goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

今日は1000Kcal

2010年06月02日 13時10分03秒 | 中国生活
今回の帰国で仕事以外のスケジュールとして
月曜日に病院で、大腸内視鏡検査の予約を行いました。

明日の木曜日は、朝から2リットルの水に溶かした下剤をのんで
検査に向かいます。

病院まで徒歩15分、電車で30分。
その間に、便意をもようしたらどーしよ。心配。

今日は、その前日で、一日検査食をたべています。

朝は、おかゆ、昼は、カロリーメイトのようなもの。
今日一日で1000Kcalです。
基礎代謝以下の食事です。

やせそうだ・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本と中国の違い

2010年06月02日 05時54分36秒 | 中国生活
いつもは、空港からバスで自宅付近まで帰ってくるのですが
今回は、空港に着いた時間が中途ハンパだったため
ひさしぶりに、モノレールとJRで帰ってきました。

電車。
やっぱり自動販売機で切符が買え
自由にどの時間の電車でも乗れ得る国、日本。
いいですね。

中国も、地下鉄のようにもっと電車の本数が増えれば
日本並みになるのでしょうが・・・

そして、日本の会社への出勤は、自家用車で・・・
中国と比べると、きちんと交通ルールが守られています。
それは、車線数が少ない上に、車線の幅が狭いせいもあるのかもしれません。
中国では、中途半端に車線の幅が広いので
信号待ちのたびに、我先にと車が横に並んでいますが
日本ではそんなことはできず、きちんと
縦に並ぶしかありません。
それに信号の数は圧倒的に日本のほうが多いです。
中国の運転手が、日本の道路を走ったら
きっといらいらするでしょう。
それと日本のトラックのきれいなこと
中国では泥だらけの長ーいトラックが多いですが
日本ではまず見かけません。
昔あったトラック野郎なんて映画は中国では
流行らないんでしょうね
でも、私も運転していて少しいらいらしていることに気がつきました。

いよいよ中国化してきたかも・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする