goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

青二才

2022年08月25日 19時21分40秒 | 日記

先日は、わがY遺伝子を引き継ぐ孫の母、息子の嫁の誕生日でした。
いつものように、誕生祝のプレゼントのほかに、
誕生日恒例の背番号Tシャツ

を楽天でポチポチして送りました。

去年の冬に満2歳を迎えた孫に背番号2の青いTシャツを送り、
今年の春に満32才を迎えた我が息子に背番号32の青いTシャツを送りました。


そして、先日息子の同い年の我が義理の娘にも青いTシャツを送り、
これで孫一家全員同じ色が完成です。

去年は2歳だったので、青2才ということで青いTシャツにしましたが、
さて、今年の冬は3歳。何色にしようか迷っています。

私が電気回路を設計していたころの抵抗器にはカラーコードが3本ないし4本書かれていました。
いまはチップ型でカラーコードは使われていません。昔々のお話です。
そのコードでその抵抗が何Ωなのかを読み取ることができました。
そのコードのうち3を示すのは橙色、橙色のみ(3)かんでした。
でも・・・橙色のTシャツはない

それならば、化学のリトマス試験紙の覚え方では
赤いサン(3)タ、青はアルケルでした

赤にするからね、まっててね(^_-)-☆


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週の前半の夏ドラマ6

2022年08月25日 08時00分41秒 | 映画/TV/ネット

週の前半のドラマの感想を・・・
※あくまで個人の感想です

日曜日①:鎌倉殿の13人 第32話~災いの種

<出展:NHK『鎌倉殿の13人』公式ページより>
災いの種・頼家に命じられ、板挟みになった仁田忠常(ティモンディ高岸さん)が自らマウンドを降りました。
災いの種・一幡も泰時の命で善児とトウの住いに匿われていましたが、ブラック義時の命令で・・・

トウによって千鶴丸と同じ方法で、故人のマークがついてしまいました。
災いの種・比奈も自ら退場し、ナレ死しました。
落ちぶれた比企の尼によって、善哉に災いの種が植え付けられました。
災いの種・頼家自身も泣く泣く追放されていきました。来週退場しそう。
それよりも人の情けを取り戻した善児はブラック義時にとって災いの種になったようです。
来週2代目仕事人・トウが退場させるのかなぁ
慈母・八重の心を引き継いだホワイト泰時がブラック父さんを災いの種と感じ始めたかも。
三谷さん最終回は是非、
泰時・鶴丸vs義時・トウになってほしい。そして雲の上からガッキースマイルで完にしてください。


日曜日②:拾われた男 第9話

草彅剛さん演じる兄が阪神もとい半身不随ですがとても元気になりました。
父が持たせた阪神タイガースのユニホームとグラブとボールで、兄の約束を弟が果たすことになりました。
そして、兄の子ども(?)ショーンに向かって、弟がボールを投げたところで『また来週・・・』
これは子供のころに見た『巨人の星』のパターン。懐かしい。
次回、きっと工作好きの父がくれたボールには細工がしてあって、
打つと割れて甲子園のゴム風船のように高く飛び上がって消えてしまうと予想します。
そして、いよいよパスポート切れの不法滞在の兄といっしょに帰国。
それにしても、4ページくらいしかない強制帰国用の片道パスポート、あるんですね。


月曜日①:競争の番人 第7話

今回は白熊(杏さん)が一人で大手通販サイトのブランド価格を担当し無事解決しました。
それにしても、今回はなんだかダイロクメンバーと一緒にシーンがない回でした。
小勝負(坂口健太郎さん)と桃園(小池栄子さん)の『鎌倉殿』組が比企討伐で忙しかったのかな(^_-)-☆
最後の最後で(これも小勝負だけでしたが)宿敵・藤堂(小日向さん)との最終対決に向けての突破口が描かれました。
次回は、藤堂をなぜ憎んでいるのか、小勝負の過去がわかりそうです。

月曜日②:魔法のリノベ 第6話

今回は、マドリーノなる建築設計の専門用語を熟知した人種が登場しました。
そして再び不動産屋の弟が登場し、マドリーノに対して『こだわりを捨てて妥協』を求めました。
小梅(波留さん)・玄之助(間宮祥太朗さん)ペアは、『妥協をせずこだわり』を提案し、勝利しました。
現実問題として家は大きな買い物なので、予算と相談して妥協しちゃいますよね。
わが家も購入するときは、もっと都会に近い方がと思いましたが、
子どもたちが育つ環境としてはよかったのかなぁと感じています。
玄之助の末弟が小梅さんへのアプローチし始めました。
玄之助さん、また弟に好きな人を奪われちゃうのか・・・って感じですが最後はハッピーエンドでしょう。
次回から最終回までは、ストーリーの中心はリノベから恋物語になるのかもしれません。
ただ、ラスボス・円卓の騎士団の団長(原田泰造さん)の不気味な笑顔・・・どうなるのか楽しみです。
前の『競争の番人』の杏さんとこのドラマの波瑠さんも同じタイプですね。
そして私の好みのショートヘア・・・月曜日は楽しい(^_-)-☆

火曜日①:ユニコーンに乗って 第8話

前回、裏切り者かと思わせた海斗が戻ってきました。
二つ目の名前とEゲーム優勝の栄冠をもって再び転職応募してきました。即合格。
前回
新しいエンジニアも敵・ゲームアカデミアに取られて
海斗がもとに戻りアプリが完成、敵との最終対決で勝利して会社は大成功、
ユニコーンに乗ってハッピーウェディングというパターン

と予想しましたが、ゲームアカデミアはラスボスではありませんでした。
海斗くんが2つの名前を持っているとは思いませんでした。
次回、会社の買収話と功の父親の会社のトラブルというあたらしい逆風。
のこり2話か3話でしょうが、仲間でそれを乗り越えて
ユニコーンに乗ってハッピーウェディングというパターンか(^_-)-☆

火曜日②:プリズム 第6話

<出展:NHK『プリズム』公式ページより>
ついに恋人から過去の告白を受けた主人公。
かつその相手が今現在そばにいて自分も知っている人でした。
母親と同じ立場になっていることを知りました。
公式ページの宣伝文、『初めて愛した人には忘れられない人がいた』が判明した回でした。
恋人の父からの融資を受けるためについた嘘が本当になりそうでしたが、
恋人の父にウソがばれたのか、主人公の父のことがばれたのか
次回予告の『融資が打ち切られた』というセリフ。
残りの宣伝文『大切な人のためなら何かができる~3人ともそう思った』が
これから展開されていくようです。
『ユニコーン』のような明るい恋物語ではないけれど、次回たのしみです。

水曜日①:家庭教師のトラコ 第6話

<出展:日テレ『家庭教師のトラコ』公式ページより>
今回はなんか嫌な感じでした。
あれであの家庭・親子は救われたのでしょうか
やることが大掛かり過ぎました。
『家庭教師のトラコ』のタイトルの意味がわからなくなりました。
子ども1→子ども2→子ども3→母1→母2→母3(現在ここ)→父1→父2→父3→
トラコの彼→トラコ自身(最終回・11回)と予想しましたが
父1・2・3への家庭教師はなさそうで、トラコ自身の話になりそうです。
継続視聴から離脱しそう・・・
すくなくともマイコレクション入りはなしです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする