goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

カレログ

2011年09月15日 06時30分00秒 | ニュース・記事

こんな記事が・・・

総務相が記者会見で、
他人の位置情報などが把握できるスマートフォン向けソフト「カレログ」を
個人情報保護法の観点から総務省として問題点を検討する方針を明らかにした。
「カレログ」は、夫や交際中の男性がスマートフォンにソフトを取り込むと、
どこにいるかやバッテリー残量などを、妻や恋人がパソコンで把握できる仕組み。
運営会社は「パートナーの居場所を確認できて安心」などと売り込んだが、
無断でソフトが取り込まれたり、ストーカー犯罪に悪用される危険性を指摘されてきた

私を地デジ難民にしたにっくき総務省、何をするのかと思えば規制ですか。
でも、検討期間が長ければ長いほど被害は広がりますよ。

『カレログ』、追跡されるのは男の側なんですね。
『カノログ』にしたっていいじゃないか。

でも、スマートフォンってそんな情報までオープンにされてしまえるのでしょうか
いまに、メールの中身までパートナーにみられてしまうのか
それどころか
カメラとマイクがリモートコントロールされ、
誰と合っているか、誰と・・・ているかまでも・・・
しかも地球規模で・・・

日本に居ながら、中国に駐在している旦那の情報が
TVの前でせんべいを食べながら寝そべっている太太に
見られてしまう・・・・ゾッ。

スマートフォン、しべるそお

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本では儲からない

2011年09月15日 06時23分00秒 | ニュース・記事

こんな記事が・・・

米経済誌フォーブスが、アジアの「収益性の高い企業ベスト50」を発表しました。
それによると、半数近くを中国企業が占める一方で、
日本企業は2005年の集計開始以来、初の圏外となった。
日本企業は、05年にトヨタ、日産を含む13社が選ばれていましたが次第に数を減らし、
去年は任天堂と楽天のみで、
ついに今年は、東日本大震災などの業績悪化を受けてリストから姿を消したそうです。

国・地域別では中国が不動産、建設業が好調で23社がランクインし最高で、
2位は韓国8社、以下、インド(7社)、オーストラリア(3社)、
インドネシア、タイ(それぞれ2社)が続いているとのこと。

カイゼンのトヨタでさえ圏外ということは、
日本式では、たとえ海外で一生懸命生産販売しても
すでに儲からないということなのでしょうか

それにしても、ベスト50ですよね。
でてきた国を全部足しても、37社です。
あとの13社も、日本以外の国ってことですね・・・

日本凋落ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする