goo blog サービス終了のお知らせ 

うちめし・レシピメモ

もう1度つくるかも!と思った時のレシピメモ。
だから超普通だったり、変な料理だったり。
体がよろこぶシンプル素材で!

ツナベーコンのクリームソース・ラザニエッテ

2007-01-22 08:20:30 | パスタソース



暮れに、葉桜さんの『幸せな香り』で手打ちパスタ・ラザニエッテ
拝見してから、う~ん、美味しそう!こんな技があるんだ~!
つくりたい~!と思っていた、ラザニアを三角に切ったパスタ料理。

市販のラザニアですが、とっても美味しくいただけました~。

ちなみに、ここにアップするのは、
私が適当につくったソースの方ですが・・・。



*1~2人分材料*

玉ねぎ 半分
オリーブ油 適量
ツナ缶 1缶
ベーコン 40~50g
白ワイン 適量
コンソメ 1個分程度
クレイジーソルト 適量
こしょう 少々
生クリーム 100cc程度
牛乳又は水 適量

ラザニア 110g

パルミジャーノ 適量


1.ラザニアを塩とオリーブをちょろ~っとたらした熱湯で、
 茹で始める。

2.オリーブ油を入れたフライパンで、薄切りにした玉ねぎを
 しっかり炒め、油を切ったツナ缶と
 ざく切りにしたベーコンを加えて炒める。

3.白ワイン、コンソメ、クレイジーソルト、こしょう、
 生クリームを加え、牛乳(又は水)でとろみを調節したら
 ソース完成。

4.茹で上がったラザニアを三角に切り、3.に加え、
 しっかり絡めたら、出来上がり。

パルミジャーノをかけて、いただきます。



う~ん、美味!
ホント!クリームソース系が、とっても合います!

ラザニアを、どのタイミングで三角に切るべきか、一瞬迷ったのですが、
やっぱり、茹で上がらないと、切れるわけがないので、
ソースの出来上がりに合わせて、茹で上げたものを、
2枚くらいずつ重ねて、ザクザク切っちゃおうと思っていたのですが、
このラザニヤという方、腰がしっかりあって、思いの外手強く、
ソースはできたわ、茹でたてはすべるわ、
そんなちゃっちゃか切れないわで、もう慌てまくりでした・・・

結局、包丁で1つ1つ三角を切りました、ふ~。

でも、かわいい三角になったでしょう
もともと付いていた、なみなみ模様も、いい感じ・・・。

ラザニアのおしゃれな食べ方を教えてくれた葉桜さん、
どうもありがとうござました~!




最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (葉桜)
2007-01-24 12:14:40
なみなみ模様がついているのでソースがしっかり絡んで美味しそうですね!
とっても綺麗な三角。カットが大変だったでしょ~
こういう食べ方もアリですよね。
気に入ってくださって嬉しいです。
返信する
この食べ方気に入りました~! (nonopelli)
2007-01-25 08:46:58
見に来て下さってありがとうございます。
そうなんです!
なみなみ部分にソースがよく絡んで美味しかったです。
そして、カットは思いの外大変でした~。
でもこれで、だいたい要領がわかったので、
次回からは、もう少しうまくやれるかも・・・。
ラザニエッテをやるためにラザニアわざわざ選んで
買っちゃいそうです。
葉桜さんのパスタ編、また楽しみにしてま~す!
返信する