しまじろうコンサート 2014年06月14日 | 観劇とか鑑賞とか読書とか すごい人だった 黒猫のタンゴの替え歌や WAになって踊ろうの替え歌とかあって なかなか楽しかったよ そのご一緒してくれた友人親子でお茶したり遊んだり ほんとに楽しい1日 帰りの電車 踏切点検で20分ほど止まってて まだ目処立たないみたい いつ帰れるかなー 足も手も腰も痛いなー 子供寝てるし(;^_^A がんばる私!!
万能鑑定士Q 2014年06月05日 | 観劇とか鑑賞とか読書とか またまた本を借りて読んだ 人の死なないミステリー のめり込んで読んだ 現実との境が一瞬わからなくなるくらい(;^_^A 映画はもっと後の方の巻らしいよ 続きが楽しみだな ありがとうございました!!
永遠の0 2014年02月07日 | 観劇とか鑑賞とか読書とか 『永遠の0』読了 ネタバレもあると思うので、 読んでない方 映画を見てない方は…って事で。 ↓ ↓ 神風特攻隊の話 零戦の話 でもそれだけじゃなくて すごく深くおもい話 それは重いし思いとなって 真珠湾攻撃が結局は奇襲だった 現地の外交官が前日パーティーで 出勤が遅れて 持参した時にはもうすでに攻撃が始まってた なんて 習ったと思うけど忘れてた 特攻隊は志願だったと聞くけど 結局は上官の言葉は逆らえなくて もうなんというか反射で そんな時代に 妻や娘に会うために死ねないと 必死に生きる主人公の祖父 臆病者というレッテルや 凄腕のパイロットという言葉 そして生きるための努力を惜しまなかった人 少しずつ祖父がどんな人だったか 形を作り始める でもだんだんといろいろが 彼に降りてきて ひとつの油断が 最後に繋がっていく 彼は本当の意味で男だと思う そして 彼を憎んだ者 彼を崇拝した者 いろいろ言いながらも敬愛していた者 それが一本の線となって 妻と娘に繋がっていく なんて深いんだろう 最後の10頁くらいになった時 ふぉぉぉぉぉぉってなった 背筋がぞわぞわする 何とも言えない感じ そして読み終えた時の何とも言えない 満足感?というのかな これを読めてよかったと思った これがどんな映像となっているのか すごく気になった 人は見た目じゃない 景浦、かっこよすぎるわ そして自分の信念の為に どんなにかっこわるくても 人の視線なぞ本当はどうでもいいことなんだ それを宮部という人間の生きざまで教えてもらった 本当にいい本だ 最後の解説もとてもよかった 読めてよかった 満足!!
スヌーピー展追記 2014年01月14日 | 観劇とか鑑賞とか読書とか メインの写真のってない?! うまくupできなかったみたい ここだけ撮影OKだったの 映像によると展示会初日辺りに 前の写真に写ってる筆を使い その場で作り上げた作品なの すごいよねぇ こういうのみると なにかうみだしたくなるね
プーシキン美術館展 2013年06月21日 | 観劇とか鑑賞とか読書とか やっと 逢ってきた(≧▽≦) ルノワールの肖像画の中でも最高峰と言われる ジャンヌ・サマリーの肖像 その存在を今回の展覧会で初めて知った ホントに可愛かった そして意外と首や鎖骨辺りに寒色が使われてて 背景との対比が面白かった この作品以外にも サンテールの蝋燭の前の少女が素敵だったな ピカソやゴッホ、ミレー シャガールなんて作品もあって 色々な時代の色々な作品を見れて 心の栄養、たくさん蓄えて帰ってきたよ 最後にはコサージュつけて ジャンヌ・サマリーになろうコーナーがあったよ 友人と来てれば撮りあえるね 最後にアップ(笑) 行けてよかった♪
やっぱり 2013年04月11日 | 観劇とか鑑賞とか読書とか 4月6日に観劇した屋根の上のヴァイオリン弾き 記事はこちら で気になった玄関の件 小さな十字架があって 「早く救世主が現れますように」って願いを込めて触ってるようだ ユダヤ教はキリストを救世主とはしていないって言うもんね なるほどなるほどって勉強になりました ハヌカなんかは知ってても それは知らなかった いろいろな宗教があって いろいろな人がいて いろいろな考え方がある でもそのいろいろにあわせすぎてたら こっちの身がもたないから(苦笑) いろいろあるって知った上で 自分が壊れないポジション取りが重要なのかもね なんて 朝ドラや鴨(松下奈緒ちゃんのドラマ)を見てて思ったりしたよ
屋根の上のヴァイオリン弾き 2013年04月06日 | 観劇とか鑑賞とか読書とか ずっと前から観たかったけど機会がなかった それがとうとう叶ったよ 託児所があったので本当にありがたい 天真爛漫に遊んでたって でも迎えにいったら飛んできてくれた お利口さんでいてくれてありがとうね 初滑り台は楽しかったかな? 舞台は本当に楽しくて 素敵な世界だった やはり市村さんは素敵な役者さんだわ~~ 面白くて楽しくて 少し悲しくてすごく暖かい そんなストーリー ただ疑問が一つ 玄関に何かあって 出入りする度にそこに触る きっと悪いものを家の中に入れない お守りみたいなものなんじゃないかと思うけど ユダヤ人にそんな信仰があったんだなぁってしみじみ 心の栄養とストレス発散になったよ ありがとう~~