goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

夏ドラマ~視聴リスト

2023年07月04日 19時11分56秒 | 映画/TV/ネット

7月に入りました。
夏ドラマは、すでに日曜日に始まったものもありますが、
今日3作品が始まります。

いつものようにTverで視聴できるドラマの中から
曜日ごとに視聴するドラマをまとめてみました。

現時点で31作品もあります(^-^;
火・木・土曜日が多いです。
これでも、シーズンものやBL系、6月から始まっていて見逃したもの6作品を除いて(離脱して)います
木曜日の『量産型リコ』は去年の夏ドラマと同じかな思って、
先日第1話を観てみたら登場人物は同じですが、設定が異なり、
でてくるプラモも違うようですので、第2話も観てみようと思います。
恐怖系はたぶん早々に離脱するでしょう、怖がりなので(^_-)-☆
お色気系もたぶん早々に離脱するでしょう、もう歳なので(T_T)
その他にNHKプラスで視聴できるドラマ
始まれば追加するつもりです。
朝ドラ・夜ドラ、大河、SPは都度観て感想したいと思います。

最終回まで完走できるドラマがどのくらい残っているか・・・楽しみです(^_-)-☆

※あくまで、私の個人的な選択です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のスマホの固有の問題なんですか?

2023年07月04日 18時14分02秒 | スマホ/携帯

えっ、圏外でしたけど・・・

「楽天モバイル」新設置基地局公開』という記事がありました。
記事によると、
「楽天モバイル」が6月29日、新設置基地局更新を公開。
全国43都道府県213市区町村で自社回線の基地局開設。
これまでは基地局開設に充ていた莫大な投資分を国内パートナー回線のローミングに充て
黒字化を目指すとも言われていたが、
3年後に終了するパートナー・ローミング協定を見据え、地盤固めも忘れていない。
とのこと。
楽天モバイルの公式ページを見ると、
わが埼玉県では8市に新たに設置しているようです。

<出展:楽天モバイル公式ページより>
残念ながらわが日差しあふれるヒザシマツヤマ(申松山)注1は新設されていません(T_T)
これって、新たにだから実際にはもっとあるんですよね(*_*;

ところで、同じページに通信エリアのマップがありました。
それがコレ。

<出展:楽天モバイル公式ページ『4G通信エリア』より>
いちおう私の家およびウォーキングエリアは真っ赤でカバーされています(^O^)/
ただ、現在地マークはあってませんが・・・(*_*;

ではでは、よく行く森林公園は・・・と調べてみると、

<出展:楽天モバイル公式ページ『4G通信エリア』より>
ポンポコマウンテンあたりだけが空白(電波無し)になっていました。

うっっそ、ピョーォォンっ(^_-)-☆
一昨日ある理由で森林公園に行きましたが・・・
※それについては後日
渓流広場や植物園展示棟あたりで私のスマホは
通信サービスがありません』ってでていましたヨ"(-""-)"

私のスマホの固有の問題なんでしょうか?ん?

楽天モバイル、がんばってください!_(_^_)_
ちなみに、ここで新設した基地局って、
たぶんもうすぐゲットできるプラチナバンドにも対応できるんですよね(^_-)-☆

注1)
このブログでは、光あふれるわが町、東松山ヒガシマツヤマを
ヒザシマツヤマという架空の名前として、
ヒザシ・・・日を串刺しということで、「申」の字をあて
ヒザシマツヤマ=申松山としています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片道5時間地下鉄の旅(^_-)-☆

2023年07月04日 16時31分02秒 | ニュース・記事

今年2月に『13年かかって開通』というブログを書きましたが、
いよいよ開業したようです。

上海と蘇州の地下鉄が相互接続』という記事がありました。
それによると、
中国江蘇省蘇州市で6月24日、軌道交通11号線が開業
総延長41.25キロで28駅を設置、
始発駅で蘇州軌道交通3号線、終着駅で上海軌道交通11号線に接続し、
長江デルタ地域で初めて省・直轄市をまたぐ地下鉄の相互接続を実現。
とのこと。
他には、
蘇州地下鉄11号線と上海地下鉄11号線の乗換駅の花橋駅は、
三つの空中回廊でつながり、所要時間はいずれも約5分以内
保安検査がなく、駅を出てから再び駅に入る必要もない。

蘇州地下鉄11号線は、完全無人運行「GoAレベル4(乗務員なしで列車を自動制御する)」設計を採用。
中国国内初の自動運行車両管理システムを構築した。
と言う記事もありました。

完全無人運行ってのがチョイ気になるけど・・・(*_*;
いよいよ上海(といっても端っこですが)とわが異国の故郷・昆山
地下鉄でつながったようです。
もう、それに乗る理由もありませんが、
昆山が便利になるのはうれしいことです(^_-)-☆

あのころにこの地下鉄ができていたなら、
新しもの好きな私の事ですから、
きっとまっさきに乗って、上海の空港までの道程を
ブログで報告していたことでしょう。
いろいろな写真を撮って・・・
って今は、やたらに写真に撮るのは・・・危険だ(*_*;

私の住んでいたアパート近くの昆山ホテル前の駅から
上海浦東空港駅まで数えたら58駅ありました。
一駅5分とどこかの記事に書いてあったので、
・・・片道4時間50分!
アパート近くまで地下鉄に乗って黙っていればよくて便利そうですが、
行って帰ってで日が暮れる(T_T)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする