goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

狗に居れば、狗も食す

2022年10月22日 06時07分11秒 | 日記

たぶん赤身なんでしょうが
十分火が通っているようで、濃い茶色で、
筋っぽかったですが、
・・・うん、結構おいしいです。



10年前、中国の無錫の南西にある宜兴(イーシン)市()のお客様のところに
行ったときに街の食堂でたべた昼飯の感想です。

ブログのタイトルは『はじめての狗(グ)』、犬です。

私の住んでいた街()の市場にも、天井に赤い大きな横断幕に
新鮮な食物は、市場で買いましょう。
野生の動物は食べてはいけません。

と書いてあり、初めて見たときがビックリしました。
その後、街の中で犬がたくさんいた広場を観たときに
『ペットショップですか?』と聞いたら
『あれは食用です』の答えに、
『この国では食べちゃうんだなぁ』と思っていました。
日本人でも、外国の人から見たら、
『これも食べちゃうの』と言われているものもあります。

郷に入れば郷に従う

そして、私もその日はじめて犬の肉をおなかに入れました。

狗(グ)に居れば、狗(グ)も食す

あの時のたんぱく質、私のどこの筋肉になっているんだろう(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽田国際線ターミナルの思い出

2022年10月21日 12時37分35秒 | 日記

中国駐在2年目の2010年の今日、こんなブログを書いていました。

羽田の新国際線ターミナルがいよいよ今日午前4時にオープンしたようです。
4本目の新しい滑走路、本格的な24時間国際空港としての運用
地上5階建てで、観光スポットとしても楽しめターミナル

記事だけ見ると、これが、国際線!!って感じですね。
早く、使ってみたい

でも、かたや中国側の空港が・・・

がんばれ!!虹橋空港


いまはモノレールや電車も停まるような、とてもりっぱなターミナルになりましたが、
私が中国駐在を始めた2009年当時は、
第1、第2の国内線ターミナルから巡回バスで移動するちっぽけな建屋でした。
搭乗ゲートも一個しかなく、海外に行くんだという気分にはなれませんでした。

かたや中国側の空港も、上海にはありましたが、
国内線がメインの古びた虹橋空港でした。
そこから高速バスで1時間が私が4年半過ごした街でした。

駐在の最後の方は、ひとりで高速鉄道の切符も買えるようになったし、
上海の地下鉄も迷わなくなり、
4年半住んだ街から、上海の浦東国際空港まで一人で行けてました。

駐在帰りのラストフライトは、中国人満杯の春秋航空で
茨木空港をはじめて利用しました。
今はもう海外すら行ってませんが、
当時の茨木空港は、2009年当時の羽田国際線ターミナルのようでした。

羽田国際線ターミナルも開業12年ですか・・・
茨木空港も公式ページでは開港12周年との事。

そうなんですか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なりたい自分は?

2022年10月21日 12時01分41秒 | 日記

8月に1度、9月にも1度でした。
そして今朝の計量でも十の桁が一つ下がりました(^^)v
今月初めてです。・・・が最後かもしれません(T_T)

体重は、下げ止まりの感があります。
でも体重は変わらないのに、
体脂肪・内臓脂肪は下がり、筋肉量・基礎代謝量は上がっています。

そういえば、月曜日の『-50Kgのシンデレラ』で
体重減少に進展のないポッチャリさんにお友達からこんな問題が出されていました。

<出展:TBS『-50kgのシンデレラ』第2話よりキャプチャ>

質問:ダイエットで一番たいせつなことは
   ①体重を減らすこと
   ②健康になること


で、正解は②
『体重を減らすのは手段。健康になってなりたい自分になること』
と諭されていました。
ドラマのポッチャリさんは3年かけて50Kgダイエットに成功しました。

私は、去年の4月に16時間断食を始めてから1年半で6キロ体重は落ちました。
今年6月から内臓脂肪、8月から筋肉量の改善を目指し、
今月からウォーキングも始めました。
知らず知らずのうちに
②健康になること

を実践して、その効果が表れてきたのかもしれません

でも
なりたい自分になる

私は、何になりたいんだろうか・・・

ムキムキ筋肉じいさん・・・かぁ(^_-)-☆

少なくとも我が家の階段を自分の足で昇り降りできること。
一階の居間で寝た切りはいやだなぁ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森林公園で7000歩

2022年10月20日 18時19分05秒 | 日記

昨日に続いて今日も秋の日差しがまぶしい、いい天気でしたので、
先月末以来の森林公園に行ってきました。
これで6月に年間パスポートを更新してから8回目。
元を取るまであと2回。

今日は、中央口まで電チャリで行き、
そこの駐輪場に電チャリを置いて、園内をウォーキングしました。
ウォーキングは、
中央口→渓流広場→こもれび花畑→都市緑化植物園公園→都市緑化植物園生垣園内ダリア花園
→都市緑化植物園ボーダー花壇
で引き返し、
→こもれび花畑→西口花畑→渓流広場→中央口
と約7000歩、歩きました。

今日の目的は、公式ページに『見頃』と紹介されていたダリア園
こもれび花畑を越え北口方面に歩いていくと、看板があり

中に入ると色とりどりの花が満開でした。














こもれび花畑には、コリウスが成長し、

土が見えないくらい花畑を埋め尽くしていました。

西口の花畑には、ケイトウがまだまだ満開です。

でも、明日から刈り取りが始まるそうです。

中央口では、明日からのハロウィンナイトの準備が完了していました。

ハロウィンナイト・・・去年は行ったけど、・・・

今年はどうする?梅ちゃん(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜の夜がまた一人・・・

2022年10月20日 05時39分08秒 | ニュース・記事

また一人、青春時代によく観ていた方が亡くなってしまいました。
しかも突然の自動車事故に遭われて・・・

当初の一報が意識不明の重体だったので心配しましたが、
やがて重傷に変わって、
若い頃に見ていたバラエティ番組のような元気な姿は難しいけれど
容体も安定しているのだなぁと
思っていた矢先の悲しい知らせでした。

これで、土曜の夜に一世を風靡したグループも
寂しくなってしまいました。

楽しい青春時代をいただき、ありがとうございました。

ご冥福をお祈りいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ドラマ4

2022年10月19日 19時30分42秒 | 映画/TV/ネット

秋ドラマ、アップデートします。
月曜日も花盛りです。

※あくまで個人の感想です

月曜日①PICU 小児集中治療室 第2話

<出展:フジテレビ『PICU 小児集中治療室』より>
私が良く視聴するドラマも評価しているYoutube番組で、映画プロデューサーさんは、
初回にして『悲しすぎて、もう見てられない』と離脱していました。
今回は、やけどでPICUに運ばれてきた姉弟を助けられたが、
姉のほうが声帯の手術をすると大好きな歌が歌えなくなってしまうため、
他の方法がないかどうかを探っているお話でした。
まだ解決していないので次回以降も展開するのでしょうが、
正直、私もプロデューサさんと同じ気持ちです。
もういいかな、PASSしますが・・・
PICU、小児救急医療室ですので、
大竹しのぶさん演じる主人公の母がどうにかなるパターンはないでしょうから、
しーちゃん(大竹しのぶさん)も観たさで、早送り再生にします。

月曜日②-50kgのシンデレラ

<出展:TBS『-50kgのシンデレラ』より>
初回で50キロのダイエットに成功して、仰がれの彼のいる会社に就職、
そして、上司かつ社長の息子としての彼に出会っちゃいました。
彼の方も、3年前に就職説明会で来ていたポッチャリさんを探していたという展開でした。
でもたぶん彼は、やせた女性よりもポッチャリ系の方がお好みで
その昔、相武紗季さん主演の『リバウンド』のように、
彼のために痩せとポッチャリを行ったり来たりするてんかいと予想します。
もういいかな、PASSします。

月曜日③警視庁考察一課

<出展:テレ東『警視庁考察一課』より>
齢60過ぎの爺さんには、こういうのんびり系のドラマがいい。
さすがテレ東わかってらっしゃる(^^)v
テレ朝の『警視庁捜査一課』や、2時間ドラマのパロディでしょうが、
それらの番組の主役、船越栄一郎さん、名取裕子さん、山村紅葉さん、
西村まさ彦さん、高島礼子さん、そして内藤剛志さん(初回は名前だけでした)を
一堂に集めて、俳優名を役の名前で登場。
事件のあらましを聞いて部屋の中だけで考察し、容疑者を絞り出し、
現場で捜査する捜査一課に伝えるというバカバカしいお話。
2時間ドラマ特有の崖のシーンも、GAKEと書かれた脚立に乗って再現してました。
おもしろい!視聴継続です。

月曜日④束の間の一花

<出展:日テレ『束の間の一花』より>
女性主人公の声の低さが気になりますが、大学で哲学を教える先生と女子大生の恋バナ。
本来はPASSなのですが公式ページに
余命宣告を受けた哲学講師と生徒のいつ終わりを迎えるかわからない
日々を過ごす二人の儚くも温かい束の間の恋の物語。

とあり、『二人ともか!』と驚き、30分と気軽なので視聴することにしました。
必殺仕事人・京本正樹さんの息子が男性側の哲学講師。大学で教えるには若すぎだろ!
とツッコミどころはありますが、この先どうなっていくのかが気になるドラマです。
視聴継続です。

火曜日①アイゾウ 警視庁・心理分析捜査班 第2話

<出展:フジテレビ『アイゾウ 警視庁・心理分析捜査班』より>
面白い、第1話が前篇で第2話が後編でした。どうやらこれからも2話完結で進んで行くようです。
通称“アイゾウ課”のただ一人の女性刑事・安座間霧子(夏子さん)の
事実を分析してたんたん犯人を追い詰めていく姿、SPECの当麻刑事を彷彿とさせます。
タイトルも『アイゾウ』とカタカナで、『ケイゾク』『SPEC』の流れを感じますが、
局も違いますし、関係ないようです。
なんとなく面白い。視聴継続です。

火曜日②君の花になる

<出展:TBS『君の花になる』より>
期待していたんですが、・・・かな。
あれだけつっぱっていた佐神くんでしたが、たった数メートルの廊下だけで、
心変わりして、いい子になっちゃいました(^_-)-☆
そして前座とはいえ、それなりに観客を沸かせていました。
そりゃそうだよね。そうならないとクビだったんですからね。
グループを辞めた一人の理由と、寮母・あす花が教師を逃げ出した理由が
今後明かされ、辞めた一人が最強メンバーとして戻ってきて、
正真正銘の8LOOM復活で大成功ってパターンでしょう。
PASSします。


※あくまで個人の感想です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の10000歩

2022年10月19日 19時29分56秒 | 日記

きのうは天気予報では晴れマークでしたが、
移動の車窓からは太陽がちょっと見えましたが、
東京でも地元でも歩いているときには、曇っていました。

でも、今日はいい天気でした。
いつもの2倍の洗濯物を干して、
『さてどうしようか』と迷いましたが
昼下がり、ウォーキングに出かけました。

毎日、7000歩を目標に歩き始めてから、
ここからここの間は1000歩
と、道ごとに、だいたいの必要歩数がわかってきました。

あと1000歩足りないときには、
遠回りして目標を達成するようにもできるようになりました。

今日は、出発する前に家の中の生活歩数で、
2000歩近くあったので、目標まで残り5000歩。

遠くの100均まで行って、街中を歩いて戻ってくる
という、ウォーキングコースを設定して歩いてはじめました。

100均で菓子を仕入れて、戻ってきましたが
途中で、6年前に購入したスマートウォッチ

の画面に『目標達成』の通知。

結局、我が家到着時には、ひさしぶりの10000歩を越えました。
強い日差しの中でしたが秋のすがすがしい風が心地よく
うっすらと汗ばむウォーキングでした(^^)v

途中、未舗装の道に昨夜の雨でできた水たまり。
水面にうつる秋の空がとてもきれいでした。

明日、いや明後日、足が痛いんだろうなぁ・・・(T_T)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は最高の視聴率になるのか?

2022年10月18日 19時50分49秒 | 映画/TV/ネット

今月5日に謹慎10日の処分を受けた社員さんが明日で謹慎が開け、
番組に復帰できるようになります。

そのため、たくさんのYoutube番組で話題になっています。

彼は番組に復帰するのかしないのか?
彼が番組に復帰した時の最初の一言は?


番組を降板するのではという噂もあります。

これは面白そう(^_-)-☆
普段、情報番組風バラエティ番組は見ないで
その時間には朝ドラを見ている私ですが、
明日は、遅い朝食を、彼の顔と声をおかずに
食べてみたいと思っています。

普段でも朝のこの時間の視聴率1位を維持している番組です。

これだけ、たくさんのYoutube番組で話題になっているのですから、
明日のこの番組は驚異的な視聴率になるのではないでしょうか?

こういう日にこの番組にスポットCMを流せる経営者が
会社を大きくできるんだろうなぁ(^_-)-☆

それはともかく。
ネット時代で情報は自分の手でいろいろ検索できるようになりましたが、
まだまだテレビを唯一の情報源としている方は残っています。
そのテレビが発信する情報が
『当然ながら、政治的意図がにおわないように、それは制作者としては考えますよ。』
と放送する側の意図で作られているというのは怖いことです。

放送法上は『異なる意見がある場合は両論を放送する』という条文があるようです。
それができないのなら、画面下に常に
『これは個人の意見・感想です。』
というテロップをつけておいてほしいものです。

って、無理なのかなぁ・・・

テレ朝さん、明日番組の視聴率に貢献させていただきますネ(^^)v


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は東京へ行ってきました

2022年10月18日 18時03分41秒 | 終活/年金/国保/ハローワーク

今日は久しぶりに最寄り駅のホームに降りました。
今日は久しぶりに最寄り路線の電車に乗りました。
今日は久しぶりに池袋駅で地下鉄に乗り換えました。
そして、今日、久しぶりに東京の実家を訪問しました。
現在療養中で主のいない実家。
でも、いまだ独身の我が子が母の代わりに実家を守ってくれています。

今日のミッションは、
①実家の様子を確認すること
②我が家で立て替えている母の療養費用の清算
です。

私の両親には私一人だけしか子供がいないため、
もしも万が一、母が・・・の場合でも
母の貯金を引き継ぐのは私だけなので、
毎度毎度清算しなくてもいずれは・・・ですが、

わが家も年金生活ですので、ある程度立て替え費用がたまってきたら
清算していただかなければ、生活が・・・

でも、母は昭和初期の人。
残念ながらキャッシュカードなるものも作っておらず、
しかも地元ローカルの信用金庫がメインバンク。

長期療養前、元気な時に
『何かあったら』と、通帳はお借りしています。
なので、母の口座から引き落として清算できるのですが、
聞いたら
『口座のある支店の窓口でかつ身内の人しか引き出せません』
との事。

ちょっと、面倒ですが、我が家の生活のため・・・

つーことで、東京の実家付近の信用金庫に
定期的に通うことになっているのが現状です。

帰りの電車の中でいつも、
私もいずれ療養生活になった場合は、
子供たちに同じ思いをさせてしまうんだなぁと考えます。

そして面倒な思いをさせてしまわぬように
きちんと終活しておかねばなぁと思っています。

って、そんなに大した財産があるわけでもなし
『いらねぇよ』と言われかねませんが(T_T)

まぁ、我が子はネット世代なので大丈夫でしょうが、
心配なのは、アナログ世代の梅ちゃんです。
パソコン操作とパスワードが必要な銀行にアクセスできるか・・・とても心配(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ドラマ3

2022年10月17日 18時53分14秒 | 映画/TV/ネット

注目の秋ドラマも始まりました。日曜日花盛り(^^)/
先週木曜日から昨日までものドラマの第2話も含めてTverで観ました。

※あくまで個人の感想です

日曜日①サワコ~それは、果てなき復讐 第3話

<出展:BS-TBS『サワコ~それは、果てなき復讐』より>
Tverでは、地上波でなくBS放送のドラマは視聴できるのが数日遅れるんですね。
第3話を先ほど見ました。
サワコによる主人公(?)への復讐は、主人公の弟に次いで友達に及び、父親へも食指を伸ばしています。
ドロドロ・ちょいエロでもうこれ以上、最後までは見られません、PASSします。

日曜日②推しが武道館いってくれたら死ぬ 第2話

<出展:ABC『推しが武道館いってくれたら死ぬ』より>
最近とても長いタイトルのドラマを略すことが多いですが、このドラマは『推し武道』って略すんですね。
『干しブドウ』みたいです(^_-)-☆
このドラマ、オタクの言葉が説明入りで流れ、参考になります。
今後、ドラマタイトルのように岡山の地方アイドルが、全国区メジャーになり、
やがて武道館デビューというお話なんでしょうが、そこまでなっても
主人公は赤ジャージ七分丈のままなんでしょうか(^_-)-☆
これも積極的な視聴はせず、内容によってのんびり視聴かな。

日曜日③アトムの童(こ)

<出展:TBS『アトムの童(こ)』より>
つかみはOK。面白かった。
お互いが誰なのかも知らず、ゲームショーの現場で知り合った二人。
一方は6年前から今も高評価を続けるゲームの制作者、一方は突然親のゲーム会社を継ぐことになった娘。
たまたま会社が火事になり、いちからのスタートでゲーム制作に事業主体を移し、再び出会った二人。
でも、敵の企業にはかつて仲間だったゲーム制作者が入社したところまで描かれました。
この後、それぞれがそれぞれのばしょで新しいゲームを作り出し、対決していくんでしょうが・・・
6年前のゲームが今も高評価を得ているというのは現実的ではないか・・・
もちろん、『ソリティア』や『テトリス』、『数独』など単純なゲームはまだまだ現役で遊べますが、
ずっと評価一位と言うのはどうでしょう。
そして敵の社長さん、もともとは長屋会長だったんですが、あの事件でオリバーに交代してましたが、
から揚げ屋ではなくデジタル企業の社長さんですからオリバーさんの方が適任かも。
継続視聴です。

日曜日④霊媒探偵・城塚翡翠

<出展:日テレ『霊媒探偵・城塚翡翠』より>
霊媒師とミステリ作家のペアが警察が難儀する事件を解決していくお話ですが、
被害者を呼び出せる霊媒師なら犯人を見つけることもたやすいでしょう。
いかに中途半端な点で止めておいて、あとはミステリ作家が推理するかという展開なんでしょう。
1話完結の裏側に連続殺人事件が流れているという今までもあった設定ですね。
期待していたのですが、1話でPASSです。

日曜日⑤青春シンデレラ

<出展:ABC『青春シンデレラ』より>
12年前の高校卒業の日に告白したが振られ、
その後一生懸命メイク術を覚えて、きれいに(シンデレラに)変わって大人になった主人公が
ふとしたことで12年前の告白よりも前にタイムスリップしてしまったお話。
メイク術は覚えているままなので、
きれいに(シンデレラに)変わってもう一度卒業の日をやり直す展開なんでしょう。
タイムスリップものは、どこで元に戻るのか?何がキッカケなのか?どこに戻るのか?
それとも行ったり来たりするのか?が面白い。
あと2-3話視聴してみます。

木曜日③帰らないおじさん 第2話

<出展:BS-TBS『帰らないおじさん』より>
今回は3人のおじさんがどうやって出会ったかが描かれ、遊び道具は野球盤でした。
室内ゲームを公園でしかも、ビール片手に遊んでして、最後は聴衆が多数集まっていました。
消える魔球付の昔懐かしい野球盤。
でも私が遊んだのは、消える魔球やスコアボードもない初期のもの( ;∀;)
家の中で友達と夢中になりすぎて、ドラマのようにケンカ寸前まで行ったことがありました。
なつかしいですが、もうおなか一杯かなぁ・・・
積極的に毎集視聴はせず、内容によってのんびり視聴にします。

金曜日①孤独のグルメ Season10 第2話

<出展:テレ東『孤独のグルメ Season10』より>
今回は、インドネシア料理でした。
そんなに大きなお店ではないのに、大きな黒板2枚にびっしりと料理名が書かれていますが、
注文されれば全部できるんでしょうか・・・
仕入れが大変そう、利益薄そうと要らぬことを思ってしまいました。
ゲストは片桐はいりさんでしたが、はじめは片言の日本語のようでしたが
お会計時に五郎さんから『日本に来てどのくらいなんですか?』と聞かれ
『私、目黒生まれです』だって・・・笑いました。
視聴継続です。

土曜日①祈りのカルテ~研修医の謎解き診察記録~ 第2話

<出展:日テレ『祈りのカルテ~研修医の謎解き診察記録~』より>
今回は外科でした。
初期の胃がんで、内視鏡で摘出すればいいという患者さんでしたが、
途中で『がんではない、手術しない』その翌日には『胃を全摘してくれ』と
要望され、それらをカルテに詳しく書いていた研修医の主人公が、その理由に気づくというお話でした。
保険がらみかなと予想していましたら・・・でした。
研修医くん、毎回違う科で患者の悩みをカルテから読み取り解決していく展開で決まりでしょう。
もういいかなPASSします。

土曜日②最果てから、徒歩5分 第2話

<出展:BSテレ東『最果てから、徒歩5分』より>
今回は、不倫がばれて炎上してしまった女優さんがやってきて・・・という話でしたが、
この食堂の従業員たちと絡んで最後は立ち直りました。そういうドラマですね。
食堂の3人のうちの一人の過去が描かれました。残りあと2人。
もう少しのんびり視聴してみようと思います。

土曜日③一橋桐子の犯罪日記 第2話

<出展:NHK『一橋桐子の犯罪日記』より>
今回は、犯罪を犯して刑務所暮らししたい桐子(松坂慶子さん)が、
『泥棒では刑が軽い、強盗にしろ!』というムショ帰りのパチンコ店の店長にアドバイスされ
街の闇金のお金を狙って画策が描かれましたが、のんびりしていていいですね。
店長役の三代目Jの岩田さんも怪しいけどがイイヒトなんじゃないでしょうか。
結局悪い奴らを懲らしめる形で、みんな改心させていくパターンかな。俳句ものんびりしていていいですね。
コメディで、あまり巨悪な犯罪は出てこないでしょうから視聴継続します。

土曜日④最高のオバハン中島ハルコ(2022)第2話

<出展:東海テレビ『最高のオバハン中島ハルコ(2022)』より>
ビーガンの女性と結婚するために代々続く鵜匠を継ぐのをあきらめた息子とそれを容認する鵜匠の父親、
その原因となったヘルシーサロンをやっつける岐阜黄門ならぬ織田信長・ハルコさんのお話でした。
織田信長に扮した大地真央さん似合ってます(^_-)-☆
鵜飼いのやり方・掛け声や、鵜を育てる鳥かごなど、知らないことがたくさんわかりました。
長良川の鵜飼いは見たことがありません。行って見たくなりました(T_T)
岐阜の名勝・食べ物などが紹介されるのを楽しみに視聴継続します。

土曜日⑤ボーイフレンド降臨!

<出展:テレ朝『ボーイフレンド降臨!』より>
初回のツカミはOK。面白かった。
でも、最初の逃亡シーンは何?なんで逃げている?しかもありえない逃亡の仕方。
記憶を失う前の彼、もしかして怪盗二十面相的な裏の顔があるのでしょうか。
初回にして表の顔がわかっちゃいましたが、今後どうなるのか楽しみです。
借りの名前がアサヒ(高橋海人さん)というのはテレ朝の朝日ですか(^_-)-☆
桜井ユキさんがいい味出してます。
視聴継続です。

まだまだこれから始まるドラマがたくさんあります。
楽しみにしてます。

※あくまで個人の感想です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする