goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

夏ドラマ・9/12木曜日

2024年09月13日 14時50分01秒 | 映画/TV/ネット
2024年9月12日木曜日の
クラスメイトの女子、全員好きでした
の感想です。

※ネタバレありです。

クラスメイトの女子、全員好きでした 第10話・最終回

<出展:読売テレビ『クラスメイトの女子、全員好きでした』公式ページより>
終わりました、面白かった(^O^)/
そして、『春と群青』の作者も明かされました。
やっぱ、脛男の作品、ってオチじゃないよね(^-^;
という私の予想は外れましたが、
その描かれたエピソードは、脛男に大いに関係し、
タイムカプセルが明けられたときに脛男に届くようにしたことが明かされました。
彼女が書いた作品のキッカケが、あのジャイアントスイングだったことも

<出展:読売テレビ『クラスメイトの女子、全員好きでした』第2話よりキャプチャ>
ストーリー展開的によかった(^_-)-☆
出版社上層部も脛男との再契約を認めてくれて、
編集者・片山さんにもハッピエンド(^O^)/
おまけに片山さんと脛男の間にもエピソードがあったことが明かされました。
脛男と片山さんの年齢を考えると、
片山さんが子役時代の話だったんでしょうが、
それをサッとバックから出せるということは・・・
よっぽど大切にしていたんでしょうか
同窓会には、まだまだ主役になっていない女子がいるようです。
原作本は
著者が小学生から高校生までの間に
出会ったクラスメイトの女子との
エピソードが、ときに甘く、ときに切なく、
そして過度におかしく綴られている。
ようなので、もしかしたら続編もあり?
と期待できるドラマでした。
とても面白かった、ありがとうございました

木曜日:終了2ドラマ、離脱7ドラマ


※あくまで、私の個人的な感想です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金銭的に優位にするんだ~マイナ免許証

2024年09月13日 09時52分27秒 | ニュース・記事
次はどんなトラブルが・・・

マイナカード、来年3月から運転免許証一体化へ』というニュース
記事によると、
警察庁が「マイナ免許証」の運用を来年3月24日から開始する方針を固めた。
おととし成立した改正道路交通法で
希望者はマイナンバーカードに運転免許証の情報を
記録することができることになった。
「マイナ免許証」を取得するか、従来の運転免許証を使うかは選択できるが、
海外で運転する際に従来の運転免許証が必要になるケースがあることから
「マイナ免許証」と従来の運転免許証の両方を持つことも可能とする。
マイナカードのICチップに
▼運転免許証の番号
▼有効期限
▼免許の種類
▼眼鏡が必要などの条件
▼顔写真
などの情報を記録する手続きをすることで、
「マイナ免許証」として利用できるようになる。

「マイナ免許証」を取得することによって、
自治体と警察の両方で手続きが必要だった運転免許証の住所・氏名変更手続きを
自治体だけで済ますことができ、
「優良運転者」の免許更新の講習をオンラインで受けることができる。

新規で免許証を取得する場合の費用は
▼「マイナ免許証」の場合は1550円と現在の2050円から値下げ、
▼従来の運転免許証については2350円と値上げ。
▼両方を取得する場合は2450円となる。
警察庁は1か月間パブリックコメントを募集したうえで
必要な政令などを改正することにしている。
とのこと。

新総裁によってまだわからなくなった12月のマイナ保険証に続いて
来年3月には、免許証一体化ですか・・・
しかも、こちらの方は、カードのICチップに情報追加・・・
大丈夫?ちょっと心配ですね。

そして今回は、実際にマイナ免許証を普及させるための
金銭的な優位性も持たせてますね。
免許更新の講習もオンライン化はいいけど、
海外での使用を考えて、従来の免許証も持てるということは、
そちらは更新手続きが必要ってことですよね。
更新手続きもオンラインでできるんですよね。
写真・・・どうするんですかね?

海外使用を考えるのならば、
免許証とパスポートの一体化がいいんじゃないでしょうか?

って、免許返納し、
海外に行くこともなくなった私には
関係ないけど・・・(T_T)

今後、
便利になるのかならないのか
まだわかりませんね・・・
もちろん、新総理によっても
仮に政権が変わっても、
ちゃぶ台返しまでは行かないでしょうが、
どうなるんでしょうね。

4年前の今月末にカードを取得した私、
来年のいまごろは、電子証明書の更新が必要です。
6年後にはカードそのものの更新が必要です。
そのころには、カードはどうなっているんでしょうね(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

服務の宣誓を知って

2024年09月13日 06時32分26秒 | 日記
実質、次の総理を選ぶための選挙がはじまりました。
残念ながら、やっぱり参議院議員からの立候補は
党内のしがらみ・メディアの無視などにあい、
叶いませんでした。残念です。

でも彼が持っている党員数No.1が、
どの候補者につくのかで1回目の総裁が決まるんじゃないでしょうか?

ところで、候補者の一人、
初の女性総理を目指す方が出馬会見でおっしゃった
強い責任感をもつて専心職務の遂行に当たり、
事に臨んでは危険を顧みず、身をもつて責務の完遂に務め、
もつて国民の負託にこたえることを誓います。
と言う言葉が、
自衛隊の服務規律で入隊時などに宣誓すると知りました。

服務規律で検索すると、自衛隊員の服務規律
私は、我が国の平和と独立を守る自衛隊の使命を自覚し、
日本国憲法及び法令を遵守し、一致団結、厳正な規律を保持し、
常に徳操を養い、人格を尊重し、心身を鍛え、技能を磨き、
政治的活動に関与せず、強い責任感をもつて専心職務の遂行に当たり、
事に臨んでは危険を顧みず、身をもつて責務の完遂に務め、
もつて国民の負託にこたえることを誓います。
のほかにもいろいろなたくさんあるんですね
そういえば、会社の就業規則にもおなじような精神論が書かれていた気もするし、
ある時からそこだけ抜き出して『○○ビジネスコンプライアンス』として
いつも携帯させられた気もします。

ただ自衛隊員は、ホントに
事に臨んでは危険を顧みず、身をもつて・・・
が、重い。
その女性候補者がおっしゃったように
日本のまわりには、奇しくもいまは同盟国が開発し、
その時は敵であった日本の一般市民を模擬爆弾でリハーサルまでして
たくさん死に追いやった大量殺りく兵器をパクリ製造した国が居ます。

そういう国がいつ・・・
その時に備えて存在する組織の隊員の
事に臨んでは危険を顧みず、身をもつて
という宣誓が
胸に染みます。
そういう組織がないものとなっている今の憲法・・・
きちんと議論し、国民全員に是非を問う、
それを推進する総理誕生を望みたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする