カトログ !! ~ カトレヤ交配種のブログ (Hybrid Cattleya's Database) ~

洋蘭の女王カトレアのデータベース(主に大輪系交配種)&育種交配・実生の魅力をご紹介

チャレンジ!無菌播種

2021年12月31日 14時03分56秒 | ■「実生」関連

じつは、以前から自分で無菌播種ができないかと企んでおりまして、今回、ヴィトロプランツさんという業者さんのキットを購入して、ついに、実行に移しました!

●ヴィトロプランツさんのWEBサイト は、こちらをクリック!


開梱すると親切&丁寧な説明書諸々が入ってます。


無菌播種ができるキットの内容はこんな感じ。
説明書通りに作業を進めると比較的簡単に、夢のカトレヤの無菌播種が可能に!


冷凍保存していた「SN-16(旧SSG-5)」の種子を播種します。
・SN-16(旧SSG-5)=Rlc. Sanyung Ruby‘Tzeng-Wen Rainbow(曾文彩虹)’x Rlc. Sanuki Suntrap‘Miracle Orange’
※無菌播種&冷凍保存種子が発芽するかどうか?という2つのハードルを設けてしまいました(汗)
●「SN-16(旧SSG-5)」に関する記事は、こちらをクリック!


キットに滅菌の為の浸透液と噴霧液があるのですが、どうも蘭の粉状の種子を浸透液に漬け込むことに抵抗があり、一応、浸透ありと無しの2パターンをテストします。


所要時間約3時間程度で播種完了!もちろん、ずっと作業していたわけではなく、培地が固まって冷めるのを待ったりしていました。


実生小苗軍団と同じ栽培ケースに入れました。


あとは、発芽を待つばかり!ちゃんと発芽しますように!
※キットには3回分くらいの分量が入っています。


ちなみに、現在の小苗栽培ケースはこんな感じ。園芸用のマット式のヒーターを使って観賞魚用のLEDライトで約16時間電照しています。


カバーは保温のため4重にしています。



(上記、記事中の属名表記は最新属名を採用しました。そのため一部、過去記事との表記の相違等が発生する場合がございます。)

◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「カトログ!!」的2021年3大... | トップ | 栽培株リスト(2021年12月) »
最新の画像もっと見る

■「実生」関連」カテゴリの最新記事