山梨県山梨市の植木屋・エクステリア・ 外構工事・総合造園 庭翔のブログ

お仕事の事、遊びの事、その他色々奮闘中の庭師の物語

盆の入り

2014-08-13 16:46:59 | 大切なもの

にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。

お盆休みの初日ですね、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

今日の庭翔は朝から仏間のお掃除をして、お盆さんの準備 割りにこういった行事はこぴっとしている庭翔 誰に教わるでなく見よう見まねですが・・・・ もう20年以上に亡くなった祖母の松乃おばあちゃんが色々しているのをいつも傍で見て、亡くなった後は 母親がちゃんと受け継いでしているのを見てきたので「いいや~やらんでも」とは行かないものでして盆提灯を出して飾ったり、祭壇を出したりしました。

                      

ここ山梨ではきゅうりの馬、ナスの牛に乗ってご先祖様が帰って来ると小さい頃から教えられました。

   手綱はここ山梨ではほうとうが一般的 スーパーなどでは無料で貰えます。

夕方には菩提寺の光明寺に行ってお墓参りをして、ご先祖様を連れてきます。

玄関先で迎え火を焚いて家の中にご先祖様をお迎えし、その迎え火の火でお線香に火をつけ祭壇にお線香を立てます。

多分これ正式ではないと思いますが、ご先祖様をお迎えする心には違いないと思います。 今の自分があるのもご先祖様のおかげ様お盆中はゆっくりして頂きます。

 

 


造園業・植木屋 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨男はだーれだ?

2014-08-12 16:08:43 | 日記
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
今日は小淵沢で芝刈り⛳の予定でしたが、☔の為 キャンセル一応現地まで行ったので急遽 温泉入ってご飯食べようと言う事になり
スパティオ小淵沢へ

その前にまたまた道の駅へ

地元野菜が山の様、朝9時過ぎにも関わらず凄い混雑 落ち着かないのでスパ
10時から入浴可能でこちらの方はまだ混雑もなくゆっくり出来ました
約2時間ゆっくり入り、どうせなら美味しいものをと言う事で

この辺で評判の焼肉 但馬家さんへ
行列です。しかも大行列
よっぽど有名なんですね
仕方なく諦めました
車は他県ナンバーばかり、自分の県にも焼肉屋さん「あるヤロー」わざわざここに来て焼肉食わんでもいいやんか~
八つ当たりしながら小淵沢を後に・・
気になって仕方ありません
但馬家さん
また、襲撃いたします。

オマケ

ゴルフ仲間の桑ちゃんっす。
「な、な、なんで~」

「あっ 雨男 発見」


人気ブログランキング 造園業・植木屋へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山ブラックラーメン

2014-08-11 18:27:56 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。

先日の旅行のお土産 富山ブラックラーメンを作ってみました

               チョット濃い目のスープ

具はねぎの大盛りとゆで卵、チャーシューとメンマ  美味そうでしょ

  ふーふー

麺は太麺 食べ応えありますな~ もぐもぐ  ずっず~   んっん~~~ やっぱ現地で食べないとあかんかな~?

見た目どおり 庭翔にはちと しょっぱいかも   お歳なものでもう少しお手柔らかにお願いします

やはり向こうは寒い気候なので塩っ辛い味付けなのでしょうかね?

ご当地ラーメンは色々ありますが、お土産ラーメンはヤメにします。 現地で食べようと心に誓いました

 


造園業・植木屋 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭翔 夏カゼをひく

2014-08-10 17:32:55 | 日記
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
庭翔夏カゼをお召しになったようでここ2.3日体調が優れませんエアコンの付けっ放しがいけなかったのでしょう皆さんエアコンは最小限に、少し暑い位がいいかもしれません
今日は大人しく笑点見て寝ます


人気ブログランキング 造園業・植木屋へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石和風神ラーメン

2014-08-09 18:02:12 | あのお店
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
皆さんは辛いの好きでしょうか庭翔は辛いの大好き
あの担々麺が食べたくなり石和の風神ラーメンさんへ行きました。



酢が効いていて
庭翔は更にラー油を少し
太麺のリクエストにも応えてくれます

食欲がなくなるこの時期 辛いの食べて汗をガーッとかいて気合いを入れましょう
あー美味しかった~
でも、辛~い

人気ブログランキング 山梨県へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の心配事

2014-08-07 20:12:20 | 大切なもの
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
最近こんな設備よく見かけますよね

ソーラーパネル
山間部の樹木を切り倒して開発
山や森は泣いています。原発も怖いですが、自然破壊も怖いですよね
大丈夫なんだろうか

人気ブログランキング 造園業・植木屋へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の日のおつまみ

2014-08-06 19:06:00 | 日記
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
暑いデスね
庭翔はと言うと、現場は小淵沢
避暑地に属する こ・ぶ・ち・ざ・わ
全然、いや全く暑いです
暑すぎです
そんな日のおつまみは


先日の旅行のお土産の甘エビ、ボタンエビと冷しキュウリ

パクッと
うま過ぎ涼し~
今日も頑張りました、ありがとうございました


人気ブログランキング 山梨県へ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸旅行 最終編

2014-08-05 12:09:08 | 旅行
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんにちは 植木屋の庭翔です。
さて、北陸旅行の最終編でございます。 二泊三日の旅行もあっと言う間 現実の世界にどっぷりと戻って、少し風邪気味な庭翔 旅行の写真もたくさんで結構整理が大変ですが、最終編 お付き合い下さい
7月30日(水)朝 甲府しゅっぱ~つ中央道でポツポツと諏訪SAで休憩

やはりここまで来ると涼しいです、まだ御飯屋さん開店前だったので先に進む
朝御飯やコーヒー休憩を取り過ぎながら長野道から北陸自動車道に載って

富山県です

気になっていた名物ブラックラーメンをゲット ^ ^マスの寿司もいただきました。




この辺は大きな家が多く、田んぼとの眺めもいい感じ

能登の道の駅 いおり
昼食をとりながら海岸にも

庭翔の心の如く透きとおって居ます
宿泊予定の七尾市に入ってから市場にも寄りました

ブラブラしながらお土産を買ったり
こんなもんをからかったり

若がえる


そうこうして今回の宿 多田屋さんに到着
これぞオーシャンビュー と言う感じ、夕日は感動しました。

お料理も美味しく、部屋も広くて和モダンでゆったり寛ぐ事が出来ました。
やはり海に近いだけあって温泉は ちと しょっぱい泉質です。
朝も温泉からスタート

お部屋も




遅めの朝食をとって金沢に出発
途中、七尾市の一本杉通りの醤油屋さんに寄ってお話しを聞いたり見学したり古い建物を守っているんですね

最高




さて、金沢へ
近江市場へ直行

海鮮丼ペロリ完食

武家屋敷跡へ行きました。



庭の見学もして、兼六園へ

定番のことじ灯籠

東茶屋街


好きな街並み

有名な飴屋さん



この日のお宿はアパホテルビジネスホテルにしました、ここのホテルは大浴場や露天風呂もあって部屋は狭いですがリーズナブルって所に負けました
前の日とは全く違って寝るだけ・・・
夕飯は外でと言う事で素泊まり5000円
夜は金沢の地物屋さんへ
のどぐろのお刺身、名物 治部煮、ホタルいかの沖漬けで軽く一杯
ご当地の名産を食べ歩くのも旅行の楽しみですよね
満足な金沢の夜
朝は少し早起きして、朝風呂から最終日は白川郷に寄って帰る事にしました。
金沢市から約1時間
白川郷に

さるボボに出迎えられ

吊り橋を渡って集落へGo


茅葺集落を

中を見学したり、お茶を飲んだりしながら楽しみました。




こんな短い短い夏休みでした、まだまだ暑い日が続きますが頑張りまっす。
長い旅のブログにお付き合い下さりありがとうございました

人気ブログランキング 造園業・植木屋へ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸旅行 研修編

2014-08-03 10:11:52 | 旅行


造園業・植木屋 ブログランキングへ


 
山梨県 ブログランキングへ


おはようございます 植木屋の庭翔です。


旅行では泊まる所の庭や部屋、建物内を見るのもまた楽しい物です 仕事にも通じるところがありポケ~と見ているようデモ何かヒントになったり感性磨きになったりと収穫もあると庭翔は思います。 


なのでこれからもちょくちょく旅行には行かせていただきますが・・・・ 何か? 


