goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

もともといらないのでは?

2021年06月07日 20時07分23秒 | ニュース・記事

福島原発処理水放出を世界中に英語で『汚染水放出』と大嘘を放出した有料で国営の放送局が、
東京五輪の『都市ボランティアが3500人も辞退している』と報じました

『都市ボランティア』は、交通や観光の案内をする役目で4万人が活動する予定で
そのうちの9%の人たちが辞退されたとの事。

コロナが無かった時代の五輪2カ月前ならば、『大丈夫か?』と思いますが、
いまは五輪のための外国観光客の受け入れをしないことになっているので
4万人も必要なのですかね

仮に(というか私はこれがいいと思うのですが)
ワクチンを2回接種して2週間以上経過した人だけが五輪施設周辺に入場できる
ようにすれば、日本国中からジジ・ババ・ドクターが集まるかもしれません
その人たちのために東京の交通を案内するためには、
若干『都市ボランティア』は必要かと思いますが、
4万人もいらないでしょう

経費節減にもなりますし、ご辞退でもよろしいかと存じます

私の五輪開催案です。
①尾身会長が提唱されるように五輪会場をバブル(封鎖)にする。
 会場周辺をフェンスなどで囲い、入出場口をボランティアの人数により数カ所に絞る。
②入出場口には、エアーシャワー、消毒剤、体温計を設置し、
 ワクチン2回接種から2週間経過した人だけを入場可能にする
③世界のアスリート・マスコミ、地方からの観客(日本人)用に羽田空港を入出場口として占有する
④取材はワクチンを接種してから2週間経過したマスコミだけを許可し、
 インターネットを通じて、競技の状況を全世界に生発信・アーカイブ発信してもらう
 (3.11後の宮城や春の選抜後の近畿をみると、日本のマスコミはできれば入場させたくないなぁ)
⑤東京以外での競技は極力やめ、東京のバブル内で競技できるようにする
 やむなく地方都市でやる場合でも①②を厳守してもらう
⑥マラソンは東京でやる場合は首都高を閉鎖して日没後、無観客で行う。
 地方でやる場合も無観客とする。
 マラソン中継は、事前に設置した固定カメラもしくはヘリからおこなう。
⑦五輪ゴールドパートナーの通信会社には、大会期間中のデータ通信を無料開放してもらい
 海外メディアが発信する大会情報を日本中のスマホで観られるようにする
 (通信会社へは国からの資金補助してほしい)
 (わが楽天やSバンクは五輪反対のようなので資金援助はなしもやむ無し)

いかがでしょう。
まだ思いついたら追記していきます。
いかに会場周辺と一般を隔離するかが安全・安心な五輪開催の鍵でしょう。
地方会場はできれば・・・かなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五郎さん、東京で食べてください

2021年06月07日 18時42分21秒 | 映画/TV/ネット

『さすが!テレ東!』
こんな名物番組の新シーズンを放映するというニュース

7月からの放映なので、撮影は今月からでしょうが、
緊急事態宣言やマンボーが発令中に敢えて撮影を開始するという努力に敬意を表します。

バラエティでは、地方の飲食店などに行って食べる番組もありますが、
ドラマ風飲食店巡りのこの番組はなんとなくシーズンが始まるたびに観させてもらっています

ごろぉ~、ごろぉ~、い、の、か、しら~の耳に残るBGMと
腹が・・・減った・・・という五郎さんの三段引きの画面
大好きです(^^)v

いま、大打撃を受けている業界、特に酒も出すなと言われてしまった東京の飲食店に
是非、五郎さんが一人で行って、おいしそうに食べてほしいなぁと思います。
五郎さんが下戸なのはとても残念ですが、ひとり飯なら感染しない!
宣伝してほしいです。

さらにドラマが終わった後の、『ぶらっと、久住』のコーナーでは
酒好きの原作者さんがその店でお酒をたしなんでいますが、
ぜひ、おそらく放映時には禁酒令付きの宣言も空けているでしょうから、
こっそり『お米ジュース』をおいしそうに飲んでいることを撮影してほしいなぁ

『がんばれ!テレ東!』


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする