goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽてぽての庭

ぽてぽて、ぼちぼちいきましょか?

万能鑑定士Q 9

2015年04月20日 | 観劇とか鑑賞とか読書とか


ずいぶん前に読了だけど書いてなかった
映画化した原作

二人一組の信頼関係を築き
モナリザの本物を見極める目を作るための訓練

なるほどなぁと思ったけれど
実はどんでん返しが最後に来て

これは本当にすごいなぁと思った

モナリザとかルーブルとかがきっといっぱい出てくるんだろうな、映画は
どんなふうに作られたのか…レンタルもあるだろうから見てみたいと思った


ウインドファミリーなごや

2015年01月18日 | 観劇とか鑑賞とか読書とか
第11回演奏会に行く
今回は三年ぶりに会う友人家族と一緒に行く
親は変わらないけど子供の成長に年月感じるね

演奏会は楽しかったよ
昨年を振り返るとアナ雪や妖怪ウォッチの曲も演奏してくれたし
ドラマHEROのテーマやルパンのテーマなんかもよかったな

歌って踊ってみんなが楽しんでたよ
次回も楽しみだな~
次回も頑張ってね(*´▽`*)

dream5

2015年01月17日 | 観劇とか鑑賞とか読書とか
ちょうど買い物にいったら
妖怪体操でよく聞くdream5が来てた
12時と15時にライブ
15時ならみれるかな?とごはんしたり買い物したり
そして時間になったからいったらすごーい人!!
そしていろいろのりのよい曲とかわいらしいMC
切れのよいダンス(ほとんど見えてないけど)
楽しかったけど妖怪体操はなかった(。>ω<。)

12時に妖怪たちもでて妖怪ウォッチを歌って踊ろうだったから
そこでやっちゃったからね
知ってたら早くから行ったのになー
残念だけど楽しめたようだからよかった(*´▽`*)

夢の超特急展

2014年08月16日 | 観劇とか鑑賞とか読書とか
高島屋でやってる展示を見てきた
入るとパネルがあるけど
子供無視して中へ
イヤ、私ここからもう見たいんですけど!!
真ん中にどーんと模型電車
町がいっぱい作られてます

名古屋、大阪、静岡、東京
すごいよぉ!!
名古屋


大阪とドクターイエロー


富士山!


そして東京
東京駅と東京タワーだよ!!


周りにはいろいろになつかしいものが!
食堂車の模型

一度だけ二階建ての一階に乗り
食堂車でご飯食べたなぁ
何食べたか覚えてないけど
懐かしいなぁ

音楽もあぁあるあるとかしたし
運転席には興奮!




楽しいことはあっという間に時間経つのね
写真制限もあるのでとりあえずここまで~

万能鑑定士Q 5

2014年08月11日 | 観劇とか鑑賞とか読書とか


万能鑑定士Qの5巻目
本自体がローマ数字で記載されてるのであわせてたけど
スマホから見ると依存文字だからか
意味不明な数字の羅列になるので
今回からアラビア数字で表記します!


5巻は日本を飛び出してフランスへ!
りこさんはフランス語も勉強してペラペラ!
すごいね!!
フランス語なんて「ボンジュールマドモワゼール シルブ プレ?」
とかしかわからないよ!
「プッチ プランセ」って読んでた頃が懐かしいわ
一年だけ授業でフランス語専攻してたのさ!
でももう何にもわからないっす!!


さてさて
今回は老舗レストランが舞台
フォアグラをめぐる事件

途中でなんとなく犯人が分かったけれど
気がつく点は全然気がつかず
なんとなく…で犯人が当たった

それじゃ冤罪発生しちゃうからリアルじゃだめだけどさ!


フォアグラがなくなる?という話題になった頃
友人がフォアグラの作り方というサイトを紹介してて
そこで初めて実態を知った

フォアグラを食べたのは一度きり
あまりおいしいものだと思わなかったので
なくなってもいいかなぁって思ってたくらいだけど
あの写真を見るとたしかに残虐な行為だと思った

牛や鶏、豚を肉として頂く
魚を肉として頂く
それとフォアグラは同じように命を頂くのだけど
やはりちょっと違うのではないかなって思った

自分がされたら…

いや肉になるのも嫌だよ
でもさ肉になるまでのびのび過ごすのと
フォアグラになるまでつらい日々を過ごすのと

とにかく命を頂いて私は今を生きているって忘れちゃいけないね


さて話はずれましたが
そんなフォアグラの作り方が知りたい方は調べてみてね
フォアグラ 作り方 とかで検索すると出てくるよ


今回は喜屋武先生の元カノが出てきて
二回目の対面を想像すると面白すぎ!
本人は大変だったろうな
そして話ってそれかよ!!って元カノサイドの声が聞こえそうな
そんなオチにちょっとだけ重い事件が軽くなるというか
一瞬の軽さを持ってくるあたり面白いと思う

そして後に続くラスト
実際に私もルーブル行ったけど
あれはどうだったのかな?と考えてしまうラスト


そして次回はポーンと飛んで映画の原作を借りたのさ!!


ありがとうございました!!

コスプレサミットと花火

2014年08月02日 | 観劇とか鑑賞とか読書とか
初めて行った!
いやーすごい人混み!!

そしてたくさんのレイヤーさんたち
目の保養になるような子もいれば
奇抜なコスもあり
楽しかった!

ドキンちゃんとバイキンマンのレイヤーさんがかわいくて
写真撮らせてもらっちゃった(≧∇≦)b
帰り際ラムちゃんもいたよ!

友人のお子さんはルフィだった
これもかわいくて写真撮りまくり!

ほんとに楽しかったなぁ

夜は花火見に行ったよ
きれいだったよぉ

万能鑑定士Q Ⅲ、Ⅳ

2014年07月24日 | 観劇とか鑑賞とか読書とか
【ネタバレもあるかもなので注意】





読破!
やはり面白く知識も増え、誰かに教えたい気分w



Ⅲでは西園寺さんとのやりとりが面白い
貸してくれた方が
「西園寺って小室さんとかぶるんだよね」と言ってたので
どうしてもそんなイメージww

スピーカーの位置による波長等で
あんなことができたり
モスキート音でそんなことしたり

まぁ既にモスキート音の聞こえない年代なので
一度くらいそういうの聞いておけばよかったな…

いや待てよ…
ずーっと昔に流行った時に
テレビでやってて聞こえたぞ?

そうそうもちろん20歳以下の方が聞こえる音は聞こえなかったけど
当時の年齢で聞こえる音はたしか聞こえて
よかった年相応でって思った記憶が甦ってきたww

音のない花火とか
日本料理の御茶碗の水滴の意味とか…

本当にいろんなことがためになるし
読み進めるのが楽しくて仕方がない
字もそこまで小さくないのがいいのかもね!



そしてⅣ
『催眠』という作品の主人公嵯峨先生登場
私はこちらを読んだことないけれど、とても面白く読めたよ
この作品も映画化されてるのね
そして嵯峨先生多分稲垣吾郎さんなのね
ちょっとイメージ違った…
なんとなく私的にはみっちーだったけどけどけど

これは催眠と続けて映画化は無理なんだなぁ
だから小説の楽しさなんだよね

『ノストラダムスの大予言』という映画があったとか
知らないことがたくさんだよ
そしてやはりこの幻の映画、見てみたいわって思った
きっと読んだ人そう思ってると思う
でも見たことないけど同時公開の実写版ルパンの事は知ってた
だって時折笑いもの?見たいな感じでテレビで出てくるから
夏、小栗旬くんのルパンが始まったら
きっとまたネタとして出てきそうな気がする

……って話がずれたついでに
ノストラダムスの大予言からもうだいぶたつんだねぇ
面白いもんだね


そんなわけで次はきっとモナリザ
映画の原作を貸してもらえる予定
楽しみだわ

ありがとうございました!!

名古屋市博物館

2014年07月05日 | 観劇とか鑑賞とか読書とか
幽霊・妖怪画大全集
見てきた
何とかいけてよかった

二人だからゆったりはみれなかったけど
でも楽しかった

何がよいって
展示品一つ一つについてる
一言コメントが面白い
きちんとした説明の下に
描かれてる人物が説明してるコメントも楽しい
遊び心が散りばめられてる
粋だね!!
そしてアプリがすごい

妖怪が見えたり

ふわふわ飛び出したり

トリックートがあったり

入り口では鬼太郎のちゃんちゃんこで写真も撮れたよ
親父さん付きだよ!

外に出たらがしゃどくろもいたよ
風が強くてこれが限界(x_x)


たのしかったー!!

ハルさん

2014年06月25日 | 観劇とか鑑賞とか読書とか
読みました

ネタバレもあるかも?




ホントによい話
最後は涙こらえるのに必死(ちょっとかなり失敗)
通勤途中で読んじゃだめだ~~


お父さんのハルさんと
娘のふうちゃん
そして天国にいるお母さんの瑠璃子さん
ふうちゃんの結婚式当日
ハルさんは瑠璃子さんに報告に行ったお墓から物語は始まる

そしていろいろな出来事をきっかけに
ハルさんは昔を思い出す
五歳のふうちゃん
小学生のふうちゃん
中学生のふうちゃん
高校生のふうちゃん
そして大学生のふうちゃん

その時々ではらはらしたり
心配したり、困ってみたり
でもいつも瑠璃子さんは見守ってくれていて

この五本の回想はステキな繋がりをみせてラストを飾る

ハルさんの優しい心と
ふうちゃんの優しい心
そして瑠璃子さんの大きな心が
大きな大きな暖かい空間を作り出す


途中、小さい頃ぷにぷにだった手が
今ではこんなに綺麗になって
ってハルさんが思うシーンがある

そこ読んでて涙が止まらなかった
うちもそうなるんだと想像したら
たまらなく寂しくなって

いやまだ大分先だよ?とか
それ前にもっといろいろあるよ?とか
わかってても
涙が止まらなかった
今も書きながら泣きそう(笑)

これ、借りたけど
自分でも持っていたいなって思った

私もハルさんのように優しく見守り続けたいな