goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽてぽての庭

ぽてぽて、ぼちぼちいきましょか?

グリーンクリスマス

2015年12月21日 | 観劇とか鑑賞とか読書とか



週末にプロジェクションマッピングのグリーンクリスマスを見に行った

アプリを通してみると
花火とかみれるというので
早々にダウンロードし
さて設定は?と言うと数分前にできるようになるそうだ

待ってて設定できるようになったと言うからやってみたら回線混雑で繋がらない
さっきまでみれてたのに設定できないと言う地獄にはまる(OωO; )

アプリの再起動したり
スマホの再起動もしたり
カウントダウン始まるし
いらいらマックス!!


2~3分後何とか設定できたし
タップして木も植えられたけど
画面消えたら再設定と確か言ってたから仕方ないとしても
もう少し余裕欲しかった
これみれなかったら整理券もらった意味ないじゃん!!くらいには思ったし
ド○モ!!ちゃんとしてよ!!!くらいにも毒はいてたよ( ´艸`)

最初ほとんどみれなかったよ(´;ω;`)

でも素敵な八分間だった(≧∇≦)b

ちょんまげと散切り頭の間で

2015年12月09日 | 観劇とか鑑賞とか読書とか
朝ドラを見てる
昼の再放送でだけど

しんじろうさんが散切りになったぽかった昨日
さっぱりぽんやのアサの声の続きが気になったけど


よく考えてみた

しんじろうさん頭のてっぺん剃ってるやん?
あのまま散切りしたら落ち武者?
最初っててっぺんないんだよね??
どうするの?どうなるの??

でも既にさっぱりぽん

と今日を楽しみにしてた






数ヶ月後という無情の流れによって
普通に散切りだった






たしかに


そんな中途半端な髪型で出てこないよね…
そんなことで話題あがっても仕方ないしね


でもさ
きっとさ
私と同じように気になった人っていると思うんだよね


そしてしんじろうさんが言ってた
「やっとはえそろってきました」的な言葉

まぁそれだけでも聞けたから
やっぱりそうなんだって思ったから
良しとしよう

楽しいよ、朝ドラ♪

万能鑑定士Q 6

2015年08月28日 | 観劇とか鑑賞とか読書とか
同じ作者の作品がドラマ化してるね
録画してるけど1話しかまだ見れていない……
たまっていくたまっていくよぉぉぉ


あ!!今回の話題と関係ないですが
先日無くした自転車の鍵は無事発見!!
心配して下さってた皆さま(いない?)ありがとうございました!!


さてさて本題 今度は6!
とうとう雨森華蓮登場!!!

いやぁぁ
なんていうかすごいね

容赦ないというか
悪の華ってこういうこと言うんだろうって思った

真っ黒でどうしようもないけど
でもなぜか憎めない
なんていうかキュート

稀代の悪女とかいろいろと歴史上に出てくる
そういう人ってなぜか「すごいな」と思うけれど
憎めない何かがあるような気がする
だから悪事が増えていくような……


賢いって
違う方向向くと本当にすごいことになるんだって思った

そして最後にやっぱり憎めない一通の手紙
華蓮ファンが増えたと思うよ
そしてこの人はやっぱり頭が良くて才能があるんだって見せつける後日談


莉子の成長と華蓮との絡み
これからも目が離せない二人だよ!!


ニンニンジャー&プリキュアショーをみて

2015年08月23日 | 観劇とか鑑賞とか読書とか
ライトがLEDだよ!!

舞台袖の入り口出入りするとき中までパーパーはまずいっしょ!
中の人見られたらやばいっしょ!と不安になったり
舞台監督、見えないからって袖から出てきちゃだめだよ、緊張感なさすぎやろ!!
音響さん音あってないとき多すぎ(x_x)
でも大決めちゃんと決めてたから許す!とか

中身と同じくらいいろんなことを楽しんでみてたよ

舞台はやっぱりいいね、やりたくなるよ


役者さんたちホントに暑い中お疲れさまでした~
楽しい時間をありがとう!!

ちょっと今から仕事やめてくる

2015年08月11日 | 観劇とか鑑賞とか読書とか


軽いタッチで
かるーく読めた

内容もそれほど難しくないし
最後も予想が出来るけれど



泣ける



なんていうかさ
いい出逢いってあるよね
そしてそれは繋がっていくのだよね


東日本大震災以後
なんとなくだけど
絆ってテーマが
根底にある作品が増えたような気がする

でもそれって
とても素敵な事だし
読んでて心がほんわかするのもいいと思う

三匹のおっさん ふたたび

2015年06月19日 | 観劇とか鑑賞とか読書とか
三匹のおっさん二冊目です
今クールでドラマもあったね
そのドラマの原作も何作か入ってた

ドラマも楽しく見てた
子供も大好きで北大路欣也さんがCMで出てくると
「おっさん♪」と喜んでいる

この作品
水戸黄門に続く勧善懲悪ではないかと思ってたりする
だからドラマもまたやるんではないかと思ってたりもする

個人的には本屋店主の話が好き
万引きした子供たちに店の手伝いをさせて…ってくだりが

そして貴子さんの話も好き
パートに出ていろいろと成長するなんて
人間味があってそしてくすっと笑うけど
息子とも仲がまたよくなる感じとかいいなぁって思った

読んで元気の出るものってやっぱりいいと思う

ビブリア古書堂の事件手帳 6

2015年06月18日 | 観劇とか鑑賞とか読書とか
数ヶ月前に読了

太宰治が題材として出てくるけれど
こういう本を読むと
自分がどれだけ読書をしていないかがわかる

晩年って読んでないなぁとか
人間失格読んでないなぁとか
走れメロスくらいしか知らないなぁとか

そしてちょっと薄らいできてる記憶

その中でも、太宰が心中事件を起こした岬?
がみえる場所に家を建てた太宰治が好きな方が出てくるわけだけど
その景色は見てみたいなぁと思った

そしてこれを読むと鎌倉に行ってみたくなる
一度だけ訪れたことがあるけれど…
そしてつい最近鎌倉在住の方とお会いして
鎌倉と言えばハトサブレーと言う話をしたら
鎌倉本店にはハトサブレーの形した文具があるから
それもおすすめと教えてもらい
なおさら行きたくなってたり……


と話がすっごいそれるくらいに内容をかけない程度に忘れてます
まだ続きなのだけど7巻読むときこの内容覚えていられる自身がないわ……

栞子さんのおじいさまやおかあさまが絡んで
だから太宰の晩年はずっと大事にビブリアにあったんだとかわかった巻でもあるのかな?

どうしよう記憶違いかも???



Nのために

2015年05月19日 | 観劇とか鑑賞とか読書とか
すごくよかったの
ドラマも見ればよかったと思うくらいに

いろいろな線が
ちゃーんと一本になってって
それがいろいろな思いが交錯して

本当に本当にすごいなって思ったのだけど





あらすじを説明してと言われると
答えられなくなるくらいには忘れてしまっている……



病院にいたのが主人公だったんだってところが
そうだったんだって驚いたかな……
御見舞その後とか見たいなって思ったり……


備忘録にするつもりが
備忘録にもつけられないくらい忘れている
やはりすぐに残さなければ駄目ね……

博士の愛した数式

2015年04月24日 | 観劇とか鑑賞とか読書とか
これも前に読み終わった
2014年最後に読み終えた作品だ

こちらも映画化された原作


博士の記憶は80分しか持たない
そして博士は数学をとても愛している

素数とか完全数とか

結局ちんぷんかんぷんだったけど
それでも数字の持つ素晴らしさだけはわかった気がした
そして私にはわからない側面を
博士は見ていることがうらやましくなった

これを課して下さった方も理系だから
博士の感動する部分が
もっともっと博士よりで感じられている

私にはわからない世界
共有できない世界

でもいつか共有できたらきっと違う景色がみえるね
それがわかっただけでも世界が広がる気持ちになった


最後ルートの進路にも感動する

そして未亡人の心にも……
未亡人はどんな思いで長い時間を過ごしたのだろう

そして博士は80分しか覚えていられなくなって
それ以外は事故の前の事なら何でも覚えていて
そんな風になって迎えた朝を想像する主人公の部分が
なんだかとても心に残った

支離滅裂だけどとても良い話だったって事で…