goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

電子化間に合った(^_-)-☆

2022年10月06日 14時12分53秒 | 

一昨日、
いま、一生懸命、電子化していると信じたい
あと3日頑張ってください(^_-)-☆

とお願いした鎌倉殿の13人 ガイドブック完結編が、
ついに

<出展:楽天ブックスより>
電子化されましたぁ(^^)/

10月7日発売という締め切りに追われて
一生懸命、電子化作業を行ってくれた方々の
血のにじむような努力に感謝いたします。

何日か徹夜もさせてしまったかもしれません。
ごゆっくり、お休みください。

ちょうど今、楽天お買い物マラソン中です。
つぎの5と0のつく日、10日に購入させていただきます。

ありがとうございました(^_-)-☆

さぁ、最終回までのシナリオ予想
何点取れるか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『くたばれ!!涙くん』一気読み

2022年09月26日 07時10分54秒 | 


<出展:楽天ブックス『くたばれ!!涙くん』より>
無料サイトで一気読み・大人読みしました。『くたばれ!!涙くん』。
そうそう、こんな感じでした。

スポーツマンガだと思っていたのに、
・友の死
・年上女性教師との恋愛
・自分の死

と、思春期直前の若かりし男子だった私には
悲しい切ない思いをさせるマンガでした。

0(ゼロ)の黒豹』といわれ、失点はおろかユニホームを汚したことのない
天才高校生ゴールキーパーが守る鉄壁のゴールを破るために
かつてゴールキーパーだった父親がもっとも恐怖を覚えた作戦を実行する主人公・藤巻俊。
でもその作戦『幻のU』は、自らの命と引き換えの危険な技と知り悩む主人公。
でも、女性教師との恋を忘れるため、自分のいる孤児院を守るために決意。

そしてラスト4分、一度は星一徹のような鬼コーチに実行を邪魔されますが、
再開して再度実行。
キーパーの前と後ろを平行に飛ぶサッカーボール、最後は
ケンカ屋・健のヘディングで『0(ゼロ)の黒豹』初めての失点で勝利しますが、
悲しいラスト・夕日のサッカー場での女性教師からのキスへとつながりました。
ケンカ屋・健自身も好きな人の告白を聴けない耳になって去っていきました。

思い出しました。こんなマンガでした。

サッカーの試合で高校生が、命を賭けるかぁ?

あれから半世紀、様々な経験を積んで、じじいと化した今では
そんなツッコミしてしまいますが、
今でも脳のメモリーの奥底にかすかに残っているということは、
青い私は『これが青春!なんだろうなぁ』と
これから来る未来を期待していたんだろう。

そういえば、
巨人の星』でも、人差し指(だったかな?)に黒い星をもつ美奈さんを失って
絶望のグランドで『太陽と月が同じ空にある。』と立ち上がった主人公・飛雄馬に感動しました。
あしたのジョー』でも、葉子さんの静止を振り切って最後の試合に臨む主人公・ジョーの
有名な真っ白なラストに感動しました。

あのころの純粋(?)な思いは、・・・今どこに(^_-)-☆

取り戻すために、あの頃のマンガをもう一度読んでみよう・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しみ一杯の完結編

2022年08月08日 06時16分53秒 | 

ついに発売日が発表されました・・・・が!

<出展:NHK出版ホームページより>
鎌倉殿の13人のガイドブックの完結編の発売日が10月7日と
NHK出版のサイトで発表されました。

私、
 
前編と後編を電子書籍で購入して持っています。
それは、そこにシナリオブックが付いていて、
前半はとくにガッキー・八重姫がどんなふうな役回りになるのかを知りたくて購入しました。
前編は1話から20話、後編は21話から30話までが掲載されていますが、
前編では、八重さんは主人公・義時の妻になり、金剛のちの泰時の母になることが
描かれていて、『三谷さん、結構重要な役回りにしている』と喜んでいました。

その後、ガッキーが1月にクランクアップしたという芸能ニュースがあり、
今年前半には退場なのかと思っていましたが、ガイドブック前編の20話でも
まだ退場シーンは書かれておらず、後編の発売を待っていました。
ちょうど後編が発売された週の日曜日、21話で八重さんが退場となりました。

その後編のシナリオも32話まで、つまり8月21日の分までです。
完結編は33話から最終回までのシナリオになるはずですが、
10月7日発売ということは、特別番組などなければ
38話までは放映は進んでしまいます。
事前にあらすじを知らなくてもいいとは思いますが、
放映されてから過去のあらすじを読むことになります。
これって・・・いかがなものでしょう。

とはいえ、当然購入したいとは思っています。
なぜなら、
①主人公・義時のラスボスがだれなのか?
 義村なのか?泰時なのか?
②義時の最後はどうなるのか?
 泰時・鶴丸ペアに引導を渡されるのでは?
③義時を引き継ぐ泰時の施政の根底に母・八重さんがあるのなら
 思い出シーンでも八重さん・ガッキーの再登場もあるのか?
 ラストシーンは、山の上から泰時・鶴丸が見上げる空に八重さんの笑顔・・・か?
 
と、楽しみなことがあるからです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来は150円

2022年07月27日 08時37分04秒 | 

梅ちゃんに借りパクしていて先日ようやく読み終わった


ブログネタにもさせてもらったので、
梅ちゃんに返しました。

実は、我が家現在、梅ちゃん手動で『断捨離中』
それもあって梅ちゃん、返却した本を階段下の紙袋の中にポイッ。
のぞき込むと、何冊もの本が平積みされています。

ほとんどが、『ひざ痛』『お金』の本でしたが(^_-)-☆

私がかつて読んで、梅ちゃんにあげた本も・・・(T_T)

昨日、バイトが休みの梅ちゃん、その紙袋を持って出かけていきました。

戻ってきたら紙袋はなし。
ブックオフに行ってきたそうです。

レシートを見せてもらいましたが、
『私が見た未来』は、150円
『あすぼく』は4冊で20円の中に・・・つまり5円でした。

価値と感動は反比例
という公式が成立していました(T_T)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『私が見た未来』は2028年

2022年07月08日 17時53分37秒 | 

写真の日付を観ると今年の5月でした。
去年の11月に梅ちゃんのリクエストでポチポチした本が、
棚に置いてあったので借りました。
あれから時々、開いていたのですが、ようやく読み終わりました。

たつき諒先生の『私が見た未来 完全版

昨年、都市伝説系Youtubeで
東日本大震災やダイアナ妃の事故を予言したとして話題になった本です。
さらに、作家の偽者まであらわれて、この『完全版』の発売騒ぎがありました。

こういう系統、都市伝説がメシウマの梅ちゃんは、
今も居間で都市伝説のYoutubeを見て楽しんでします(^_-)-☆

ということで、偽者で話題になった本の本物版だということで、借りパク中です。

漫画家さんの本なので
最初は全ページマンガなのかと思いましたが、マンガというより
彼女が見た夢の記憶を『夢日記』として書き溜めたもののようです。
本の後半には彼女が書いた短編漫画が数編集められていました。

とにかく、見た夢が数年後、数十年後に現実に起こったということで
予知夢として紹介されています。
実際には、何かの事故・災害があったときに、『おや?これはかつてどこかであった?』
というデジャブ感覚があり、古い『夢日記』で見つけるという感じでした。

そしてその奇妙な体験は、実は自分が○○の子どもの生まれ変わりだった
ということも書かれていました

2011年3月は『大災害』と言い、
2025年7月にはもっと大きな『地球規模の大災難』が起こるとも予言しています。
日付も2025年7月5日午前・・・あとちょうど3年後です。
大災難から5年後、自分が旅立つ日も日付付きで夢を見たそうです。

そういえば私にも昨年6月に思い浮かんだ謎の数字があります。
その数字は、私が旅立つ日かもしれないと書きました。
『私が見た未来』です。確か2028年だったと記憶しています。
が、その前に『大災難』が来てしまいます(T_T)
わが日差しあふれるヒザシマツヤマ(申松山)は、関東地方でもちょっと高い所にあるので、
この辺は、『大災難』の大津波が来ても陸地として残るのだろうか・・・

いつかは必ず来るという首都直下地震
そのとき、私の家族は、友人は大丈夫だろうか・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日子さんと整くんをポチポチ

2022年06月10日 16時37分01秒 | 

楽天スーパーセール5と0のつく日が重なりポイントがお得な今日、10日。
朝起きてすぐの5時半、楽天Koboでポチポチしました(^^)/

西尾維新先生の忘却探偵シリーズ『掟上今日子の忍法帖』と
ミステリと言う勿れ』最新刊11巻。

電子書籍なので、購入と同時にダウンロードできるので、整くんの方は昼前に読み終わり、
現在、今日子さんの方を読んでいます。

同級生の相良レン君と謎を解いていましたが『誰?』という疑問、読んだだけでは思い出せませんでしたので、
今まで購入した単行本を10巻からさかのぼって確認しちゃいました。
そうか、アイビーハウスで久能君といっしょに呼ばれた人でした。
ドラマでは、風呂光が呼ばれていましたので、ドラマ版では登場していません。
だから、思い出せなかったようです。
そして、ライカさんともいっしょに謎解をしていました
ドラマでは、整くんとさよならしてしまいましたが、単行本の世界ではまだいっしょで
さよならの日はまだ先のようです。
そしてラストは、整くん不在のガロくんのお話。
ただ、ライカさんとガロくんが会っていて
ライカさんが、ガロくんに『整くんと今までの事件(指輪の件)を整理するといい』とアドバイスしています。
これはドラマ版にはなかった場面でした。

セカンドシーズンは、ガロ君のエピソードが完結しないとむりだろうなぁ
田村先生、よろしく。

今日子さんの方は、3話入っていました。
そのうちの1話を読み終わりましたが、ミステリ的にはちょっと・・・かな
でも、別の物語で有名な
なんでもは知らない、知っていることだけ』というセリフと『猫の尾』が登場しました。
西尾先生、意味深ですね
多国語を理解しているし、今回の舞台は外国。やっぱり

この娘なんですか(^_-)-☆


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日子さんと整くん

2022年06月08日 07時08分00秒 | 

明後日は、『楽天スーパーセール』と『5と0のつく日』が重なる10日。
5月の最後の日に、同じ『楽天スーパーセール』と『5と0のつく日』が重なる5日に楽天ブックスで

掟上今日子の忍法帖』を予約購入したいと思っていたのですが、
コレも見つけてしまいまだ購入しませんでした。

ミステリと言う勿れ』最新刊が10日に発売になります。
この第11巻、きのうまで『Now Printinng』でしたが、今朝見るとガロくん(?)が描かれた表紙で登場しました。
内容説明には、
<あらすじ>
同級生のレンに「怪しげなバイト」に誘われた整。
しかしその裏には何か秘密がありそうで…!?
一方、姉の死の真相を追うガロ達は、謎の心理カウンセラー・鳴子に迫るーー!!
急展開の11巻!

とあります。
同級生のレン?だれ?
そして、ガロくんいよいよすべての事件の黒幕・鳴子先生と対決なんでしょうか・・・
TV版では描かれなかった部分ですから、
いつか、菅田さんの髪の毛がまたアフロになれるくらいに伸びたときに
ミステリと言う勿れ セカンドシーズン』が放映されることを期待します

今日子さんと整くん、いずれも久しぶりです。
10日が待ち遠しい(^_-)-☆

<以下はアフィリエイトです>

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14回目の今日子さん

2022年05月31日 19時10分35秒 | 

起床してPCを立ち上げると、習慣となってしまった楽天ブックスへのアクセス。
いつも行う検索は、
西尾維新先生の新作はないか
池井戸潤先生の新作はないか

です。

最近、お二人の新作を読んでいません。

今朝も、検索していたらコレを見つけました。

<これはアフィリエイトです>

西尾維新先生の忘却探偵シリーズの新作です。
掟上今日子の忍法帖』来月7日の発売かぁ・・・一年ぶりです(^^)/

昨年4月のブログには、
今回のテーマは、入れかわり?

ミステリーではありますが、推理ドラマ、もとい推理小説ではありませんでした。
ありえないが初めの感想。
そして、章が進んでくると、
西尾維新センセ、まさかこのまま筆を折って、沖縄の土に埋めてしまうのではと心配させたり、
今日子さん、やっぱり別の物語のあの人なのかと思わせたり、
入れかわりと思わせる代わりのキャラが活躍していました。

と書いていて、これでこのシリーズが終わりなのかと思いましたが、
あとがきに、『このシリーズは全24弾まで』とあり安心しました。
今回が14弾になるのでしょうか
折り返しが過ぎて、スタートダッシュするくらいなのかな

内容紹介に
忘却探偵、謎解きの舞台はついに世界へ!

とあり、舞台はニューヨークらしい。


ガッキーが今日子さんを演じてから読み始めた忘却探偵シリーズ、
そして西尾維新先生の別の作品を読み始めました。

つぎの5と0の日、6月5日に予約購入したいと思います。

池井戸先生も、新作よろしくお願いします(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重さん退場予想は打率1割

2022年05月28日 00時00分00秒 | 

昨日大雨があがってうっすら明るくなってきた昼下がり、
コンビニで購入したから揚げ棒とオールドファッションを食べ
血糖値が上昇しうとうとしているところに響くスマホの通知音。

スマホ画面を見ると、楽天Kobo電子書籍ストアから
『予約商品がライブラリに追加されました』というメールの通知でした。

そうです。昨日の夜中に予約注文したコレ

<これはアフィリエイトです>
鎌倉殿の13人 後編ガイドブックの電子書籍化が終わったようです(^_-)-☆
職員さん、ご苦労様でした(^^)/

さっそく、楽天Koboアプリを開き、

ライブラリの本をダウンロードのボタンを押しました。

そして、ダウンロードが終わったあと、本を開いて
本の後半に収録されているシナリオブックの第21話、
明後日、放映される鎌倉殿の13人 第21話 仏の眼差しのストーリーを読みました。

今週火曜日に『八重さんの退場』の予想
①頼朝が大姫に縁談を勧める
②『そんな事をするくらいなら深淵に身を投げる』と大姫が逃げる
③頼朝が『鎌倉中の御家人を集めて探すのだ!』と命令
④大姫が海(川)に入水しようとしているところを八重さんが見つけ助けに行く
⑤溺れそうな八重さんの前に助けられなかった千鶴丸が手を伸ばす
 ・・・これがサブタイトル『仏の眼差し』
⑥正気に戻って大姫をつかんだ八重さんは岸に大姫をとどける
⑦その時、波か流木が八重さんに襲い掛かる
⑧大姫は助かるが、八重さんは・・・
⑨それから数年後、義時の前に正妻となる『姫の前』が現れる
⑩姫の前に『妻の顔を思い出してしまいました』という義時
  ・・・その時に、八重さんの眼差し(サブタイトル『仏の眼差し』)が回想される

10項目の予想に対して、
ばっちり当たっていたのは1項目、打率1割(T_T)
対象は違うが当たっていたのは2項目。
惨敗でした。


ここからネタバレありになります。ご注意ください


















でも八重さんはやっぱり今回で・・・・(T_T)
そして、八重さんの代わりが今回出てしまいます(正確には作られてしまいます)ので、
今後、ふたたび八重さんが登場することは、ないかもしれません。
完全なる退場・・・
八重さんが出るシーンだけを抜き出してが編集している『八重姫と鎌倉殿と13人』も第3話で完です(T_T)

ところでシナリオブックでは、八重さんの代わりを作る人が、
『どうしても母の顔になる』と言っています。
気になるセリフです。まさか千鶴丸?

ガッキーの初大河が明後日で終わります。
このドラマが始まるときに、
ガッキーが主人公の正妻だと思っていましたので、
後に主人公と闘う後鳥羽上皇役に源さんを登場させて、
夫婦競演が見たいなぁと期待していましたが、残念です。

これからドラマでガッキー・八重さんが産んだ北条泰時が、
父・叔父とともに鎌倉幕府を盤石なものにしていきます。
これから和服姿のガッキースマイルを見れなくなり寂しくなりますが
実生活で夫婦を盤石なものにしてくれる2世の誕生のニュースが
年末あたりに聞けることを義時・泰時とともに待っています(^^)v
お疲れさまでした(^_-)-☆


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現在、スキャナー中

2022年05月27日 06時31分27秒 | 

今日は5月27日。
待ちに待ったコレ

<これはアフィリエイトです>
の発売日。
待ち遠しくて、起きてしまいました。26日23時。
小学生の遠足前夜のようです。

話は一旦それますが、
昨日の知床のサルベージ、4時前に終わるゴゴスマで
『引き上げが開始されました、船が海面に現れるまで一時間です』
とMCが言って終わりました。
はやい夕食を食べて、Youtubeでライブ映像を見ていましたが・・・
船が見え始めたのはそれから3時間後でした。
船のサルベージを見るのは初めてでしたので、
時々見にいってましたが、同じ画面がずぅ~~~~~っとでした。
疲れました(*_*;

それはともかく。話を戻します。
さっそく、楽天市場にログインして、
電子書籍のページを見に行き、
予約受付中』を確認して、ポチポチ。
『楽天お買い物マラソン』最終日にも間に合い、多めのポイントもゲットしました。

早く、八重さんの安否を知りたい』との思いで
それからベットの中でスマホでYoutubeやニュースを見たりして過ごしました。

やがて、スマホの時計が、0:00に代わりました。
2022年5月27日に日付が変わりました(^^)/

さっそく今度は、楽天KOBOのアプリから
『鎌倉殿の13人 後編』ガイドブックのダウンロードをしようと開きましたが・・・ない!

楽天市場の電子書籍を見ると、まだ
『予約受付中』と『2022年5月27日発売予定』の文字!
どういうこと・・・

『たぶん、0:00ちょうどでは、切り替わらないんだろう』と
それからウトウトと小学生の遠足前夜を繰り返し、
居間に至るもとい今に至る

だめでした。ダウンロードできませんでした。

今、パソコンで楽天市場の電子書籍を確認しても、

『予約受付中』と『2022年5月27日発売予定』の文字!
どういうこと・・・

私はどこ?今はいつ?

ピン
『まさか?』と思って、紙書籍の方を確認すると、

発売していましたぁぁぁぁ~っ(T_T)

ということは・・・

現在、スキャナー中・・・・(^_-)-☆

職員さん、頑張って(^^)v


って、紙書籍でも読めるのは明日かぁ
本屋さんが一番早いってことなんですね
立ち読みしたいけど、今日は雨(T_T)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする