goo blog サービス終了のお知らせ 

noharm

コメント・トラックバック歓迎

Microsoft、月例updateの早期適用を推奨

2006年11月20日 | アップデート・セキュリティ・メンテナンス
推奨するアクション 
Windows を更新された状態に保つ

すべての Windows ユーザーは、最新のマイクロソフトのセキュリティ更新プログラムを適用してください。これは、ユーザーのコンピュータが可能な限り保護されることを手助けするものです。


このブログのWindowsUpdate 11月の月例アップデートでお知らせした今月のマイクロソフトアップデート。今月分。

うちの常連さんでまさか、やってない人はいないですよね(^^?
・・・と思うんだけど・・・一応・・・。

マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ (928604)
Windows 2000 の Workstation サービスに影響を与える悪用コードの公開

要するに脆弱性の実行コードが出ちゃった(!)から、ウインドウズアップデートをさっさとやっとけ・・・ってことらしい。

WindowsUpdate 11月の月例アップデート

2006年11月15日 | アップデート・セキュリティ・メンテナンス
Microsoft TechNetセキュリティ センター2006 年 11 月のセキュリティ情報

緊急5件と重要1件の計6件。
緊急を要するものはInternet Explorer ・Microsoft Agent・Adobe の Macromedia Flash Player ・Workstation サービスMicrosoft XML コアサービスのそれぞれに存在するリモートでコードが実行される可能性のある脆弱性を解決するもの。
また重要なものはNetware 用クライアント サービスに存在する脆弱性を解決するものだそう。

とりあえず、UPDATEしとこう・・・。

Ad-Aware SE Personal Edition 1.06

2006年11月09日 | アップデート・セキュリティ・メンテナンス
Lavasoftの有名なスパイウエア対策ソフト、「Ad-Aware」

昨日か、一昨日にUPDATEしようとしたら5%で止まって
様子が変だったので、確認したらバージョンがあがってた。
前のは削除して、ほかの用事してて、そのまま忘れてた。(ヲイ。
今日、うちのHPの掲示板に書き込みをもらって思い出しました。

Ad-awareの以前のサポートが11月最初の週で終了したようです。
UPDATEしてくださいと、アナウンスもあった様子。
(だけど、その時は英語だからよくわかんなかった;;)

とりあえず、DOWNLOAD.COMのAd-Aware SE Personal Edition 1.06でダウンロードしてきました。

インストールが終わって、今、検索中。

同時多発ゼロ?!

2006年11月06日 | アップデート・セキュリティ・メンテナンス
11.6 上下を逆さにすると(」゜ロ゜)」 ナント!!

mixi裏技情報としてあちこちに「設定変更でアクセスブロックのIDに0を入れると覗き見できる」だの「設定変更でアクセスブロックのIDに0をいれると足跡を残さずに日記を見られる」だのというウソ情報がばら撒かれたそうだ。
それだけならまだしも、その怪しげな情報を見て実行したユーザーが大量にいたからさぁ大変。真夜中に大騒ぎになっていたようだ。

mixi側の不具合修正に携わった方々はご愁傷様・・・・。

↓11月6日(月) アクセスブロックの不具合を修正(コピペ)
アクセスブロックの不具合について               2006.11.06 

mixi 運営事務局です。


「設定変更」のアクセスブロックにおいて、「0(ゼロ)」を入力した際、他のユーザーに対してアクセスブロックをかけてしまう不具合が発生しております。ただいま復旧作業中です。


不具合が解消するまで今しばらくお待ちいただければ幸いです。ご迷惑をおかけいたしまして誠に申し訳ございません。


追記1:

コミュニティのトピックなどで解決策について書き込まれているものがございますが、いずれも現段階では有効な方法ではございません。

mixi 運営事務局にて対応を行ないますので、操作を行なわずにお待ちいただければ幸いです。


追記2:

AM3:30 頃、上記不具合を修正致しました。

現在、この不具合は発生しておりません。

ご迷惑をお掛けいたしましたことを、深くお詫び申し上げます。

*mixiが見られない人のためにコピペしました。

大体単純に考えて、自分が他のユーザーをアクセス禁止に設定変更する所で、なぜ他人のアクセス禁止の解除が出来ると思うのか不思議・・・しかも、知らない人が教えた怪しげな情報を鵜呑みにして素直に実行している・・・そのうえ、コミュを立てたりして、他の人に「私は内緒で覗き見したい恥ずかしい人間です」と宣伝している様子もとっても不思議(^^;

11月7日追記>>
「mixiの裏技」でパニック バグ悪用でデマ出回る
「他人のページに『足あと』を残さずに訪問できる裏技がある」――mixiでこんなうわさが流れたが、この裏技は、実行すると「全ユーザーをアクセス禁止」にしてしまうというもので、mixiのバグが原因。バグが修正されるまで、一時パニックとなった。

IE7 日本語版

2006年11月03日 | アップデート・セキュリティ・メンテナンス
IE7の日本語版が正式に公開されたようですね。

Microsoft Internet Explorer 7: ホーム

IE7日本語版の自動アップデートはあと6ヵ月後らしいので、ギリギリまで入れるつもりはないですが・・・

↓この記事は面白いなと思った。
ダウンロードしたばかりのIE 7日本語版をチェックしてみた
IE 7の日本語版が正式に公開された。英語版公開時よりも柔軟になった検索エンジンの登録法やRSSリーダー機能、印刷機能などをチェック。困った時のリファレンスやBiz.IDオススメのショートカットも掲載した。

追記>>
えー、遠まわしに言ったら分からなかったようなので・・(^^;

IE7でポップアップウィンドウが改竄される脆弱性

↑こんな感じで脆弱性が報告されたりもある様子。
セキュリティという点ではアップデートする意味あるのかどうかは微妙(^^;;;

スラッシュドット ジャパンがリニューアル

2006年11月01日 | アップデート・セキュリティ・メンテナンス
違いが分からない女・・・noharm

アレゲなニュースと雑談サイトというキャッチフレーズで有名なスラッシュドット ジャパンがリニューアルしたらしい。


↑長年見慣れた古い方


↑10月30日に新しくなった方

・・・とはいっても、年寄りの私には違いがよく分からんけど(笑)

Firefox 2 の Tabbrowser Preferences 1.3.1

2006年10月26日 | アップデート・セキュリティ・メンテナンス
昨日、Firefox 2 の Tabbrowser Preferences1.3.0に書きました続きです。
↓とんでもないことになってました・・




今日もしつこく確認していたら・・・更新が出た様子。


もちろん、更新しました。


再起動して、ツール>アドオン(左)と、ツール>オプション(右)を確認。
直っています!!やった!万歳!!

設定してきます♪(^-^v


・・・ということで、1日で解決。めでたしめでたし。

NTT西日本 ひかり電話に障害発生~26日復旧

2006年10月24日 | アップデート・セキュリティ・メンテナンス
NTT西日本の「ひかり電話」でつながりにくい障害が起きたのは23日9時35分頃。一部サーバに大きな負荷がかかり、通話量を部分的に制限(サービス全体の安定化のための措置)をしたために起こったらしい。
23日23時50分には接続制限が一旦解除されたのの、24日9時6分には再び接続制御が実施。(現在、解除されたとはニュースリリースには書かれていない)
NTT西日本は25日朝をメドにサーバを増設し処理能力を向上させるとしていることから・・・明朝までこの状態は続っぽい?

↓NTT西日本 該当ニュースリリース
「ひかり電話(オフィスタイプ、ビジネスタイプ含む)」がつながりにくい状況について


↓関連ニュースリリース(この調子だとまだまだ増えるかも?)
「ひかり電話」及び「ひかり電話オフィスタイプ」のつながりにくい状況について第1報(23日11時20分現在)
「ひかり電話」及び「ひかり電話オフィスタイプ」のつながりにくい状況について第2報(23日13時45分現在)
「ひかり電話」等のつながりにくい状況への対応について 第3報(24日 0時25分現在)
「ひかり電話」等の安定提供に向けた通話の事前制御の実施について第4報(24日10時15分現在)

10月25日追記>>
5時50分に呼処理サーバの増設を完了したらしいが、あまり意味がなかった様子。
8時28分から運用監視をしていたけど、結局9時5分からまた、接続制御が実施された模様。



↓関連ニュースリリース(まだ増えるかも?)
「ひかり電話」等の通話における事前制御の解除について第5報(24日22時55分現在)
「ひかり電話」等のつながりにくい状況について第6報(25日10時30分現在)

10月26日追記>>
今日になってやっと復旧した模様。23日朝から26日朝まで3日間、結構長いよね。
でも保障ってどうなってるんだろう?
だってあくまで発表は「繋がりにくい」のであって「繋がらない」わけではないんだもんねぇ。

「ひかり電話」等のつながりにくい状況について第7報(25日18時10分現在)
「ひかり電話」等のつながりにくい状況への対応について第8報(25日22時40分現在)
「ひかり電話」等の通話状況について第9報(26日9時45分現在)




WindowsUpdate 10月の月例パッチに一部修正アリ

2006年10月20日 | アップデート・セキュリティ・メンテナンス
Windows 2000 Service Pack 4の人はMicrosoft Update(Windows Update)しないといけないらしい・・・
それと、Microsoft XML Core Services 4.0 および Microsoft XML Core Services 6.0 用のセキュリティ更新プログラムを削除についても書いてあるらしい。

今日、Microsoft TechNetセキュリティ センターのトップページにいったら、
マイクロソフト セキュリティ情報 MS06-061
Windows 2000 Service Pack 4 用の更新プログラムを再リリースしました。詳細については、セキュリティ情報 MS06-061をご確認ください。

あれ、なんだろう・・・(^^?

更新履歴には↓と書かれていた。
2006/10/20: このセキュリティ情報ページを更新し、Windows 2000 Service Pack 4 を使用しているお客様にセキュリティ更新プログラムを再提供しました。 以前、このセキュリティ更新プログラムは Microsoft XML Parser 2.6 に正しく Kill Bit を設定しませんでした。 また、Microsoft XML Core Services 4.0 および Microsoft XML Core Services 6.0 用のセキュリティ更新プログラムを削除したいお客様のための追加情報も記載しました。

あ、わたしはXPだからとりあえず関係ないっぽいかなー?


↓詳細は US マイクロソフトセキュリティ情報(MS06-061)
http://www.microsoft.com/technet/security/Bulletin/MS06-061.mspx

って書いてあったけど、内容は同じっぽいかなー?

ソニー、VAIO のバッテリーパック自主交換プログラム 実地中

2006年10月18日 | アップデート・セキュリティ・メンテナンス
米デルに続き、米アップルもリコールで、米デルが8月14日にパソコン搭載のソニー製充電池410万個のリコールを発表。米アップルコンピュータが8月24日にソニー製充電池(リチウムイオン電池)180万個をリコールを発表したことをお伝えしました。
その時、ソニー自体の分は大丈夫なの?というビミョーな疑問が、頭をよぎりました。

ソニーは9月29日付のサポートからのお知らせで、「ソニー製パーソナルコンピューター VAIO」は、電池セルが過剰発熱や発火に至らないよう、各種の安全施策を考慮したシステム構成となっております。としていたが、10月17日には VAIO のバッテリーパック自主交換プログラムを実施しているとのこと。(リコールではないことを主張したいのだろうな・・たぶん。)

↓該当サポートからのお知らせ
ソニー製パーソナルコンピューター VAIO のバッテリーの安全性について
パーソナルコンピューター VAIO のバッテリーパック自主交換プログラムについて

安全なのに自主交換・・・ちょっとウケた。(笑)

10月19日追記>>
ソニー、2006年度業績見通しを大幅下方修正 バッテリー交換費用などが影響
ソニーは19日、7月27日に発表した2006年度の連結業績見通しを修正すると発表した。

↓ソニー該当ニュースリリース  2006年度連結業績見通し 修正のお知らせ(PDF)

PSPの業績不振だけじゃなく、電池パック交換プログラムの引き当て510億がマイナス修正の要因らしいけど・・・。

マック(マクド)の賞品「MP3プレーヤー」に、ウイルス感染品あり

2006年10月15日 | アップデート・セキュリティ・メンテナンス
Apple社のパソコンのMacじゃないですよー!! 
ハンバーガーのMcDonald's Japan(日本マクドナルド)のキャンペーンの話です。

McDonald's Japanは、本年8月の「GET!MP3/MP3が当たる!」キャンペーン賞品「MP3プレーヤー」の一部に、ウイルスに感染しているものが含まれていることが判明したと発表した。
ウイルス駆除方法、及び、MP3の新品との交換などの連絡先はマグドナルドのニュースリリースで告知されています。

↓マクドナルド該当ニュースリリース
キャンペーン賞品「MP3プレーヤー」のウイルス感染に関するお詫びとお願い

↓当たったらしい方のエントリー(MP3画像あり)
ぽっかぽか blogさんの届きました!MP3

一応、レアモノなので、画像を譲ってくださいとお願いちう(笑)
いい返事があるといいなぁ・・・・(遠い目

追記>>
ニュースがあったのね・・
賞品プレーヤーにウイルス…マクドナルド、1万台回収
日本マクドナルドは13日、8月に実施したキャンペーンの賞品として1万人に配った携帯音楽プレーヤーの一部がコンピューターウイルスに感染していたと発表した。

企業のニュースリリースからニュースができるのが基本だから、まぁ、内容はマックのニュースリリースの方が詳しいけど。一応。



実際は↓こんなキャンペーンで・・・




↑こんな感じのカップの横にこんな感じのQコードがでていて、携帯でアクセス。
当選すると、携帯画面にその旨が即時で出る!
・・・という、内容自体はとても画期的なものだったらしい。


↑実際のMP3の写真(だそうだ)

12月22日追記>>

キャンペーン賞品「MP3プレーヤー」 代替品発送に関するご案内とお願い

これによると、まだ回収できていない人がいるらしい・・・当たった人は早めに連絡した方がいいと思うよ。
また、貰った人やオークションで買った人でも、お店に行って「貰いました」って言って交換してもらえばいいんじゃない?現品同士の交換なんだし・・・

●MP3お問い合わせ事務局
2006年12月31日まで
TEL.0120-221-047 (9:00~21:00開設)
2007年1月1日より
TEL.0120-221-047 (10:00~17:00開設/土日祝日を除く※1/1~1/3は開設)

Windows搭載PC購入は10月27日以降の方が・・・

2006年10月13日 | アップデート・セキュリティ・メンテナンス
まだ発表してないみたいだけど、Windows Vistaへの優待アップグレードの特典がある予定らしい。今、すぐに買おうとしてる人は購入を見合わせたほうが吉。

米MS,10月末以降にXPパソコンを購入したユーザーにVistaへの優待アップグレードを提供
米Microsoftは10月末に,「Express Upgrade」と呼ばれるWindows Vistaへの優待アップグレードを発表する見込みだ。2006年10月26日(米国時間)から2007年3月15日の間にWindows XPベースのパソコンを購入したユーザーに対して,Windows Vistaに格安または無料でアップグレードする特典を提供する。

まぁ、誰でもVistaが出るんだからもう少し待とうと思うのが普通だと思う。もしも、VistaがMeの時みたいに駄OSだったら困るから、とりあえず買い控えな空気になるのは当たり前じゃないかとも思うし・・・


ところで、素朴な疑問なんだけど、パソコンにはじめから入っているプリインストール版のWindows XPも該当するのかなぁ?

10月26日追記>>
マイクロソフトの該当ニュースリリースと該当資料
Microsoft(R) Windows Vista(TM) およびthe 2007 Microsoft Office system 日本語版へのアップグレードを支援する「今なら、どちらも安心アップグレードプログラム」を本日より開始 同時に、パッケージ製品構成および参考価格を決定

↓新規購入PCからのアップグレードについての資料
「今なら、どちらも安心アップグレード プログラム」 概要

↓vistaの価格についての資料
Windows Vistaラインナップおよび参考価格 (価格は全てオープン価格)

IE7 Is Coming This Month ですって!?

2006年10月11日 | アップデート・セキュリティ・メンテナンス
うーん・・・IEのブログなんだけど・・・

IE7 Is Coming This Month...Are you Ready?

これ、なんか、「IE7、今月出してもいいかな?」みたいな感じに見えるんですけど?いや、出すのは勝手なんで、「(好きにすれば)いいともー!!」ですが・・・・。
ただ、月例アップデートの時とかに自動更新を使った配布とかで勝手にインストールされたりして、変えられたりしたらシャレにならないんですが・・・(^^;

何が書いてあるかよくわからないのでひじょーに不安。


ウイルスバスター2007無料バージョンアップ

2006年10月08日 | アップデート・セキュリティ・メンテナンス
すっかり忘れてたよ・・・・il||li _| ̄|○ il||li

Trend Micro Homepage (Japan)個人のお客様ウイルスバスター2007無料バージョンアップ無料バージョンアップ

ふぅ。私はウイルスバスター2006をつかっているので

ウイルスバスター2006をお使いの方(以前のバージョンを含む)

↑の方だな・・。とりあえず、現在、メイン機(NOD32使用)だし、後日、サブノート(ウイルスバスター使用)を起動させた時にアップデートしよう。。

無料アップデート忘れないこと__φ(..)メモメモ

10月10日追記>>
↓かんたん!インストール の説明ページ
http://www.trendmicro.co.jp/support/vb/beginner/procedure/prc_upgrade.asp