茨城県中南部にある小美玉市(おみたまし)は町村合併により2006年3月27日に発足しました。
小川町+美野里町+玉里村=小美玉市
航空自衛隊百里基地
があるため、市民公募では「百里市」も多かったそうですが、
「小美玉市」の方が、平等で、わかりやすくて、可愛らしくて、好きですね。
な~んて言っているnontaですが、実は...行ったことがありません。

茨城空港と百里基地は見てみたいのですが、ドライバー
が行ってくれないことには、ね。
小川町+美野里町+玉里村=小美玉市
航空自衛隊百里基地

「小美玉市」の方が、平等で、わかりやすくて、可愛らしくて、好きですね。

な~んて言っているnontaですが、実は...行ったことがありません。


茨城空港と百里基地は見てみたいのですが、ドライバー

私が勤務している自治体も平成の大合併で新市名がつけられましたが・・・、日光の手前ですね。
たまに地名の大切さを市民向けに話す機会がありますが、
あまり好ましくないと私が思う事例として自分の勤務先の自治体名を(同じ命名法の新市名が栃木県にもあります)、好ましいと思う事例としてこの小美玉市とかつての七会村をあげています。
みんなで仲良くやっていこうという雰囲気が伝わってきて好感が持てるからです。
栃木県南部の大平町・岩舟町・藤岡町の合併協議会が設置された時には「大岩藤市になるのかな?」と思いましたが、協議会で決定したのは「みかも市」でした。
結局...合併は成立せず、現在、大平町と藤岡町は(新)栃木市となっています。
全国には多くの「幻の市」があるのでしょう。
むしろ「小美玉市」が奇跡なのかもしれませんね。