中国駐在2年目の2010年の今日、こんなブログを書いていました。
羽田の新国際線ターミナルがいよいよ今日午前4時にオープンしたようです。
4本目の新しい滑走路、本格的な24時間国際空港としての運用
地上5階建てで、観光スポットとしても楽しめターミナル
記事だけ見ると、これが、国際線!!って感じですね。
早く、使ってみたい
でも、かたや中国側の空港が・・・
がんばれ!!虹橋空港
4本目の新しい滑走路、本格的な24時間国際空港としての運用
地上5階建てで、観光スポットとしても楽しめターミナル
記事だけ見ると、これが、国際線!!って感じですね。
早く、使ってみたい
でも、かたや中国側の空港が・・・
がんばれ!!虹橋空港
いまはモノレールや電車も停まるような、とてもりっぱなターミナルになりましたが、
私が中国駐在を始めた2009年当時は、
第1、第2の国内線ターミナルから巡回バスで移動するちっぽけな建屋でした。
搭乗ゲートも一個しかなく、海外に行くんだという気分にはなれませんでした。
かたや中国側の空港も、上海にはありましたが、
国内線がメインの古びた虹橋空港でした。
そこから高速バスで1時間が私が4年半過ごした街でした。
駐在の最後の方は、ひとりで高速鉄道の切符も買えるようになったし、
上海の地下鉄も迷わなくなり、
4年半住んだ街から、上海の浦東国際空港まで一人で行けてました。
駐在帰りのラストフライトは、中国人満杯の春秋航空で
茨木空港をはじめて利用しました。
今はもう海外すら行ってませんが、
当時の茨木空港は、2009年当時の羽田国際線ターミナルのようでした。
羽田国際線ターミナルも開業12年ですか・・・
茨木空港も公式ページでは開港12周年との事。
そうなんですか・・・