
にほんブログ村

にほんブログ村
こんばんは 植木屋の庭翔です。
12月ですね



もう一踏ん張り



最近の朝はめっきり冷え込む山梨県内

朝 車のフロントガラスは凍っています

ほんとは誰かやってくれると楽なのですが・・ねーみやちゃん

でも今日の昼間は暑いくらい


皇帝ダリアが優雅に揺れていました。
おっと 花言葉は優雅、華麗
その通り


造園業・植木屋ランキングへ
こんばんは 植木屋の庭翔です。
今日の朝は霧で辺りはまっしろけ 現場到着するも脚立が霜で凍りつきしかも植木の水滴も凍りついている始末
朝一は仕事にはなりませんでした コーヒー飲みながら応援の北村親方とバカ話
少しすると気温も上がり暖かく・・・・
現場で福寿草を見つけました
あ~~確か去年もこのあたりに咲いていたな~~ って思い出しました。
確実に春が近づいていますね
花言葉は 「幸福」 「幸せを招く」 などです。
きっと あなたの周りにもどこかにそっと咲いているはずです 見つけた人は今年幸せになれるかも
こんばんは 植木屋の庭翔です。
今日の現場のお花 ツワブキ
今頃の寒くなった頃黄色い花を咲かせます 黄色い花と言えば春一番に咲く花の色ですがコヤツは今頃の庭にひっそりと咲きます、何かを訴えているかのよう
寒くなってきた季節 多分ツワブキちゃん皆さんを応援しているのだと思います「行ってらっしゃ~い
気をつけて
」 庭翔はツワブキが好きです・・・・庭造りには絶対に使う下草の一つになっています、 あの美味しい佃煮 「キャラブキ」はこのツワブキで作るそうです。
花言葉は謙譲 万事控えめで他人に譲る・・・人が一生をかけて心がける事ではないでしょうか
こんばんは 植木屋の庭翔です。
今日も山梨市大野の現場です、今回の手入 大きな植木を伐採もお願いされました、他の木達も年々管理するのも大変で少しサッパリと思い切って短くとのご要望 まるで床屋さんのようです
庭翔「あっ はいよ はいよ まかしんしゃい」
今日の伐採はイチョウ、センダン、梅 手入れは松、チャボヒバ、さざんか、あと・・・・いっぱい 今日で二人で二日の作業ですがまだ半分ほどです
サッパリした庭を見てK様大喜び お茶も沢山頂きました
みやちゃん大喜び
パクパク
庭の片隅には秋明菊
秋の訪れを知ります。 花言葉は「忍耐」 最近皆さん耐え忍ぶなんて事してないでしょ? ジィ~ コラッ
こんばんは 植木屋の庭翔です。
今日もお手入れのお仕事 山梨市上石森 超地元です
庭には アヤメ
「いずれがあやめか?カキツバタ?」 などと言って よく似ている優劣付けがたい時のたとえになっている程似ています
アヤメは乾燥地に生育し、逆にカキツバタは湿地に育成します。 また中央の模様も違うようです アヤメは黄色と白の網目模様に対しカキツバタは白い線状の模様です。
アヤメの花言葉「あなたを大切にする」 「私は燃えている」
それからオオデマリ
少しアジサイのよう 綺麗ですね 花言葉は「約束」 「私は誓います」
こんな花言葉のオオデマリ みやちゃん少し自宅にお持ち帰り 飾れ~~思いっきり飾れ~そんでパ〇〇〇 止めろ
頼む
こんばんは 植木屋の庭翔です。
さて今日から5月 新緑の中 まさに風薫る5月 良い季節になりましたね
色んな花が目に付きますね
山の手通りのハナミズキ 満開です。
ハナミズキと言えば
良いですね~ハナミズキ 花言葉は「私の思いを受けてください
」 受けちゃる受けちゃる
何時でも来いっちゅうねん
庭翔の庭のサツキ
ピンクと白 派手さはありませんが清楚な感じでしょ?
どーよ みやちゃん 知らんじゃ~~~ん
花言葉は「節制」 そんな花言葉~~~
こちらも庭の花 さて何でしょう?
1: 花カイドウ 2:カリン 3:ボケ 正解はこちら
花言葉は「唯一の恋」やて
既に連休突入の人もいると思います、お天気も良さそうですし良い連休をお過ごしください
明日は通常の現場はみやちゃんにお任せして 庭翔は山へ芝刈りに
その後は暦通り3~6日までお休みとなります
こんばんは 植木屋の庭翔です。
今日は一日肌寒かったですね 冬に逆戻りな感じでした、明日からも少しお天気が悪いみたいで
気の重い週のスタートになりそうです、どうぞご安全に
そういえば昨日石和のお花屋さんに寄りました まるい園芸さん 時々山野草や下草類はここで仕入れています
その中で 綺麗なアジサイが目に付きました ダンスパーティーとかいう種類だそうです。
鮮やかな色
春が始まったというのにもうアジサイですか?早っ よし 今年は鎌倉アジサイ寺に行ってこよ~~~~
アジサイの花言葉:移り気 高慢 浮気 え~~~そうなんですね 想像もつかなかった イメージと違いすぎ・・・・
