
あの読売が・・・こんな記事を。
要約すると、
皇族数減少で安定的な皇位継承が先送りできない中、読売新聞社が4項目の提言。
30年前に26人だった皇室の方々は現在、天皇陛下を含め16人。
皇位継承権を持つ皇族は秋篠宮さまと悠仁さま、常陸宮さまの3人。
皇統の存続が不安視される深刻な状態が続いている。
安定的な皇位継承の確保は先送りできない政治課題となり、
衆参両院議長の下の協議で与野党は今国会中に結論を得なければならない。
与野党の協議では、
悠仁さま以外の未婚の皇族は、愛子さまや佳子さまら5人で全員女性。
〈1〉は各党・各会派がおおむね賛同しているが、
女性皇族の夫・子に皇族身分を付与するかどうかで意見が対立している。
自民党は、女性皇族の夫・子に皇族の身分を与えると将来、
母方が天皇の血を引く女系天皇につながり、
父方が天皇の血を引く男系で126代継承してきた皇室の伝統を覆しかねないと懸念。
夫・子への皇族身分の付与は、女性皇族が旧宮家の男系男子と結婚した場合に限るべきとの立場。
【読売提言】
夫・子に皇族の身分を付与することで、皇族数の安定を図ることが妥当。
「天皇は男系男子の皇族」と定めている皇室典範の改正を早急にする必要がある。
日本の歴史上8人の女性天皇が存在している。
女性天皇に加え、女系天皇も排除せず、現実的な方策を検討すべき。
”旧宮家の男系男子を養子として皇室に迎える”は、
一般人として生活してきた人が皇族になることへの
国民の理解が得られるかなど、不安視する声も少なくない。
慎重に検討する必要がある。
現行制度のままでは、悠仁さまに男児が生まれなければ、
皇統は途絶えてしまう。
結婚に伴う女性皇族の離脱を食い止めなければ、
祭祀や国際親善などを担う方もいなくなってしまう。
国会は、国家と国民統合の象徴を巡る危機に際し、
今こそ責任を持って結論を出さなければならない。
とのこと。30年前に26人だった皇室の方々は現在、天皇陛下を含め16人。
皇位継承権を持つ皇族は秋篠宮さまと悠仁さま、常陸宮さまの3人。
皇統の存続が不安視される深刻な状態が続いている。
安定的な皇位継承の確保は先送りできない政治課題となり、
衆参両院議長の下の協議で与野党は今国会中に結論を得なければならない。
与野党の協議では、
〈1〉女性皇族の身分を結婚後も保持する
〈2〉旧宮家の男系男子を養子として皇室に迎える
の2案を参院選前の取りまとめを目指している。〈2〉旧宮家の男系男子を養子として皇室に迎える
悠仁さま以外の未婚の皇族は、愛子さまや佳子さまら5人で全員女性。
〈1〉は各党・各会派がおおむね賛同しているが、
女性皇族の夫・子に皇族身分を付与するかどうかで意見が対立している。
自民党は、女性皇族の夫・子に皇族の身分を与えると将来、
母方が天皇の血を引く女系天皇につながり、
父方が天皇の血を引く男系で126代継承してきた皇室の伝統を覆しかねないと懸念。
夫・子への皇族身分の付与は、女性皇族が旧宮家の男系男子と結婚した場合に限るべきとの立場。
【読売提言】
1 皇統の存続が最優先
2 象徴天皇制を維持
3 女性宮家の創設
4 夫・子も皇族に
皇統の存続を最優先に考えれば、女性皇族が当主となる「女性宮家」の創設を可能にし、2 象徴天皇制を維持
3 女性宮家の創設
4 夫・子も皇族に
夫・子に皇族の身分を付与することで、皇族数の安定を図ることが妥当。
「天皇は男系男子の皇族」と定めている皇室典範の改正を早急にする必要がある。
日本の歴史上8人の女性天皇が存在している。
女性天皇に加え、女系天皇も排除せず、現実的な方策を検討すべき。
”旧宮家の男系男子を養子として皇室に迎える”は、
一般人として生活してきた人が皇族になることへの
国民の理解が得られるかなど、不安視する声も少なくない。
慎重に検討する必要がある。
現行制度のままでは、悠仁さまに男児が生まれなければ、
皇統は途絶えてしまう。
結婚に伴う女性皇族の離脱を食い止めなければ、
祭祀や国際親善などを担う方もいなくなってしまう。
国会は、国家と国民統合の象徴を巡る危機に際し、
今こそ責任を持って結論を出さなければならない。
男系男子126代という世界に例のない長期の家系が
次の世代で途絶るのは、日本に生まれた身としては見たくない。
と思っていますが、保守系と思われている読売さんが、
女系天皇も排除しないという提言をするのはビックリです。
象徴天皇だからこそ、稀有な家系・歴史ある家系として
保存していくのが周囲の務めなんじゃないかな。
そのために、現代技術をフル活用してもいいんじゃないかな。
まずは男系男子がホントに継続しているのかどうか
すなわち
男子だけが持つy染色体は、父親のy染色体と同じもの
なのかどうかもし男の子だけに父親のy染色体が引き継がれているのなら
マジで126代引き継がれていることになり、
日本はなんとしてもそれを守る必要があると思う。
もしもそうでなければ・・・女系天皇もアリ?
もしそうならば、現代技術と日本の歴史を踏襲して、
・男系皇族の子種を保存
・側室の復活
もアリなんじゃないかな。・側室の復活
たいへん恐れ多いことを書いている
一般庶民のジジイをお許しください_(_^_)_
少なくとも、日本の伝統の維持の中に
ジェンダー平等など他国からの理想を
持ち込んでほしくない、ゼッタイ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます