続鍋ずくしへと。

     


仏壇への年賀は、
先のビアードパパの作りたて工房。
カスタードクリームと、期間限定生クリーム。



シューというよりも、クッキーシューだったから、
シュークリームとして食べてしまうと、
面食らっちやうなコレは ・・・
自分の好みとしては、普通のふっくら
柔らかシューのほうが好きですかね。
行列に行列が出来るジンクス。
と言ったら怒られますかね。
どうだか ・・・

それと好評のはとの卵。
オトンがしきりに、ようかんが食べたいと言っていたので、
塩ようかんも。

     


  ハラ満腹 ~ yellow11





さて、
去年の抱負を振り返ってみると、
体調不良や、その他大事な場面での事の運びやら、
その他もろもろ、確かにどうにかなったような気が。
なので今年の抱負は。

 『 どうにかする 』


運を天に任せずに。




  The Power Of Love ~♪










      ok















終戦記念日 靖国神社参拝

2011-08-15 23:22:00 | 靖国神社
今年で66回目を迎えた終戦記念日。
靖国神社参拝に行ってきました。

     

今回は展示会銀塩同盟のサムライ男さんも加わり、
毎回正午からの参拝だったらしく、
ならばと黙祷の参加を呼びかけ、
神門で10:00に待ち合わせ。
前に見えるのが神門。




     


自分は10分前に着き、
その頃はまだ参拝者もまばらだったけど、
10時を過ぎた辺りから、とたんに人が増えてきて
ご覧の通りに。




サムライ男さんとも無事合流し、拝殿に向う。




去年同様暑いけど、時折吹く風がとても心地よい。




30分くらいで拝殿前に。




 無事参拝。



その後はいつもの鉄砲蔵さんと、涼しい遊就館で合流。
元気そうでした。


けれども前日のコミケで、
やはりかなりの暑さでまいったそうで、
そんな話の中で、救護室のナースはコスなのか、
ガチなのかなんて話で、超ミニにガーターとかだったら、
アレですよねぇ ・・・ なんてヲタネタにハッテンし、
初対面のサムライ男さんと鉄砲蔵さんとで、
いきなりコミケで撮影した写真の見せ合い。
お互い打ち解けてくれたようで良かったです。
まぁ自分の友人って、結構個性強い人がほとんどだから、
かみ合うかかみ合わないかどっちかになる事はいつも
覚悟しているんですけどね。
今度3人で飲みましょうかね。軍事ネタ。政治ネタで
盛り上がりそうです。深みにはまりそうだけど ・・・
談笑は続き、正午の黙祷の時間に近づいてきたので、
今回の動画撮影ャCントに移動。



 [[youtube:3ZBiHJQ0-wg]]



今回は放送が長引いたのか、
菅総理の話が終わり、放送中に正午の時報がなり、
その数十秒後に放送で黙祷との言葉。
放送と時報がこんなにずれたのは初めてだと思う。
そう言う時もあると言う事で。

帰る前に振る舞い麦茶を頂いて帰ろうとなり、
移動しようとしたけれど大混雑。


どうにか麦茶ャCントに到着。

     

そして本日しらふで乾杯。



冷えてて最高に美味い。そしてお代わり自由。
靖国神社の振る舞いに感謝です。


やっぱり食べたかき氷。


ハワイに行った事無いけど、ブルーハワイ。
プレスリーが好きだからってわけじゃないけど、
ブルーハワイ。メロンと迷ったけど、ブルーハワイ。
美味かった。選んで良かった、ブルーハワイ。


この時点で鉄砲蔵さんの温度計では。


確かに暑かったけど、風が吹いていて、
それでしのげた部分もあったと感じたかな。

そして皆さん別々の電車なので九段下で解散。
今度はさくら水産で会いましょう。
       ↑
      やっぱりソレか










実家の仏壇へのお供物は、
東京 皇居の白鳥(カスタードクリーム大福)
    

今回はオトンに大うけ。
だいぶ気に入って食べてたとオカン談。
自分もいくつかもらったから、
週末までのお楽しみに。


しかし皇居の白鳥とっ捕まえて食べたら、
どうなってしまうのだろうかね。
国家反逆罪かなぁ ・・・



今年も無事に靖国神社参拝が出来たと言う事で
感じる日々の幸せ。
同じ行事が今年も訪れた尊い1日なんです。



前日の14日は、地元の小川で灯篭流しがあった。

     














お盆と共にあるかけがえのない日本の夏。
まだもう少し暑い日が続く。
だって夏だし。








        suika













祝 2011

2011-01-01 23:29:00 | 靖国神社
あけましておめでとうございます。

今年も自転車で靖国神社に初詣へ。

     

朝は眩しいほどの光が部屋に差し込み、
今年の運の兆しを感じずにはいられない気持ちでいます。
物事は良い方向に考えれば道は開ける。
気運とは気の運び。考えひとつで進めると思います。



我が家の今年のお飾り。



ゆっくりと走りながら約二時間。
道路を走る自動車の数も少なく空気は澄んでいて、
やっぱり元旦の走行は気持ち良い。
10:30に靖国神社に到着。

     


お参りを済ませ恒例の振る舞い酒。

    


そしてこちらも恒例。

     

しかし今年は自宅を出発する直前に、
今日の相方さんから電話で急な用事で合流出来ず。
なので又日を改めて、

 「 靖国で会おう 」


能楽堂での新春券\を少し見てと。

     

今年のワタクシのお飾り。
本年度も守って下さいなと。
去年同様3日に小笠原道場の三三九手挟式があるので、
多分見に行くと思いますけどね。


もちろん獅子舞もお正月だねぇ~

     

今回は撮影をお願いしたら何故かお兄さんも
ショットイン。なのでせっかくだからパチリンこ。


本殿に行く際、
行きも帰りも大誘惑がこれ見よがしにどでーんと。


自転車だからね。呑むわけには行かないし。

混雑は皇居の一般参賀のある明日の2日。
全国から団体が皇居 → 靖国神社とお決まりのコースで
参拝者がごった返します。



帰り際に食べた黒糖饅頭。

     

ふっかふかです。激ウマ!
あまりの美味さに酒饅頭も追加。
セイロでの蒸かしたてはたまりませんよ。



帰宅後は早々にテレビを見て初泣きしてしまいました。
『 筆談ホステス 』 さらりとした演出がしつこくなく
とても良かったんです。 nose3


夕食は正月恒例実家での鍋。


料理の用意も大変だしと、数年前から自分の提案で
三が日は鍋。これがずっと定着。

実家に持ってった仏壇への年賀は、靖国神社で買った
“ 平和の願い はとの卵 ”
     

靖国参パイと迷った結果。パイは自分は好きな味だったけど、
オカンには受けが悪かったので今回これに決めたけど
このはとの卵。アーモンドをホワイトチョコみたいな
やつでコーティングしてあってかなり美味い。
オカンに大うけ。しかし超高カロリー。

 あぁ満腹の幸せ ・・・


去年の31日から使い始めたトイカメラ。
本日撮り切ったので現像が楽しみです。


さてどんな写りになってるのだろうか。



正月早々に感じた事。
仮に一秒先には何が起こるかわからない。
それはい良い事でもあるし、そうでない事でも ・・・
一秒後には食べられるか?なんて考えながら
1秒 ・・・ 又一秒 ・・・ まぁそれもいいでしょう。
こちらも自分の中では正月の恒例?行事。
この時期だけの生酒と、
井上可南子さんの作った栗きんとんを
バーチャル肴で一杯やっぺよぉ ~ erohanadi
ってか。

     




さて今年の抱負。


  『 どうにかなるさ 』








       ok