贈り物にはマズイですね
庭翔の大好きな花もありましたよぉ ガーベラ
特にオレンジが好きですね~
こちらの花言葉は「希望」「前進」 オレンジのガーベラは「我慢強さ」 我慢しっぱなしでしたから庭翔は・・・
それでは今週も頑張りましょう おお~~
こんばんは 植木屋の庭翔です。
今日も暖か 過ごしやすくなりましたね~ チョット前まで大雪で騒いでいた山梨県がうそのようです、桜も咲き乱れここ山梨市では桃の花が咲き出しました
春の来ない冬はありません 辛抱強く頑張った甲斐がありましたね
一年中春の人もいますが・・・みやちゃ~~~~ん
お茶まだ?
この前 敷島の中華屋さんの店先に咲いていました、可愛いピンク色
ローダンセマム プチハート 名前まで可愛いですね 一目惚れです。
花言葉は「永遠の愛」ですって こりゃ植えるしかないでしょ
こんばんは 植木屋の庭翔です。
庭翔の家の裏はぶどう畑 ホトケノザが満開 綺麗な絨毯のようでしょ
朝からとても気分がいいです
花言葉は「調和」です。
山梨市のぶどう畑やもも畑には今 こんなホトケノザが多く見られます、少しすると桃の花が咲き天空やフルーツ公園から見るとピンクの絨毯のようで綺麗ですよ~菜の花も時期が重なりピンクと黄色がいい感じなんですまたここで紹介できると思います、お楽しみに~
皆さん たまには息抜きも必要です。 息抜きばかりの人もいますが・・・・
テヘッ
桃の花期 どうぞ出かけてみてください きっとあなたの力になると思います。
先日の剪定で桜の小枝をバケツにとって置きました。
満開な染井吉野 玄関に飾ってみました。
花言葉は「優れた美人」
「純潔」
花はいいですね 心穏やかになれます。
こんばんは 植木屋の庭翔です。
今日は日曜 皆さんどんな休日でしたか?暖かくなり何処か出掛けた人も多いと思います。
これから段々と暖かく いい季節になります
さて今日の庭翔は明日の植え込みの植木を双葉の植木屋さん(奥田園さん)に取りに行くだけの業務 みやちゃんはお休み
明日はまた活躍してくれる事でしょう
枝垂れ桜と今流行の常緑山ボーシ お待たせした山梨市T様 一宮町のS様明日お伺いします、いいものが見つかりましたよぉお楽しみに~~~~
庭のサンシュユです、黄色い花が可愛いですね。
やっぱり花の咲く植木がいいです、楽しみが一つも二つも増えます 植木のご用命はこちら
サンシュユの花言葉は「耐久」「持続」だそうです。寒い冬を乗り越えやっと咲くことが出来ました めでたし めでたし
にほんブログ村 ← 押してみ
こんばんは 植木屋の庭翔です。
お客様のところで咲いていた金のなる木のお花 お茶の時間にパチリッ
家にも鉢植えでありますが、一回も咲いたことありません お客様に聞くとそんなに気は使って育ててないご様子。
なぜだ お金に縁がない
ほっとけ
お金に興味がないだけや・・・
でも、花は咲かなくてもお金のなる木 縁起物
でもでも咲いたらもっと縁起がいいかも
頑張って咲け~うちのやつ
花言葉は「一攫千金」 おお~~ やっぱ咲かないと細かいのばっか
南アフリカ原産の常緑低木で、樹高は無霜地帯の露地で栽培すると3m以上になる。葉は多肉質の長円形で長さ3cmくらい、明るい緑色で金属樣の光沢があり、辺縁部は赤く、特に秋から冬に鮮やかな色になる。葉に斑の入る種類もある。開花期は冬である。
英語ではdollar plantといい、葉が硬貨に似ているのが名前の由来である。日本では昭和初期に渡来した。栽培業者が五円硬貨の穴を頂芽に通して固定し、若枝が硬貨の穴を通ったまま成長するようにして硬貨がなったように見せかけ、一種の縁起物的な販売方法をとったため、「金のなる木」や「成金草」の園芸名で俗称されることが多くなった。
丈夫な観葉植物としてよく栽培されている。枝からちぎった葉1枚でも土に挿しておくと根を生やすほど生命力が強いため、繁殖は挿し木で行われる。
色んな縁起を担ぐ植物がありますね、それも一つの楽しみかも知れません
愛情注いで育てるのはとても優しい事だと思います
さて今夜はお得意様での新年会 数々の企業の社長様とご一緒です 緊張~~ 今夜は小さく小さく はナシで・・・
こんばんは 植木屋の庭翔です。
寒さ厳しい冬の真っ只中皆さん如何お過ごしでしょうか 風邪などひきません様に
暖かくしてお休みください
先日剪定した梅の小枝を少し頂いて来ました 花瓶に挿し部屋に置いておくと暖かいので梅の花が咲きました。
今夜は一足先に梅のお花見です。
植木屋さんの特権 いいでしょ しかし梅の白い小さな花 清楚で綺麗ですね
花言葉は「高潔な心 」 「澄んだ心」だそうです。
春の来ない冬はないので寒さ嫌いの人 あと少し頑張りましょう
それでは乾杯