日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています
もくもくと職務を全うしています・・・
ヨッシャ文科相が大学認可のあり方を見直す会議を立ち上げたそうです。
文科相は、
「ずっと私の頭に最初からあったことで、着任して1か月、
思いつきでやったことではない。
一人一人の自立した日本人をつくるためにどうあるべきかということの
直言をいただければと思っております」
と、おっしゃっております。
会議は文科相が在任中の1か月で結論をまとめる予定だそうです。
政界は、いくさモード一色の中で、
もくもくと短い在任期間を全うしようとしております。
このヒトも、ハットヤマさんといっしょで、
もしかしたら落選?なんて、記事も出ています。
最後の大臣、最後の代議士生活になるかもしれません。
ごりっぱです。
冬は閉鎖ですか・・・
秋田の玉川温泉近くの岩盤浴場について、
地元自治体などでつくる連絡協議会のWGが、
安全が十分確保できないとして、冬季閉鎖するそうだ。
今年2月の雪崩死亡事故の影響とのこと。
岩盤浴場は、事故後の4月に再開され、
事故のあったテント小屋も再建されたが、
閉鎖方針を受け取り壊すそうです。
ここ、一度は行ってみたい。
太太と行ってみたいなと思ってます。
もしくは、これから何度もお世話になるかもしれません。
スカルプ対岩盤、新たな戦いがはじまる
できないもんね・・・
のだめ首相が米大統領と会談し、
TPP交渉参加に協議することを決定した当時と決意は変わらない。
日米間の課題を乗り越え、協議を加速させよう
と述べたが、参加表明は見送ったそうです。
首相によると、大統領は理解を示したとのこと。
協議を加速しよう。でも、まだ参加できません。
ってのは、相手も「なんだぁそりゃぁ」って気持ちでしょう。
のだめ首相も、やぶれかぶれの負けいくさを
しかけたばかりですから、
安易に決定できませんよね。
相手も、「どーせ、次の首相が決めること」と
理解してくれているんですね。
さて、次のいくさの勝ち組はどこで、
どことどこがくっついて、
だれがこの国の舵を握るのか・・・
残念ながら、私は異国で
アのヒトにはなってほしくないと祈るだけ
あいぃをぉ、とめないでぇーっ、ここからぁ、にげないでぇー
「たぶん、来年あたり、戻るカモ」
自分の気持ちをGにコクりました。
・
・・
・・・
マダ・・・、コマリマス、ダメデスゥ・・・
翻訳すると
カモぉを、やめないでぇー、ここから、にげないでぇ
かな。
【こっそりダイエット日記】
昨日の食事は、
朝:柚子1/4
昼:日本食弁当
夜:会社の中華弁当のおかずだけ
結果:目標まで16斤