
近所の家の紫陽花がピンク・青紫に咲いてきました。
そんな季節になりました。
なので、毎日のウォーキングは・・・
今日も、傘を差して歩いてきました。
降り方・降る時間によっては
昨年10月末からの連続ウォーキング記録がピンチです・・・
それはさておき。
5月の初めに、いつも100均リュックに忍ばせていた
折りたたみ傘の骨が折れました(T_T)
ちょうど100均から出て、ひろげた途端です。
その日は、骨が折れたまま帰宅し、風呂場に広げて
乾かしておきました。
翌日、ゴミに出すために、
金属と布を分けたのが、この写真。

以外に奇麗に分離できました。
つーことで、昨年4月に購入して使っていなかった
ワンタッチ折り畳み傘を引っ張り出してきました。


これ広げるのも畳むのも手元のスイッチでできる優れもの

ちょっとビニール感が強いのが玉に瑕
それを100均リュックに忍ばせていました。
そして、ついにその日が来ました。
雨です。
玄関を出て、雨の具合を手のひらに感じて、
リュックから傘を取り出して、
スイッチON
シ~~~ンッ
?
もう一度、スイッチON(もちろん開く方に)
シ~~~ンッ
??
さらにもう一度、スイッチON(もちろん開く方に)
バッサァ~~~ッ
開いた~っ(^^)v
でもバッサァ~~~ッという大きな音とともに
なにかが飛んでいき、何かが足元に落ちました。
???
手元に目を移すと・・・・
・・・・・
・・・・・
・・・・・
スイッチ部分が
・・・・・コナゴナ!(+o+)
つーことで、もはや閉じることもできません(T_T)
まだ一度も雨のしずくを受けたことが無いのに・・・
チィィィィィ~~ン、なむぅ~っ
その日は梅ちゃんの折りたたみ傘でウォーキングしました。
そして今度は、
そのままゴミ出ししちゃいました"(-""-)"
つーことで、
今日、雨のしずくを受けてくれたのは、
梅ちゃんの傘でウォーキングした途中で立ち寄ったドンキの
ドデカ折りたたみ傘

その名の通り、デカい!
直径63センチ、これなら一人ならどこも濡れません(^^)v
そしてこれは、開くのも閉じるのも手動。
アナログ折りたたみ傘です。
やっぱり、アナログが一番(^_-)-☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます