goo blog サービス終了のお知らせ 

ノッポの放冗記

エンジニアとバスケのどうでもいい体験・知識・情報を綴ります。行くボールのながれは絶えずして、しかも私の本に帰ってこず。

実家

2020-12-19 23:07:13 | Foods & Drink

 バッシュを購入しました(まだまだ健在のものが多々あるにもかかわらず・・・)。

 9年前、シニアとして現役復帰してから復刻エアジョーダンⅩを購入した以外は全てアシックス製で通してきました。

 ゲルバーストから始まり(今一つだったのですぐにこれまた一瞬だけ現役復帰したDEMさんへ売った)、オールジャパン、ジャパン×2、ポイントゲッター、ゲルトライフォース2×3、ゲルトライフォース3×2、そしてエアジョーダンⅩと、計11足。

 コレクションの一環として負荷をかけずに長く履きたいジャパンとポイントゲッター、そしてエアジョーダンを除けば年に1足の割合ですね。

 そして、今回は昨年からのランニングシーンでその貢献たるを欠くことのできないズームフライ3、そのナイキのバッシュは如何なものか試したくレブロン・ウィットネス4を購入した次第です。

 来週月曜練習からお試しですかね。

 

 

 

 昼に次女が受験する県内プライベートスクールのネット申込みが完了。

 よく分からないので受験料支払いまで済ませたら、またまた素っ頓狂は怒声が飛んできました。

「何やっとれんて!説明書に学校の許可をもらってからと書いてあるやろが!!読まんかったかいね!!!」

 説明書で見たのは接続サイトのみ、あとは導かれるまま入力・処理していったまでです。

 そのあたり、サイトにも警告が欲しかったですかね(勝手な感想ですが)。

 

 

 

 夕方、といた接骨院でマッサージ、腰痛全快の報告と臀部神経痛対策を施してもらいました。

 

 

 

 夕食は久々に実家(寿司栄)で会食。

 10月以来の約2か月ぶりとあって、久々に相まみえた両親は老けましたね(父とは3週前に会っているが)。

 そんなノッポもだんだん50才に近づいてきましたので人のことをどうこう言えませんが。

 


Lip

2020-12-18 23:38:48 | Foods & Drink

 先月にあるラインが着信。

 

 

 美魔女みわさんがママをしているLipが閉店するとのこと。

 かれこれ10年以上前になりますが、MOTスクール修了生が集まり会社見学会などを通して交流を保ち、片町や香林坊での会食後の2次会はLipを訪れて結構まじめに社会情勢やら業界情報裏話やら組織運営などの討論を続けていたものです。

 今のノッポからすれば全く想像もつかない姿?

 ここ5,6年はMOTスクールの集まりはほとんど皆無、その当時からの気心の知れたメンバーのみが定期的に集まっては憩う形で店を訪れていました。

 その憩う形ですが、「ザ・SATAKE会」と称されたもので、JAIST東京MOT修了の起業家であるSATAKEさん、そして砂さん、Takimotoさんです。

 今回、冒頭の報を受けて最後に店の雰囲気を味わいましょうと、なじみのNO-KAさんも交えて行ってきました。

 

 香林坊の冬のイルミネーションもコロナ禍で例年の賑わいがなく何か寂しく感じるかもしれません。

 

 

 

 1次会は香林坊のとり源、4人テーブルでもしっかりアクリルボードがあります。

 酔いが進むとボードの存在を忘れて手や顔をぶつけるかもしれません。

 

 

 

 急におでんの話が出たので、おなじみ菊一のともさんに連絡してみると丁度4人なら空きそうだとのこと、急行することに(歩いて1,2分ですが)。

 一同、「おでんは別腹」とか訳のわからないことを言いながら結構食べてました。

 菊一さん、21時半を過ぎてもぽつりぽつりと来客があり、行列までいかずも待ちの方が居られたので2次会目のノッポ達は腹ごしらえも十分となったこともあり、退散することに。

 

 

 

 きらら前のクリスマスツリーも何となく寂しげか。

 

 

 

 最後の記念にケーキを買って、いざ入店(ケーキ姿の撮影は失念)。

 

 

 石川県でコロナ禍が喧伝され始めてからは片町自体へ行くことがなく、春に数回ばかりラントレで走り抜けたくらい。

 約1年ぶりの訪問とこれまで懇意にしていたみわさんには申し訳ないかなと思いながらも、世の趨勢には抗うことができない立場や身分を言い訳にさせてください。

 そして、お約束のSATAKEさんのサプライズは・・・、さすがの電撃来店はなかったですがリモート出演で10分ばかり皆と歓談させてもらいました。

 

 

 みわさん、長い間おつかれさまでした。

 これからのご健勝並びにご多幸を祈念しています。

 Lipに代わる騒がしくない緩やかな接待を伴わない?Barを開拓せねば。

 

 

 帰りに別腹その2で砂さんとラーメンへ。

 会社先輩の釣りバカ松ちゃんが勧めていた?伊乃心です。

 砂さん行きつけ?の一風堂を捻じ曲げてもらったのですが、九州豚骨はそれほど好きでないので個人的に良かったかも(砂さん、すみません)。

 

 

 

 帰りは晴れていたのでウォーキングトレ?

 約5 kmの道程、春から犀川河川敷を走っているので以前ほど遠く感じず、中間過ぎからは程よく温かくなりながら無事ゴール。

 

 

 腰痛はほぼ全快、神経痛は臀部に残るものの歩行には差し支えなく、日曜日の試合に向けて体をほぐす?ことができました(深夜にやる意味はあるのか)。


所用

2020-12-04 23:00:50 | Foods & Drink

 本日も雇用調整助成金の関係で休業、会社は暇なのかは離れで単独研究職のノッポには分からない話ですが、傍からは確かにそのように見えるでしょうか。

 

 午前は洗車。

 

 

 

 昼は知り合いと会うために昼会食と喫茶へ。

 そばの村田屋と喫茶の星乃珈琲店へは初訪問。

 

 

 

 帰宅後、車庫にたまった落ち葉を拾い集めていると中腰が良くなかったのか腰痛再発寸前。

 

 

 

 夕方、次女が帰宅してからインフルエンザ予防接種のため病院へ。

 

 

 合間に血圧を測ってみました。

 153-92???

 ノッポの生涯で見たことのない数値!

 再度測ってみると、134-75となりましたが、ノッポとしては高めな数値?

 ここ近年は上昇傾向なので要注意ですな(来週の定期健診はどうなるか)。

 

 

 

 帰宅後、陸上選手権・長距離を長距離大好き(というか青山学院大学陸上競技部長距離ブロック大好き)の次女とTV観戦。

 10,000 mの男女とも圧巻の日本新記録達成に驚き。

 

 

 特に男子の相澤選手と伊藤選手の終盤までの抜きつ抜かれつのデッドヒートを見ながら、今年の箱根駅伝2区を思い出しました。

 両者のぎりぎりの競争が好結果に結びついており、日本長距離界の新たな幕開けを演じる2人、そして他のライバル達との競演に今後も期待です。

 

 夕食は実家から回ってきた蟹をいただき、今年初のズワイを味わいました。

 


会食

2020-11-28 23:29:38 | Foods & Drink

 午前は所用で外出、午後からは座骨神経痛安静療養の大義名分を勝手に携えてまったり。

 

 不調のレコーダーを補修できないかいろいろ調べて、HDDへの配線の脱着を繰り返すと直ったとのまことしやかな記事を参考に試みてみるも直らず。

 既存のHDDデータをあきらめ、新規購入してUSB外付けHDDから新規HDDへ移行、BDへのダビングを速やかに行う必要がありますな。

 

 

 今宵は7月以来のバスケットボール関係者としげちゃんで会食。

 

 

 話題は尽きず3時間余りもあっという間、基本はあまり飲まれないのですが間断なくビールを飲み続けるノッポにお付き合いいただきありがとうございました。

 行きも帰りも歩いてトータル5 kmばかり、座骨神経痛の影響で歩行フォームがおかしいようで、帰宅後は疼痛?鈍痛?がうっすらと顕れ始めました。

 寒さ?雨天?の影響もありますかね。


バール ジェルソ

2020-10-17 23:13:11 | Foods & Drink

 今日は自宅で資料整理(しているふり)しつつ、午前は箱根駅伝予選をネットで観戦、午後もネットで情報探索(散策)・・・。

 今宵は誕生月の長姉(妻)と次女を祝して会食。

 会場は高校バスケットボール部の後輩で、石川県からは縁遠く大きな砂丘が広がっている国立大学へ入学した時点で変わり者?ながら、そこからさらに大変換?でシェフの道に入門し、イタリアンを開業している桑原さんのバール ジェルソです。

 

 

 4年前、農業を営んでいるこれまたバスケットボール部後輩と共通の知り合いでノッポの中学同級生女子?と会食して以来。

 ノッポが金沢二水高校バスケットボールに在籍していたとき、同級は6人、1級下は6人くらいで計10人ちょっとの少数部隊だったので、先輩後輩のしがらみは弱く結構仲が良かった記憶があります。

 ノッポ同級はガードが弱く、パスができて球を運べる彼は大変貴重な存在だったのですが、それ以上に気性の激しいところがあって、負けず嫌いは先輩をはるかに凌ぎ、熱くなると独りで運んで独りで突っ込んで攻め出すといった困った?傾向があるも、あまりの形相に落ち着かすことが大変だったことも記憶の片隅にありますかね。

 そんなノッポ年代のハイライトは新人大会の金沢西高校との試合でした。

 新進伝統強豪校として県内では常に上位にランクされていた西高校は総体で3位に輝くほどで、この年代でも強豪校でした。

 中学時代は県大会に出場するどころか郡市レベルの予選でも勝利がおぼつかない学校の控えクラスが集まった二水バスケットボール部、強豪校同士の連絡横断網など期待できるはずもなく、インターネットや携帯電話もない当時では情報収集の機会はほぼ皆無ながら、全中の優勝校と大接戦を演じた根上中のアンストッパブルな双子エースが在籍していることはキャッチ、対戦前から戦々恐々でした。

 いざ試合が始まってみると確かに双子は手強いも、コート上の他何人かはそれほどでもなく、後半に入ってもビハインドながら6点差を軸に推移して、二水のコーチ(徳さん)はジャイアントキリング?の可能性に大興奮、片や西高の監督とコーチは選手に叱咤激励の雨嵐を降らせる展開が進むも、結局はノッポの5ファール退場を足掛かりに一人また一人と退場者が相次ぎ終戦(4,5人は退場した記憶が)。

 ファールでないと止められなかったところがチームとしての差でしたかね、桑原さんも双子兄弟との対戦で最初は良い方向に熱くなりながら活躍するも途中からはさらにヒートアップしてファールを重ねてしまい、彼も退場軍団の一員でした。

 かれこれ32年前の彼との思い出の一端です。

 その他高校時代のエピソードは今後紹介していくこととして、今回は家族で初めてのイタリアン会食を堪能します。

 家族会食と言えば、自宅近くのどっかん。、もりもり寿司、しげちゃん、かつては近隣の居酒屋で、洒落たレストランは行ったことがありません(たぶん)。

 そんな初めてのイタリアン、メニューに「サーモン」「納豆巻き」「串カツ」「はつ」「ねぎま」はあるはずもなく、長女と次女は???でノッポと長姉にお任せ状態。

 前菜、サラダ、パスタ、様々ながらなぜか長姉はグラタンをそれぞれ別品ながら2つ注文。

 チーズ系は食さないノッポ、長女・次女もさすがに「2つ分」まではといった具合で、ほとんどを長姉がたいらげましたが、その影響で腹いっぱい状態。

 また、車で移動、長姉の誕生祝いもあったのでノッポは禁酒、長姉はスパーリングワインを飲みたかったようですが、さすがに独りで720 mlは厳しい見立てだったので断念(姉妹から「飲み過ぎて便所に立てこもらんといて」)。

 

 

 19時の来店当時は小上がりの団体とノッポ家だったのですが、21時前に続々と馴染み客?が来店、にぎわいだしたこともあり、桑原さんと少々話をして、また来るよと定番のあいさつをして退散。

 その帰り、復旧した犀川大橋ブルーライトアップの見学を失念、帰宅してから気づきました。

 11月2日までなので残り2週間で再調整ですね。