goo blog サービス終了のお知らせ 

ノッポの放冗記

エンジニアとバスケのどうでもいい体験・知識・情報を綴ります。行くボールのながれは絶えずして、しかも私の本に帰ってこず。

尾道ラーメン

2021-02-12 23:07:10 | Foods & Drink

 昼に知り合いとの所用が発生したので午後休暇として会場?へ急行。

 まずは尾道ラーメン(ラーメンは2日連続)。

 

 

 中学同級の某自動車屋専務が一押し常連の店ながら訪問は3回目(①大学時代の1994年、②専務と2018年夏)。

 

(2018年夏)

 

 20年前は片町店があり飲みに行った帰りによく食べていました。

 今年7杯目になりますが、チャーシュー大盛りで。

 

 

 先日、専務が4玉完食したらしいですが、そこまでは無理ですね。

 2年半ぶりでしたが、ストレートな醤油系ラーメンは良かったです。

 個人的にはここか我楽がいいですかね。

 

 食後はむさしの森珈琲でしばらく歓談をして所用は完了、休暇としてましたが帰社して週末残務を整理。

 


会食

2021-01-22 23:48:31 | Foods & Drink

 今宵は昔お世話になった先生との会食。

 待合いのJALホテル、ロビーは閑散です。

 イベント掲示板には某社経営計画発表会と記してありました。

 このご時世、どのような形態で行われているでしょうか。

 ちなみに豆腐製造機械で有名なこの会社の直系一族の一人は中学・高校の同級生ですが、勤めているのかどうかは定かでなく。

 

 

 

 会食場所は駅周辺ということで、クロスゲートの和牛ステーキ割烹だいすけでした。

 昔話や近況、現在の技術動向など2時間あまりでしたが、楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

 またもやこのご時世となりますが、来店客は2,3組のみ、他並びの店も同様の状況で一部は休業の看板が掲げられていました。

 話題満載で昨夏にオープンしましたが、早くコロナ禍が終息することを祈るばかりですね。

 

 

 帰りは例の如く徒歩トレ。

 オープンして1か月あまりのダイワロイネットホテルもおそらく見込み通りとはいっていないでしょうかね。

 2,3年前、筑波に行く業務があったときは彼の地のダイワロイネットをよく利用した記憶が甦りました。

 

 

 金石街道の歩道はところどころに残雪あり、人通りがあまり多くないのでしょうか。

 

 

 途中のマンション入口にザ・昭和な自動販売機を発見。

 元はたばこだったようですが、今は菓子の販売機のよう。

 

 

 

 しげちゃんで休憩がてら一杯二杯三杯・・・、そして牛すじお好み焼きを食べて残りの行程のエネルギー補給を完了!?

 

 

 お客さんに金沢西クラブの現役プレイヤーが居ました(イケメンの好青年風)。

 15才違うので対戦することはまずありませんが、またどこかで会いましたらその折もよろしく。

 

 

 1時間半の休憩を経て自宅に到着、2時間あまりに及ぶ徒歩トレ?食トレ?酒トレ?でした。

 


新年会(実家)

2021-01-02 23:55:42 | Foods & Drink

 コロナの喧騒が高まる直前、昨年の1月に青山学院大学の箱根駅伝優勝パレードを見に行きたいと駅女?青女?の次女がリクエストして、東京・横浜・相模原の強行弾丸往復日帰りツアーを企画、行ってきました。

 妻からは、

「新幹線で行ってコロナは大丈夫なんけ?」(何とも言えませんね)

「車で行った方がいいんじゃないが?」(誰が往復運転するのか・・・)

「中華街の店をどこも予約してなかったんけ!」(好きなところでいいのでは)

「東京の行くところを決めてなかったんけ!!」(パレード後の時間が未定だったので)

「いつも私ばっかり考えて決めてるんやけど!!!」(仰るとおりですね)

と文句たらたら、パレードを見ることができた次女だけ満足ツアーでしたかね。

 そんな駅伝好きな次女がお待ちかねの箱根駅伝が本日号砲。

 青山学院大は2区で遅れて13位。

 まだかまだかの表情でTVを見つめ続ける次女(戸塚中継所で襷の受け渡しの瞬間)。

 

 

 結局、そのまま流れに乗れず往路は12位、次女はがっかり(選手・監督は唖然だったかと拝察)。

 4強の他、東海大は流れに乗れず、明治大はシード圏外のはるか彼方に沈んでしまい、駒澤大だけが何とか2位に踏ん張るも、創価大が2分以上の差をつけてまさかの往路優勝(失礼ながら)といった大混戦。

 明日はどうなるか、青山学院大の復路優勝は固いかと思いますが、総合優勝は創価?駒澤?東洋?

 

 今宵はノッポ実家で新年会。

 いつもなら元日集合ですが、埼玉妹は帰って来ず、次女は塾だったので本日にスライド。

 そうなると店も開き始めているので恒例の寿司栄で会食。

 ごちそうさまでした。

 


会食

2020-12-30 23:58:43 | Foods & Drink

 朝刊にまたまた閉店関係の記事が載っていました。

 この店には現勤務先の上席(退職)に連れて行ってもらったことがあります。

 先日のかねき屋、最近では橋場の喫茶店「禁煙室」、片町のお茶漬け「志な野」など、コロナ禍や老齢化及び事業承継、時代と事業形態などなど要因は単純化できませんが、時代の趨勢でしょうか。

 

 妻は朝からあくせくと大掃除、他3人はどこ吹く風なので機嫌はその天候と同様急降下。

 

 今宵は中学時代に最も共通の時間を過ごしたであろう現某自動車屋専務と会食。

 自宅前、金沢駅周辺も雪模様(風が強いのでそれほどの積雪ではないか)。

 

 

 まずは金沢駅近くのこの花で。

 彼とは中学卒業後に1度会ったきり没交渉でしたが、15,6年前?に香林坊大和のエレベーター乗降の際に偶然再会、それから連絡を取り合うようになって付き合いが続いています。

 今回もあの出会いが無かったらどうだったろうかなと話に出ましたね。

 あとは政治経済、コロナ、スポーツ、家族などなど話題は尽きず。

 

 

 2次会は彼の友人に紹介された会員制飲食店へ向かうも入店は叶わず(指紋認証?で厳格)。

 

 

 そんなことにはめげず、煌々と異色な明かりのカサブランカへ移動。

 モヒートを飲むことができてこれはこれで満足ですかね。

 

 

 3次会は丸三ラーメンへ。

 ラーメン博士と会食して欠かすわけにはいきませんからね。

 

 

 今宵、今年もおつかれさまでした。

 来年は車検があるのでよろしくお願いします(新車・中古車を購入できずご容赦を)。

 

 帰りは晴れていたので運動を兼ねてまたまた徒歩(経費節減の意味合いもあり)。

 到着してみると5 km!?

 先週は駅から歩いて3.5 kmだったのですが、何も考えずに雪でも歩きやすいだろうと50 m道路を選択したために遠回り、最短経路を事前に確認しておくべきでしたね。

 突風で進行が妨げられることもあり、雪道と相まってペースもだらだらでした。

 駅からタクシーで帰る場合、出雲町の旧道を通ることが多く、なぜにくねくねと狭い道をと思うこともありますが、最短経路だったことを改めて反証した形!?

 


会食

2020-12-24 23:02:29 | Foods & Drink

 今朝は姉妹(姉はバス停、妹は学校)を送ってからの出勤。

 

 

 

 会社に設置してある薪ストーブ達、先日に煙突を全撤去したのでいよいよ本体も、と思っていましたが壁の修繕工事のためだったとか。

 一通りの工事を終えて、原状復帰が進められていました。

 環境にやさしい会社を標榜としながら昼休みはかなりの人数のスタッフがそれぞれの自家用車に籠ってエンジンを吹かして個室冷暖房の贅を満喫している現実を鑑みると、その二酸化炭素排出量トレードオフの一環(+罪滅ぼし?)として薪ストーブの活用は欠かせませんね。

 

 

 

 恒例の年末配給品は図書券(2,000円)ともちと会社あてお歳暮からの菓子詰め合わせ(風月堂ゴーフレットは好物)。

 

 

 

 今宵は以前にお世話になった先生との会食です。

 待ち合わせの日航ホテル(19年前の結婚式場)はコロナ禍の影響か、寂しい限り。

 

 

 会食場所は安江町の“わなか”、いたるののれん分け店とのこと。

 先生とは久々の会食、昔話に花が咲いてあっという間の3時間でした。

 

 

 そして、そのままの乗りで歩いて帰宅。

 到着して数分すると凄まじいまでの降雨の音、間一髪でした。