金沢市長町武家屋敷跡  こんな町並み庭翔は大好き ワクワクドキドキ                                


 


   職人大学 長町研修塾   


中には匠心庵と呼ばれるお茶室もあります、   


行の伝いから草の伝いへ 凛とした庭空間を通り


            匠心庵へ


周りには杉苔が植えられ細かな所まで手が入っています 金沢が小京都と呼ばれるのもわかる様な気がします。


 手入れのされた赤松


山梨の手入れとは違い枝数も少なく剪定されていて、ごくごく自然風です 雪害対策にもなりスッキリしていて庭翔の好きな手入れ法です


 


続いて行ったのは兼六園のすぐそば、 兼六園の樹木を借景にしている玉泉園 池泉回遊式庭園で兼六園より140年も前に作られたお庭です、なんとこの庭園工期は100年 今では玉泉邸として金沢料理をお出しするガーデンレストランになっています。


                ガラスのサインに竹がお洒落です


    


    


池の周りを歩けるようになっている回遊式です。 中には珍しい隠れ切支丹灯篭もあります


    


                                                     マリア様


昔キリスト教が禁止された時代に下草に隠れたこの灯篭のマリア様を崇拝したのでしょうね


 


 


                   杉苔と景石


とても暑い金沢でしたが、庭園の中は涼しい風が吹いて少しの涼が取れました。


 


次は定番の兼六園


  時雨亭から・・・


加賀藩5代藩主・前田綱紀は、1676年(延宝4年)に作事所を城内に移し、その跡に蓮池御亭(れんちおちん)を建て、その周辺を作庭しました。これが兼六園の始まりだそうです。


     


見所が多すぎで・・・


        


                                     よく見る風景


   庭師の方も頑張っていました、ご苦労様です


庭の繊細な部分とダイナミックな部分(おおざっぱ)とが混在している北陸の庭。


その地方に合った手入れ、考え方が一番大事だと思います あえて京都に近づけるなんて事必要ありません 庭翔もがんばりまっす


 


 


 


 


 


 



にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸旅行 グルメ編

2014-08-02 09:13:01 | 旅行

にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

 

 にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

 

おはようございます 植木屋の庭翔です。

 

昨夜 北陸から戻りました・・・1000キロ走破 楽しめました 美味しい物もいっぱいありました

 

お世話になった多田屋さんの夕食 お部屋で用意していただきました。

 

ちょうど夕陽が沈む頃・・・・

 

  旬の懐石

 

               いただきま~~~ス

 

        地魚のお造り 好きなサザエもあります

 

やはりこれも外せません サザエのつぼ焼き あの苦味がたまりません

 

日本海の宝石といわれる のど黒の塩焼き 白身のくせに 結構な脂です、こりゃー初めて食しましたが美味しいお魚です  日本海さんありがとうございます

 

 能登牛のステーキも軟らかくて変な脂もなく上品なお肉でした。

 

一緒にいただいた能登梅酒も絶品もちろんビールも  し・あ・わ・せ

 

御飯は能登米と少しのお漬物 御飯も美味しい美味しい普段 夜の米は殆ど食べませんがこの日はおかわり君 まんぞくまんぞく

 

 

 

次の日は一路 金沢 近江市場へ

 

  やはりここにものど黒が・・・ 市場だけあってあちこちからお声が掛かります

 

平日ですが、沢山の人で賑わっていました こちらの人はいいですね~新鮮な魚介が何時でも食べられて・・・山梨ではそういうわけにもいきませんもんね 新鮮なお魚と海老を宅急便でお願いしました

 

ちょうどお昼時になったので海鮮丼で有名なひら井さんへ

 

 見た目より量もちょうどよく 色々食べられて満足しました。

 

それにしても庭翔 生もの好き 昨夜から生攻撃 大丈夫  普通です

 

 

 

夜は金沢の街へ 

 

金沢 地物屋 なごみさん

 

  ここでも生もの攻撃  やっぱ のど黒のお刺身から。。。 美味しい 美味しい脂でこれでも白身って感じです、こりゃ食べなきゃわかりまヘン

 

金沢の郷土料理 治部煮  

 

鴨肉と竹の子 野菜をとろみをつけて煮てあります、薬味はわさびで・・・・ これも美味しいかったです 金沢の人はうまいものが好きなんでしょうね、材料も良いですが・・・工夫して更に美味しく しかも上品に 惚れ惚れしてしまいます。

 

更に名産 岩牡蠣  濃厚な牡蠣 この辺まで来るともう美味しすぎで泣けてきますって

 

また飲みすぎかぃ  生 2杯で酔っ払うなんて なんと安いお酒呑み    歩き疲れただけですが・・・・

 

北陸 金沢  旨いもん   参りました

 

 

 

 次は観光研修編でお逢いしましょう

 

 




造園業・植木屋 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする