goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

中国のヤマダ

2012年09月06日 13時55分00秒 | ニュース・記事

こんな記事が・・・

中国の家電量販最大手、蘇寧電器が国内主要都市の大型店を衣替えし、
書籍や日用品、ゲーム関連商品など
家電以外に取扱商品を拡大すると発表したそうです。
新型店舗名は「蘇寧Expo超級店」とし、「電器」を削除。

家電市場の減速やネット通販との競争激化を受け、
脱「家電」路線を鮮明にするのが目的とのこと。


私の街のヤマダも、ゲームはもちろん日用雑貨・スナック菓子などに
店舗内のスペースを割いています。
・・・電気屋じゃねぇじゃん!

中国のヤマダも家電だけではやっていけなくなったんですね。
中国の場合は、家電メーカーに店舗スペースを貸すだけで
蘇寧自身の販売員がセールスしていません。
日本のヤマダに比べると、店内が暗い、人(客)が少ないと言う感じです。
かえって、スーパーの家電売り場の方が活気があるような気がします。

日本のヤマダも中国に出てきています。
直接対決が楽しみです。
・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんで増えるぅ?

2012年09月06日 06時55分55秒 | ニュース・記事

こんな記事が・・・

上海市の教育委員会が、
今年9月に入園する幼稚園児の増加に対応するため、
公立52カ所、民間45カ所の計97幼稚園を
増設したことを明らかにしたそうです。

12年の新入園児は16万9000人、
前年同期から1万2000人増加。

07年以降の上海の出生数は16万人以上を維持しており、
11年は18万人、今年は上半期だけで10万人を超え、
通年では23万人に達する見通しだそうだ。

ひ、ひとりっこ政策なのに・・・
なんでぇ増えるぅ・・・
田舎から出てきて、ココでマンションを買って、
やはり田舎から出てきた女性と出会って結婚し、
出産・・・
なのかなぁ

田舎の過疎化・・・始まっているのかも。



・・・上海の教育委員会か
ハシモっつあん、チェックしてみてくださぁーい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ京都に行こう

2012年09月06日 06時50分00秒 | 中国生活

ここ2週間、わが社には
お客様や親会社の日本人が滞在しており、
夕食をお連れすることが多い。

日本食がいい

という彼らのリクエストに

そうだ京都に行こう

と、会社の車を向かわせました。

我がナニのアレには、納豆がいい
との主治医の言葉がありましたが、

ここ昆山のスーパーでは売っていませんので、
食べられじまいしていましたが・・・

日本料理屋「京都」なら納豆定食があると思い出し
自分のことも考えて・・・

そうだ「京都」に行こう

ということにしました。
ここは、はじめて太太が昆山に来た春節休みの
大晦日の日に夕食を共にしたお店。
私がここ昆山に赴任してくる前からあった老舗

久しぶりに入ったら、中が改装されていました
一階の奥は、太太と二人で座った座敷があったのですが、
今は、テーブル席になっていました。

そのテーブル席にすわって、
私は納豆定食を注文し、食しました。

おいしかったけど、腹いっぱいだけど、
残念なのは・・・
納豆に添えられていたのが・・・ワサビ

たしかにここ昆山のスーパーには
ワサビは打っていますが、からしはありません。

しかたないかぁ

今度は、「マイからし」を持参して来よっ







 
【こっそりダイエット日記】
昨日の食事は、
朝:野菜ジュース、ゆず
昼:会社の中華
夜:ほっけ定食&ビール
(藤吉郎様なし)
結果:目標まで16斤


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする