goo blog サービス終了のお知らせ 

写真、時々言葉。

美しいもの、心に響くもの、、、、を大事にしたい。

菜の花

2025年04月14日 | Digital


Ricoh GR3x / 長崎県諫早市白木峰高原, 20250409

何の予告もなく新しい記事の更新が止まってしまったブログを1年ぶり(または何年ぶり)に訪れることがある。
古くなった日付は相変わらず新しく、その時の刺激と感動、頷きも色褪せることはない。
ただ、存在論としてその存在を認めることが出来ないだけだ。

サービスの終了がニュースになる。
一つの時代が終わり、この世から姿を消す。

そのようなニュースの中で、
ブログサービスの終了が告知され、数時間後にはニュースになっていた。

白木峰高原に菜の花が咲くことを知ったのは、とても最近だ。
一目見たくて何度か訪れたが、、、ここだけまだ咲いてなかった。








国道207号の海岸沿いの道路

2025年04月11日 | Digital


Leica / 50mm / 長崎県諫早市高来町黒崎, 2025年4月

湯江から鹿島を結ぶ国道207号の海岸沿いの道路は、
形をなさない記憶のある部分を刺激する。
もう思い出すことの出来ない記憶の欠片が、
心に冷たく染みる懐かしい気持ちだけを掬い上げる。
その原点を特定することは、もう一生涯無理だと思う。

列車が走る道が時々国道207号と交差する。
春になると、海が見える線路付近のあるポイントに、菜の花が綺麗に咲き乱れ、
どこか車をとめて写真を撮ったことがある。

でも、去年からはもう菜の花は咲かない。
今年も咲かなかった。














忘れてしまった記憶。

2025年04月03日 | Digital


Leica / 50mm / 諫早湯江、20250402

彼の作品を上野のある美術館に搬入したことが二度ある。
そこで、彼は「○○先生」と呼ばれていて、、、
とても驚いた僕は、戻ってきて周りの人にその話をしたらしい、、、。
もう15年も前の話になる。そしてこの15年間私はすっかりその出来事を忘れていた。

彼が同じ建物で住むようになった。
すっかり忘れていたその出来事を、違う人が僕から聞いたと言って楽しいそうに話していた。
どうやら忘れてしまった記憶が多いようだ、、、。
具体性は跡形もなく、親密感だけがあわい色を残しているように。







春の風景。

2025年03月31日 | Digital


Nikon Z6 / Nikkor Z 70-200 F2.8 / 202503、長崎市西山台

ちょうど体の真ん中で止まってしまった解決できてない感情の塊が、
すべてを、、、停止させてしまう。
ソファに座って目を閉じる、束の間であったとしても避難所を探すかのように、、、。
卑怯者のように、夜はよく夢の中に逃げ込んだものだ。

急に暑くなり、一気に咲いてしまった桜の下を歩く。
一日中、部屋の天井しか見なくなった父を思う。















作られたグラウンド

2025年03月13日 | Digital


Ricoh GR3x / 202503 / 長崎県諫早、堤防道路

作られたグラウンドの上に、言われるままに踊らされる。
踊るよりは、いっそうそのグラウンドを壊したくなる衝動に駆られる。
















閉店の知らせ。

2025年01月15日 | roll of film


Nikon FM3A / Nikkor 45mm F2.8P / Kodak ColorPlus200 / 20241203、Hongochi Nagasaki JAPAN

毎週一回は必ず利用していたクリーニング屋の、突然の閉店の知らせ。
預けた服を取りに行く。
顔を合わせ続けて来た方に、”僕が来るのは今日が最後です。お世話になりました。”と最後の挨拶をする。
何年か前に隣にあった写真屋さんが無くなり、ここも無くなる。記憶の中ではなくここに居続けるものは何があるのかと、、、
急にだんまりしてしまう。









Nikon FM3A / Nikkor 45mm F2.8P / Kodak ColorPlus200 / 20241203、Hongochi Nagasaki JAPAN

「いいか、ホシノちゃん。すべての物体は移動の途中にあるんだよ。地球も時間も概念も、愛も生命も信念も、正義も悪も、すべてのものごとは液状的で過渡期的なものだ。一つの場所にひとつのフォルムで永遠に留まるものはない。」
(村上春樹、『海辺のカフカ』新潮社から)









Nikon FM3A / Nikkor 45mm F2.8P / Kodak ColorPlus200 / 20241203、Hongochi Nagasaki JAPAN







幼稚園最後の日。

2024年11月01日 | roll of film


Leica MP/ 50mm 1.4 / Kodak Color Plus 200 / 2023年の秋、長崎県諫早市白木峰高原

秋の季節になると、何人かは親御さんの事情によって幼稚園を離れる。
今日が、幼稚園最後の日。
私にも腰を曲げてしっかり挨拶をしてくれた女の子は、同じクラスの友達と一日中思い出を作っていた。

意図してないけれど、
何人もの先生に囲まれ、幼稚園を後にする。

やっぱり卒園までみてあげたかったな、、、と、思ってしまう。

その日の午後遅くに、
あるシスターが、50年前のここの卒園児だったことを嬉しそうに教えてくれた。








今年は、忙しくて白木峰高原に行けなかった。
代わりに、去年撮ったフィルムが現像から戻って来た。





















雲、畑、道。

2024年10月21日 | roll of film


PENTAX17 / FUJICOLOR 100 / 20241002、長崎県諫早市飯盛町上原

迫り来る雲、整然と広がる畑、
どこか分からないところに届きそうな別れ道、
後ろを振り返ると海の向こうに見える島原。

息が詰まると、ここに来たくなる。

耐える、、、。
忍ぶ、、、。
夏以来、、、そんな日々が続く。















入園説明会。

2024年10月16日 | roll of film


PENTAX17 / FUJICOLOR 100 / 20241002、長崎ぺんぎん水族館

入園説明会の日、時間が過ぎても広々したホールには一人のお母様だけ、、、。
いよいよ来ることが来たかと、心の中で落胆している、頭の中が真っ白になる。
胃が引っ張れるような痛みが続く。

そのあと10分過ぎた頃から、人数が増え、何とかなるかな、と安堵する。
後でわかったことは、入園説明会の時間を定刻の15分前だと勘違いしていたことが分かり、、、
一人で笑ってしまった。

確か、、、去年はそうだった。

























ダムが好き。

2024年10月05日 | roll of film


Nikon FM3a / Nikkor 50mm F1.4 / FUJICOLOR 100 / 202407 長崎県諫早市 土師野尾ダム

今は、この世にいない人の話題になることがある。
あの人は、橋が好きだったね。
あの橋が出来た時も観に行ったもんね。

アンドレアさんは、橋が好きで病院に行くのが嫌いだった。
だから、そのアンドレアさんが自分から施設に入ると決めたと聞いた時には驚いた。

僕がイタリアに行った時に亡くなったから、
最後の顔を見ていない。

僕はアンドレアさんのように、ダムに惹かれる。
偶然見つけたダムに、ドキドキしながら近づく。
アンドレアさんも、巨大な橋を目の前にしてドキドキしただろうか、、、。