goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

先週のドラマを観て

2022年05月01日 19時48分44秒 | 映画/TV/ネット

先週(月ー金)のドラマを観て・・・

悪女(わる) 第3話

今回は、おまけと呼ばれるマーケティング部のリサーチチームに配属されて、
すっぽんスープをヒットさせる主人公が描かれました。
営業、人事、マーケティングなど会社にくすぶっている有能な女性を仲間に出世していくんでしょう。
そして、最愛の優君が最後の敵なのか味方なのか、おそらく会社の中枢の御曹司なんでしょう。
それはともかく。

す、すごい目ん玉ですね、いまにも落ちてしまいそう。
西川きよし師匠に匹敵します。(^_-)-☆
まだまだ観ていきたいドラマです。

未来への10カウント 第3話

今回は一人の生徒のお悩み解決させました。
つーことで、指導者が生徒を成功に導いていく『ドラゴン桜』系ですね。
あと7回か8回を、予想すると
・元のボクシング部部員5人のお悩み解決(うち一人は今回解決)が4回
  他校とのトラブルもあるだろうなぁ
・顧問母子のお悩みを解決する回・・・これが来週
・恩師が倒れる回
・そして最終章でインターハイ予選が1回もしくは2回

って感じでしょうか。
それにしても今回のリング上での『不幸合戦』、強引でありえない。
これはもしかしたら、途中でダウンかも・・・

インビジブル 第3話

志村刑事の暴力にちょいヒキ、強すぎる演出家に笑いました(^_-)-☆
もしもこのドラマに昔放映していた嵐・大野君主演の『鍵のかかった部屋』の芹沢弁護士がいたら、
インビジブルに『もったいぶらないで、すぐ言えよ、今言えよ!』と言っていたでしょう。
最終回には警察内のクリミナルズとの対決なんでしょうが、引っ張りますねぇ

パンドラの果実 第2話

前回は人工知能、今回は脳の記憶のデータ転送がテーマでした。
主人公の大事な人のために必要な科学技術をもつ犯罪者たちを逮捕、取捨選択し
最終回にその技術を使って・・・かな
実は、そのすべての技術を持っている科学者は近くにいたってオチかなぁ
公式ページの

シーズン2は2022年6月からHULUでということは、
地上波版は未完なのかなぁ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事故で学ぶ教訓

2022年05月01日 17時13分37秒 | ニュース・記事

わが家が良く利用するツアー会社のカタログには、
冬の季節に『流氷見学』『砕氷船乗船』などの旅行が紹介されます。

梅ちゃん、超若いころは超若い仲間といっしょにそっちの方に行ったことがあるようです。
ただ、会社の夏休みを利用して・・・
一方の私は、そっちの方には行ったことがありません。
なので、『あっちに行く前に、一度は行って見たいね』と
冬のカタログを見ながらよく話していました。

そこに、今回の事故です。
世界遺産となった陸地付近を海上から見学する遊覧船が事故を起こしたということで、
はじめはこんな大事になるとは思いませんでした。

その後出てくる専門家の解説で、
冬のそっちの海は水温の低さから、
落水したら命の危険があることを知りました。

この記事では、通信設備に対するお国の検査内容が不十分と指摘していますが、
むしろ、
お客様を落水から守る、
たとえ船が沈没してもお客様を低温の水に長時間浸からせない
安全対策がないもしくは不具合がある遊覧船は出向させない
という地元組合の強い規制が必要なんでしょう。
さらに、
私たちお客側も、乗船前にその設備を確認することが自らの命を自ら守るために
心掛けなければならないんでしょう。


事故で、お亡くなりになった方の
ご冥福をお祈りいたします。

海も山もどこでも危険はあるでしょうが、
今回の悲惨な事故をうけて、
『冬の海にはこんな危険がある』という教訓をいただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする