goo blog サービス終了のお知らせ 

カトログ !! ~ カトレヤ交配種のブログ (Hybrid Cattleya's Database) ~

洋蘭の女王カトレアのデータベース(主に大輪系交配種)&育種交配・実生の魅力をご紹介

Rlc. Kung Pai‘Chom Jou Dashai’

2019年03月31日 20時36分33秒 | ■オレンジ(サンセットカラー)系
※2019年03月31日内容更新(一部文字修正等)

於:大阪国際蘭展1996
■Rlc. Kung Pai‘Chom Jou Dashai’
リンコレリオカトレヤ クン・パイ‘チョム・チャオ・ダシャイ’
(C. Chine x Rlc. Sunset Bay (01/01/1990))
※以下、箇条書きにて。
・1996年の大阪国際蘭展で話題になった花です。私自身もその花容の見事さ、花色の美しさに、大変感動した記憶があります。
・画像は花径170mm ほどもある見事な極大輪花でした。
・この時代の台湾の蘭園の蘭展用の見本花ですので、独自の手法で整形されていることは否めませんが、それにしても花色も見事でした。
・この花は岡山の蘭屋さんフジ・ナーセリーさん等の過去のカタログにも出ていますが、台湾から関西の蘭屋さん数件がメリクロン苗を仕入れたところ、全く違う花が咲き、結果的に市場から姿を消したと聞いています。私もその後、ラベルに「Blc. Kung Pai‘Chom Jou Dashai’」と表記されている花をいくつか見ましたが、この画像の花のような勇姿を彷彿させる花容を持った花は在りませんでした。
・1996年当時、大阪国際蘭展会場で台湾の業者さんの花見本株が3~5万円で手が届かず、断腸の思いで会場を後にした記憶があります。

◎Rlc. Kung Pai の親品種の交配
・C. Chine = C. Omphale x C. Edgard Van Belle (01/01/1962)
・Rlc. Sunset Bay = Rlc. Llewellyn x C. Waianae Sunset (01/01/1968)


◎交配系統図は、こちらをクリック!(協力=Abiko Orchid Room Ronさん)

●Rlc. Sunset Bay についての記事は、こちらをクリック!
※Rlc. Kung Pai の親品種(画像無し)


<Rlc. Kung Pai‘Chom Jou Dashai’別個体(一例)>
・Ching Hua(チン・ファ)=CH


<Rlc. Kung Pai を交配親とした品種登録実績一覧>
・現在のところ無し


<Rlc. Kung Pai‘Chom Jou Dashai’画像集>


於:大阪国際蘭展1996
■Rlc. Kung Pai‘Chom Jou Dashai’
リンコレリオカトレヤ クン・パイ‘チョム・チャオ・ダシャイ’



於:大阪国際蘭展1996
■Rlc. Kung Pai‘Chom Jou Dashai’
リンコレリオカトレヤ クン・パイ‘チョム・チャオ・ダシャイ’



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆Rlc. Cindy Yamamoto 実生開花例4

2019年03月31日 20時06分11秒 | ■オレンジ(サンセットカラー)系
※2019年03月31日内容更新(一部文字修正等)

於:ハワイ・ホノルル蘭展2006(画像提供=サンセットさん)
■Rlc. Cindy Yamamoto 実生開花例4
リンコレリオカトレヤ シンディー・ヤマモト 実生開花例4
(Rlc. Sally Taylor x Rlc. San Damiano (07/06/2002))
 ややオレンジがかる濃い花色が魅力の美個体です。

●Rlc. Cindy Yamamoto についての記事は、こちらをクリック!



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆Rlc. Cindy Yamamoto 実生開花例3

2019年03月31日 20時05分13秒 | ■オレンジ(サンセットカラー)系
※2019年03月31日内容更新(一部文字修正等)

於:ハワイ・ホノルル蘭展2007(画像提供=サンセットさん)
■Rlc. Cindy Yamamoto 実生開花例3
リンコレリオカトレヤ シンディー・ヤマモト 実生開花例3
(Rlc. Sally Taylor x Rlc. San Damiano (07/06/2002))
 コラムの大きさとの対比から、おそらく中輪クラスの花だとは思いますが、非常に魅力的な花色です。花弁の展開も美しいです。

●Rlc. Cindy Yamamoto についての記事は、こちらをクリック!



