goo blog サービス終了のお知らせ 

うちめし・レシピメモ

もう1度つくるかも!と思った時のレシピメモ。
だから超普通だったり、変な料理だったり。
体がよろこぶシンプル素材で!

鮭とオートミールのスープ

2012-03-29 08:30:05 | スープ

 
 
ブログ、ちょっとサボり気味でしたが、
これは美味しかったので、久々にアップしてみました。
 
 
(2人分)
 
A
鮭のほぐし身 大1くらい
玉ねぎ 1/4 あらみじん
小ねぎ 2本 細かく
しょうが 小一かけ みじん切り
オリーブ油 適量
 
B
クレイジーソルト 少量
こしょう 少々
オートミール 大2くらい
 
豆乳 50cc程度
 
 
1.小鍋にAを入れて炒めたら、Bと見ず300cc程度を加え、少々煮る。
 
2.味を整え、豆乳を加えて火をとめて出来上がり。
 
 
 
 
 
 
 


にんにくとブロッコーリーの卵スープ

2012-03-03 09:54:28 | スープ

 

 

休みの日なので、朝からニンニク入りスープです。

 

 

(2人分)

 

にんにく 1かけ みじん切り

ブロッコリー 3かけ こまかく切る

玉ねぎ 4分の1くらい 粗みじん切り 

オリーブ油 適量

 

塩 少々

こしょう 少々

料理酒 少量

 

溶き卵 1こ分

 

 

1.にんにく、玉ねぎ、ブロッコリーをオリーブ油で炒め、塩こしょうしたら、

料理酒とひたひたの水を加え、蓋をして、10数分蒸し煮する。

 

2.300cc程度の水を加え、再び沸騰したら味を整え、

溶き卵をまわし入れて火を止める。

 

 

さっぱりしているけれど、グッとくる!

休みの朝の遅い目覚めによいですよ~。

 
 
 
 
 
 
 

干し白菜と桜えびの豆乳スープ

2012-03-02 07:23:02 | スープ

 

 

やっぱりすごい、干し白菜!

干しただけなのに、なぜこんなに甘くて美味しくなるの~♡

 

 

(2人分)

 

干し白菜 1枚 1cmくらいの細切り

桜えび 大1~2くらい

菜種油 適量

 

塩 少々

こしょう 少々

料理酒 少量

 

小麦粉 小1くらい 

 

豆乳 50ccくらい

 

 

1.干し白菜と桜えびを菜種油で炒め、塩こしょうしたら、

料理酒とひたひたの水を加え、蓋をして、10数分蒸し煮する。

 

2.300cc程度の水を加え、再び沸騰したら、

小麦粉をふり入れて少し煮たてる。

 

3.味をととのえ、豆乳を加えて火を消す。

 

 

小麦粉は、だまにならないように茶こし網で振り入れます。

旨味の詰まった干し白菜に、桜えびのエキス

とろ~り感も増して、すっごく満足できるスープです。

 

干し白菜は、日中ベランダに干して、夕方とりこんで

そのまま朝まで、室内に吊るしっぱなしにしておいたものです。

 

 

 

 

 

 

 


オートミールのトマトスープ

2012-02-29 07:04:42 | スープ

 

 

すごい雪ですねえ。

 

今日はパンが少したりなそうだったので、

その分スープにボリュームをつけてみました。

 

(2人分)

 

玉ねぎ 1/4くらい 薄切り

おろししょうが 少々

桜えび 2つまみくらい

トマト缶 刻んで大3くらい

オリーブ油 適量

 

塩 少々

こしょう 少々

料理酒 少量

 

オートミール お好みの分量

 

 

 

1.玉ねぎ、しょうが、桜えびをオリーブで炒め、塩こしょうしたら、トマト、

料理酒とひたひたの水を加え、蓋をして、10数分蒸し煮する。

 

2.300cc程度の水を加え、再び沸騰したらオートミールを加え、

2~3分ほど煮たら味をととのえたら出来上がり。

 

 

つまり、オートミール粥とかオートミールのリゾットとか、

そういう感じのものですな。

 
 
 
 
 
 
 

しらすとオートミールの豆乳スープ

2012-02-26 05:38:42 | スープ

 

 

オートミールって、パンやお菓子に加えたことしかなかったのですが、

スープに入れもいいのか!ということにふと気づき、やってみました。

 

 

(2人分)

 

玉ねぎ 1/4くらい 薄切り

おろししょうが 少々

しらす 2つまみくらい

オリーブ油 適量

 

塩 少々

こしょう 少々

料理酒 少量

 

オートミール 大1くらい

豆乳 50ccくらい

 

 

1.玉ねぎとしょうがをオリーブで炒め、塩こしょうしたら、

料理酒とひたひたの水を加え、蓋をして、10数分蒸し煮する。

 

2.300cc程度の水を加え、再び沸騰したらオートミールを加え、

1分ほど煮たら味をととのえ、豆乳を加えて火を消す。

 

 

くたっとしたオートミールのおかげで、満足度アップ!

これはいいです!

 

オートミールをもっとたくさん入れたら、

これだけで、朝ごはんになっちゃいますね。

 
 
 
 
 
 
 
 

白菜コーンの豆乳スープ

2012-02-19 09:39:25 | スープ

 

 

これも干し白菜でつくったらもっと美味しくなると思います!

 

白菜 1枚 1cmくらいの細切り

粒コーン(缶詰) 大1くらい

菜種油 適量

 

塩 少々

こしょう 少々

料理酒 少量

 

豆乳 50ccくらい

 

 

1.白菜とコーンを菜種油で炒め、塩こしょうしたら、料理酒とひたひたの水を加え、

蓋をして、10数分蒸し煮する。

 

2.300cc程度の水を加え、再び沸騰したら、味をととのえ、豆乳を加えて火を消す。

 

 

やさしい朝スープです。

コーンが入っているから甘みもちょうどいい感じで、美味しいです。

 

でも干し白菜でつくらねば~。

 
 
 
 
 
 
 
 

干し白菜の豆乳スープ

2012-02-15 07:21:27 | スープ

 

 

おそるべし干し白菜!

白菜だけなのに、かなり美味しいです!

 

 

(2人分)

 

干し白菜 1枚 1cmくらいの細切り

菜種油 適量

 

塩 少々

こしょう 少々

料理酒 少量

 

豆乳 50ccくらい

 

 

1.干し白菜を菜種油で炒め、塩こしょうしたら、料理酒とひたひたの水を加え、

蓋をして、10数分蒸し煮する。

 

2.300cc程度の水を加え、再び沸騰したら、味をととのえ、豆乳を加えて火を消す。

 

 

干しただけなのに、甘みや旨味がぎゅっとつまって、

白菜だけで、こんなに美味しくなっちゃうなんて!すごい!

 

この干し白菜は、半日くらい外(晴天)で干し、夕方とりこんで

そのまま朝まで、中で吊るしっぱなしにしておいたものです。

 

 

 

 

 

 

 


濃厚プチトマトと桜えびのスープ

2012-02-14 08:14:08 | スープ

 

 

朝ごはんの支度は、たいてい、まずスープを仕込んで、

蒸し煮状態にしている間に、トーストやフルーツ、飲み物の用意をして、

最後にスープの仕上げをして完成するのですが、

時間のかかり具合によって、蒸し煮状態の時間が変わってきます。

 

今回、思いの外時間がかかってしまい、

(よくばって、その間に弁当のおかずづくりに手をつけたりしたもんだから)

20分以上蒸し煮状態にしていたら、

なんと、とっても美味しい濃厚スープができちゃいました。

 

 

(2人分)

 

プチトマト 3こ・・・それぞれ半分に切る

玉葱 1/4 ・・・薄切り

桜えび 一つまみ

オリーブ油 適量

 

クレイジーソルト 少々

こしょう 少々

料理酒 少々

 

 

1.プチトマト、玉葱、桜えびをオリーブ油で炒め、クレイジーソルト、こしょう、

料理酒とひたひたの水を加えて蓋をし、弱火で蒸し煮する。20分くらい。

 

2.300cc程度の水を加え、再び沸騰したら、味を整えて出来上がり。

 

 

トマトと玉葱とえびの旨味が出まくった、満足できるスープです。

美味っ!

 
 
 
 
 
 
 
 

白菜と小エビの豆乳スープ

2012-02-11 08:33:45 | スープ

 

 

白菜がとってもおいしい季節です。

 

 

(1~2人分)

 

白菜 1枚 ・・・芯は細切り、葉はざく切り

玉葱 1/4 ・・・薄切り

桜えび 一つまみ

オリーブ油 適量

 

しお 少々

こしょう 少々

料理酒 少量

 

豆乳 50cc程度

 

 

1.白菜、玉葱、桜えびを油で炒め、塩コショウし、

料理酒とひたひたの水を入れて蓋をし、10分くらい蒸し煮にする。

 

2.300cc程度の水を加え、ふたたび沸騰したら、豆乳を加えて火を止める。

 

 

白菜がトロトロで、やさしい美味しさのスープです。

干し白菜にしたらもっと美味しいかな?

今度やってみよう!

 
 
 
 
 
 
 
 

くずし豆腐の麦みそスープ

2012-02-03 10:05:43 | スープ

 

玉ねぎ 半分くらい 粗みじん

ベーコン 1枚程度 粗みじん

オリーブ油 適量

塩 少々

こしょう 少々

料理酒 少量

麦みそ 大2くらい

豆腐 小1パック

豆乳 少量

小ねぎ 適量

 

 

1.玉ねぎとベーコンをオリーブ油で炒め、塩こしょうし、料理酒、水少量を入れ、

その上に麦みそをのっけて、蓋をして数分蒸し煮する。

 

2.1に豆腐を入れて、くずし、全体がかぶるくらいの水を入れる。

 

3.沸騰したら味を整え、豆乳を少量くわえて火を止める。

 

4.器によそい、小ねぎをちらして出来上がり。

 

 

これで、だいたい3人分くらいです~。

朝ごはんにちょうどいい、やさしいお味のスープです。