
おはようございます☀
「ふさくは~~~木を切る~~~~♬とんとんと~~ん♬とんとんと~~ん♬」
世間でも玉ねぎの高騰がニュースになっていて、1玉100円とか……
私のは、大丈夫だろうと思っていましたが、、、、
全滅の巻

何でしょうね
11月16日に植え付けた「あまがし2号(晩生)」と言う品種なのですが。
「106本」植えましたが、、、
ほとんどが消滅、、、
残ったモノもメチャ小さくてお尻の方が解けてるとか、、、
素人とはいえこんな状態だったら専門農家でも苦労したのでしょうかね
原因は?????
天候不順???
雑草の中です
↓

一番良いのでもこんなですよ
根っこもほとんど生長していないし


↓

・赤玉ねぎは、多少は期待できるかな~
*****************************************************************
≪そら豆
≫
アブラーにやられたし、葉も黄化しいしまい、これ以上生長は望めないのでほとんどを収穫しました
ま、食べられるだけでも良しとしましょう
↓

*****************************************************************
≪大根
≫
≪2月28日に播種した大根を19日に初収穫≫しました
最近の大根は、「美白の美脚」の大根が出来なくてソバカスがおおいですね(-"-)
でも、大きさとかはまずまずです
↓

今日は、曇ってて過ごしやすい気候です

また、草刈り作業日和ですかねぇ~~


と言うことで、今日も笑顔溢れる一日になりますよ~~~に(^_-)-☆
「ふさくは~~~木を切る~~~~♬とんとんと~~ん♬とんとんと~~ん♬」
世間でも玉ねぎの高騰がニュースになっていて、1玉100円とか……

私のは、大丈夫だろうと思っていましたが、、、、
全滅の巻


何でしょうね

11月16日に植え付けた「あまがし2号(晩生)」と言う品種なのですが。
「106本」植えましたが、、、
ほとんどが消滅、、、
残ったモノもメチャ小さくてお尻の方が解けてるとか、、、
素人とはいえこんな状態だったら専門農家でも苦労したのでしょうかね
原因は?????
天候不順???
雑草の中です

↓


一番良いのでもこんなですよ

根っこもほとんど生長していないし



↓

・赤玉ねぎは、多少は期待できるかな~

*****************************************************************
≪そら豆

アブラーにやられたし、葉も黄化しいしまい、これ以上生長は望めないのでほとんどを収穫しました
ま、食べられるだけでも良しとしましょう

↓

*****************************************************************
≪大根

≪2月28日に播種した大根を19日に初収穫≫しました

最近の大根は、「美白の美脚」の大根が出来なくてソバカスがおおいですね(-"-)
でも、大きさとかはまずまずです

↓



今日は、曇ってて過ごしやすい気候です


また、草刈り作業日和ですかねぇ~~



と言うことで、今日も笑顔溢れる一日になりますよ~~~に(^_-)-☆
全国的な現象のようで困りましたよね。
ダイコンは程よい大きさですね。
沢山収穫出来て味わうことが出来そうで楽しみですよね!(^^)/
残っていたということですか。私はそもそも苗をタネバエ
に襲われて植え付けからしてまともにできたのが1/3。
その後もやはりタネバエの後遺症で立ち枯れ続出。
7000球の計画が1000球採れるかどうか。
農家衆の話だとソラマメも出来が悪いということです。
玉ねぎは、途中で消滅したのもあるし、倒れたけどほとんど膨らんでない、抜いたらお尻が腐ってた。。。
で、散々たる結果です。。。
他の玉ねぎも「赤玉ねぎ」は大丈夫そうなのでこちらに期待です。
せめて、大根は何とか生長したので良かったです^^;
30個でもまともなのは10個くらいです^^;
他の同品種も同様に消滅していますが、赤玉ねぎと別の品種は多少まともかもしれません。
(全部で残り500本弱)
ネタバエの被害があったのですね!
7分の1の収穫はキツイですね。。。
ネタバエは良く知らないのでググってみます(*_*)
そら豆は、こんなもんで良しとします!
でしたね。。。
いえいえ、100個で少し膨らんだのが10個そこそこですから悲惨な結果です(-"-)
赤玉ねぎは、もう少しはマシだと思うのでそちらに期待します^^;
大根は、虫に喰われてソバカスだらけです。。。
土壌が悪いからでしょうね。
やっちゃんみたいに消毒とか手入れをしないといけませんね。
あれれ・・・・残念でしたね。
わが家のも、とう立ちしたり、二又になったりと近年まれにみる不作でした。お隣に至っては、「ねぎ」より細く、なんといっていいか・・。
そら豆・ダイコンりっぱじゃないですか!
いい感じですね。大根は皮剥いじゃえばなにもなかったことに。(^_-)-☆
期待していたのに悲惨な結果に、、、
ほとんどが消滅しているという。。。
赤玉ねぎとほかの品種はもう少しましだと思います!(雑草にまみれてるw)
「ネギ」は大変ですね^^;
大根は、そうそう少し厚めに皮を剥けば問題ないですね(^^)/