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◇Rlc. Big Man's Magic‘Hero No.1’

2019年03月31日 00時00分00秒 | ■オレンジ(サンセットカラー)系
※2019年03月31日内容更新(新画像追加等)

栽培・画像提供=高知のセミイエローさん(2018年2月)
■Rlc. Big Man's Magic‘Hero No.1’
リンコレリオカトレヤ ビッグ・マンズ・マジック‘ヒーロー・ナンバーワン’
(Rlc. Magic of Granada x C. Horace (01/03/2015))

<Rlc. Big Man's Magic の親品種の交配>
・Rlc. Magic of Granada = Rlc. Lemon Tree x Rlc. Golden Sands (1970) (01/01/1982)
・C. Horace = C. trianae x C. Woltersiana (01/01/1938)



<Rlc. Big Man's Magic‘Hero No.1’画像集>


栽培・画像提供=高知のセミイエローさん(2019年01月)
■Rlc. Big Man's Magic‘Hero No.1’
リンコレリオカトレヤ ビッグ・マンズ・マジック‘ヒーロー・ナンバーワン’


※今回は上記内容のみのアップです。後日の更新時に情報を追加致します。



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆Rlc. Rie's Relish‘Orange’

2019年03月21日 00時00分00秒 | ■オレンジ(サンセットカラー)系

画像提供=サンセットさん、選抜・栽培・出展=高知のセミイエローさん
■Rlc. Rie's Relish‘Orange’
リンコレリオカトレヤ リエズ・レリッシュ‘オレンジ’
(Rlc. Fred Stewart x Rlc. Haw Yuan Gold (09/07/2007))
 育種家サンセットさんのオリジナル交配・登録品種(交配番号「R30」)。濃ラベンダー巨大輪系花の血を継承する Rlc. Fred Stewart と、言わずと知れた台湾産の極大輪イエローコンカラー系有名品種 Rlc. Haw Yuan Gold との交配です。

●Rlc. Rie's Relish についての記事は、こちらをクリック!


<Rlc. Rie's Relish‘Orange’画像集>


選抜・栽培・出展・画像提供=高知のセミイエローさん
■Rlc. Rie's Relish‘Orange’
リンコレリオカトレヤ リエズ・レリッシュ‘オレンジ’


※今回は上記内容のみのアップです。後日の更新時に情報を追加致します。



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C. Lisa Ann‘Golden Flag’

2019年03月12日 00時00分01秒 | ■オレンジ(サンセットカラー)系
※2019年03月12日内容更新(新画像追加等)

栽培・画像提供=高知のセミイエローさん(2018年秋)
■C. Lisa Ann‘Golden Flag’
カトレヤ リサ・アン‘ゴールデン・フラッグ’
(C. Amber Glow x C. Waianae Sunset (01/01/1969))

■花色=オレンジ(サンセットカラー)系
■花径=14cm前後の大輪系
■花型=整型
■弁質=極厚弁
■花着き=普通
■着花輪数=1花茎あたり2~3輪
■花期=主に秋から初冬咲き
■株姿=普通(バルブ細長い)
■香り=未確認

旧属名表記 Lc. Lisa Ann、Sc. Lisa Ann
・セミイエロー系花の偉大なる祖先 C. Amber Glow(アンバー・グロー)とサンセットカラー系花の重要な親品種 C. Waianae Sunset(ワイナエ(ワイアネ)・サンセット)との交配から生まれたサンセットカラー系花を代表する優秀品種。
・交配親としての実績も多数有し、現在第一線で活躍中の多くのサンセットカラー系及び濃色系人気品種の親もしくは祖先にあたる重要な品種。
・本種 C. Lisa Ann は元々はハワイで創出された品種ですが、台湾でも本種の濃色花を生み出す交配親としての能力に着目し、育種に重用され、台湾で選抜された有名無名の個体が存在するようです。
・登録年代からすれば既に往年の銘花の域に達しているとも思えるのですが、台湾や東南アジア(ベトナム等)ではリメイク(再交配)された為か、現在でも直接の親として本種を重用している交配が見られ、そのことが本種のサンセットカラー(オレンジ)系花を作り出すポテンシャルの高さ実証しているように思います。
・特に Rlc. Chia Lin(チア・リン)等の紫味の強い、やや強すぎる発色の赤花との交配において、花色を朱赤っぽく、穏やかで温かいものに改良する能力があるようにも思います。
・ちなみに個人的には、極整型巨大輪濃ラベンダー系花との交配によって、大輪整型のオレンジ系花の創出をいつか、試みてみたいと思っています。
・現在、本種の良株、良個体を入手することは困難だと思われます。(四国の愛好家の方々の中には現在でも愛培されている方がおられます。)

◎C. Lisa Ann の親品種の交配
・C. Amber Glow = C. Derna x C. Anne Walker (01/01/1952)
・C. Waianae Sunset = C. Dorothy Fried x C. Mysedo (01/01/1963)


◎交配系統図は、こちらをクリック!(協力=Abiko Orchid Room Ronさん)


※ C. Lisa Ann の親品種(画像提供=サンセットさん)
■C. Amber Glow‘Magnificent’CCM/AOS, AM/AOS-AJOS, PC/JOS
カトレヤ アンバー・グロー‘マグニフィセント’
(C. Derna x C. Anne Walker (01/01/1952))
● C. Amber Glow についての記事は、こちらをクリック!



※ C. Lisa Ann の親品種(栽培・画像提供=高知のセミイエローさん(2010年9月開花分、花径15cm))
■C. Waianae Sunset‘Kadooka’SM/JOGA
カトレヤ ワイナエ(ワイアネ)・サンセット‘カドオカ’
(C. Dorothy Fried x C. Mysedo (01/01/1963))
●C. Waianae Sunset についての記事は、こちらをクリック!


<C. Lisa Ann‘Golden Flag’別個体(一部)>
・Diane(ダイアン)HCC/AOS, 76P, NS=127mm, F=2, 1970
・Magnificent Maroon(マグニフィセント・マルーン)AM/AOS, 80P, NS=130mm, F=3, 1973
・Copper Empress(カッパー・エンプレス)AM/AOS, 80P, NS=140mm, F=4, 1973
・Tahitian Sunset(タヒチアン・サンセット)HCC/AOS, 76P, NS=125mm, F=3, 1976
・Evergledes(エバーグレイズ)HCC/AOS, 79P, NS=119mm, F=4, 1979
・Little Brown Gal(リトル・ブラウン・ギャル)HCC/AOS, 77P, NS=125mm, F=4, 1979
・Chad Hue
・Kriengkrai
・Tainan Beauty(タイナン・ビューティー)
・Parichart
・Chao Hue
・Jau Huei No.1



画像提供=サンセットさん
■C. Lisa Ann‘Tainan Beauty’
カトレヤ リサ・アン‘タイナン・ビューティー’
●‘Tainan Beauty’についての記事は、こちらをクリック!


◆<C. Lisa Ann を交配親とした品種登録実績一覧>についての記事は、こちらをクリック!


<C. Lisa Ann‘Golden Flag’画像集>


栽培・画像提供=高知のセミイエローさん(2012年8月開花、花径12.5cm)
■C. Lisa Ann‘Golden Flag’
カトレヤ リサ・アン‘ゴールデン・フラッグ’



栽培・画像提供=サンセットさん(2011年10月開花、花径13cm、3輪咲き)
■C. Lisa Ann‘Golden Flag’
カトレヤ リサ・アン‘ゴールデン・フラッグ’



画像提供=グロリアさん
■C. Lisa Ann‘Golden Flag’
カトレヤ リサ・アン‘ゴールデン・フラッグ’



画像提供=グロリアさん
■C. Lisa Ann‘Golden Flag’
カトレヤ リサ・アン‘ゴールデン・フラッグ’



画像提供=グロリアさん
■C. Lisa Ann‘Golden Flag’
カトレヤ リサ・アン‘ゴールデン・フラッグ’



於:ガヨウさん温室
■C. Lisa Ann‘Golden Flag’
カトレヤ リサ・アン‘ゴールデン・フラッグ’



於:ガヨウさん温室
■C. Lisa Ann‘Golden Flag’
カトレヤ リサ・アン‘ゴールデン・フラッグ’



於:ガヨウさん温室
■C. Lisa Ann‘Golden Flag’
カトレヤ リサ・アン‘ゴールデン・フラッグ’



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C. Lisa Ann を交配親とした品種登録実績一覧

2019年03月12日 00時00分00秒 | ■オレンジ(サンセットカラー)系
※2019年03月12日内容更新(新登録品種追加等)
<C. Lisa Ann を交配親とした品種登録実績一覧>
・C. Brazilian Fire Crown (C. Lisa Ann x C. José Dias Castro (30/01/2002))
・C. Harvest Queen (C. Lisa Ann x C. Pumpkin Festival (01/01/1985))
・C. Hawaiian Pirate (C. Lisa Ann x C. Pirate King (01/01/1989))
・C. Iguazu Rainbow (C. Lisa Ann x C. George Hausermann (31/03/1992))
・C. Jourtip (C. Lisa Ann x C. Copperglen (01/01/1976))
・C. Lisarella (C. Lisa Ann x C. Nigrella (01/01/1982))
・C. Luzcleta (C. Lisa Ann x C. Rising Sun (01/01/1983))
・C. Sung Ya Roth (C. Lisa Ann x C. Dark Emperor (04/02/1998))
・C. Suzuki's Salmon King (C. Lisa Ann x C. Waianae Sunset (22/03/2005))
・C. Yee's Magic Fire (C. Lisa Ann x C. Vallezac (01/12/1988))

・Ctt. Orquidacea's Dadivosa (C. Lisa Ann x Ctt. Chocolate Drop (03/03/2005))

・Rlc. Duh's Silver Lady (C. Lisa Ann x Rlc. Purple Ruby (01/05/1995))
・Rlc. Eve Marie Barnett (C. Lisa Ann x Rlc. Golden Embers (01/01/1981))

・Rlc. Hamana Sunset (C. Lisa Ann x Rlc. Golden Slippers (10/12/1991))
・Rlc. Hawaiian Benefit (C. Lisa Ann x Rlc. Hawaiian Success (19/11/1997))
・Rlc. Islands Sunset (C. Lisa Ann x Rlc. Waikiki Sunset (20/10/1999))
・Rlc. Itaquera Sunset (C. Lisa Ann x Rlc. Waianae Treasure (07/04/2003))
・Rlc. Korat Sunrise (C. Lisa Ann x Rlc. Destiny (01/01/1988))
・Rlc. Lisa Ann Buttercup (C. Lisa Ann x Rlc. Buttercup (25/01/2016))
・Rlc. Lisa Radiance (C. Lisa Ann x Rlc. Miya's Radiance (12/05/2008))
・Rlc. Memoria Frank Callahan (C. Lisa Ann x Rlc. Faye Miyamoto (18/12/2007))
・Rlc. Monet's Garden (C. Lisa Ann x Rlc. Pamela Hetherington (01/01/1985))
・Rlc. Redland Quandry (C. Lisa Ann x Rlc. Sally Taylor (20/05/2004))
・Rlc. Shinfong Fortunate (C. Lisa Ann x Rlc. Memoria Wang Tzu-Chang (01/02/2002))
・Rlc. Sueño Tropical (C. Lisa Ann x Rlc. Fred Stewart (02/11/2007))
・Rlc. Sunstate Outback (C. Lisa Ann x Rlc. Oconee (16/08/1993))
・Rlc. Tub Tim (C. Lisa Ann x Rlc. Pablo (01/01/1982))
・Rlc. Varut Redflare (C. Lisa Ann x Rlc. Memoria Ralph Placentia (28/03/1990))
・Rlc. Waianae Jewel (C. Lisa Ann x Rlc. Makaha Glolight (25/10/1996))
・Rlc. Waianae Scarlet (C. Lisa Ann x Rlc. Honolulu Harbor (12/06/1998))

・C. Abraham Kasinski (C. trianae x C. Lisa Ann (13/06/2000))
・C. Autumn Sunrise (C. Orange Gem x C. Lisa Ann (01/01/1980))
・C. Bon Vivant (C. Firewater x C. Lisa Ann (01/01/1983))
・C. Canadian Bacon (C. Precious Stones x C. Lisa Ann (19/01/2011))
・C. Ditto Head (C. Peggy Huffman x C. Lisa Ann (05/07/1994))
・C. Heinz Grossert (C. Randy x C. Lisa Ann (01/05/1991))
・C. Little Lisa (C. Beaufort x C. Lisa Ann (04/12/2017))
・C. Memoria Sangah Chit (C. Lorraine Shirai x C. Lisa Ann (01/01/1976))
・C. Phai-Loeng (C. Amber Glow x C. Lisa Ann (01/01/1984))
・C. Sakuna (C. Moscombe x C. Lisa Ann (01/01/1984))
・C. Waianae Blaze (C. Royal Emperor x C. Lisa Ann (25/10/1996))

・Ctna. Jiara Sunset (Ctna. Keith Roth x C. Lisa Ann (01/01/1988))

・Rth. Evelyn Spencer (Rth. Alicia Golden Dawn x C. Lisa Ann (27/08/1996))
・Rth. Sweet Kumquat (Rth. Love Sound x C. Lisa Ann (04/07/2012))

・Rlc. Alyce Kaiser (Rlc. Makaha Dawn x C. Lisa Ann (01/01/1982))
・Rlc. An-Ping Fort (Rlc. Maitland x C. Lisa Ann (29/04/2004))
・Rlc. Burdekin Midnight (Rlc. Burdekin Storm x C. Lisa Ann (31/12/2009))
・Rlc. Dorotha Reagan (Rlc. Canyon Sands x C. Lisa Ann (01/01/1989))
・Rlc. Garuda (Rlc. Harlequin x C. Lisa Ann (05/01/1994))
・Rlc. Golden Opportunity (Rlc. Bonalbo x C. Lisa Ann (05/04/2004))
・Rlc. Golden Triangle (Rlc. Waikiki Gold x C. Lisa Ann (01/01/1984))
・Rlc. Leni Alvarez (Rlc. Fuchsia Fantasy x C. Lisa Ann (01/12/1986))
・Rlc. Luciane Kamase (Rlc. Norman's Bay x C. Lisa Ann (10/05/2005))
・Rlc. Miss Saigon (Rlc. Apricot Flare x C. Lisa Ann (20/07/2007))
・Rlc. Monthatip Belle (Rlc. Haadyai Delight x C. Lisa Ann (16/01/2006))
・Rlc. Regal Pokai (Rlc. War Chant x C. Lisa Ann (01/01/1983))
・Rlc. Saigon By Night (Rlc. Chia Lin x C. Lisa Ann (31/12/2007))
・Rlc. Shinfong Lisa (Rlc. Waikiki Ula x C. Lisa Ann (24/07/1996))
・Rlc. Subtle Distraction (Rlc. Fortune Teller x C. Lisa Ann (29/03/2005))
・Rlc. Suzuki's Majestic (Rlc. George King x C. Lisa Ann (20/06/2005))
・Rlc. Suzuki's Orange Moon (Rlc. Haw Yuan Moon x C. Lisa Ann (22/03/2005))
・Rlc. Waianae Enchantment (Rlc. Pokai Feature x C. Lisa Ann (25/10/1996))
・Rlc. Waianae Prominence (Rlc. Golden Gifford x C. Lisa Ann (25/10/1996))




※C. Lisa Ann の子供(栽培・画像提供:高知のセミイエローさん(2018年秋))
■C. Memoria Sangah Chit‘Golden Prize’
カトレヤ メモリア・サンガー・チット‘ゴールデン・プライズ’
(C. Lorraine Shirai x C. Lisa Ann (01/01/1976))
●C. Memoria Sangah Chit についての記事は、こちらをクリック!



※C. Lisa Ann の子供(画像提供=サンセットさん 栽培=四国巡礼さん)
■Rlc. (C. Lisa Ann‘Chao Hue’x George King‘Serendipity’) 実生開花例1
リンコレリオカトレヤ(カトレヤ リサ・アン × ジョージ・キング)実生開花例1



※C. Lisa Ann の子供(栽培・画像提供=サンセットさん)
■Rlc. Lisa Radiance‘Sachi’
リンコレリオカトレヤ リサ・ラディアンス‘サチ’
(C. Lisa Ann x Rlc. Miya's Radiance (12/05/2008))
●Rlc. Lisa Radiance についての記事は、こちらをクリック!



※C. Lisa Ann の子供(栽培・画像提供=サンセットさん)
■C. (Lisa Ann x Bethune)実生1
カトレヤ(リサ・アン × ベスーン)実生1
●C. (Lisa Ann x Bethune)実生1についての記事は、こちらをクリック!



※C. Lisa Ann の子供
■C. Sakuna‘Ta-Liao Beauty(大寮美人)’
カトレヤ サクナ‘タリョウ・ビューティー’
(C. Moscombe x C. Lisa Ann (01/01/1984))
●C. Sakuna についての記事は、こちらをクリック!



※C. Lisa Ann の子供(於:我が家(2010年8月)花径約13.5cm)
■Rlc. Eve Marie Barnett‘Magnificent Watermelon Gold’FCC/AOS
リンコレリオカトレヤ イブ・マリー・バーネット‘マグニフィセント・ウォーターメロン・ゴールド’
(C. Lisa Ann x Rlc. Golden Embers (01/01/1981))
●Rlc. Eve Marie Barnett についての記事は、こちらをクリック!



※C. Lisa Ann の子供(栽培・画像提供=サンセットさん)
■C. Waianae Blaze‘Sweetheart’
カトレヤ ワイナエ・ブレイズ‘スウィート・ハート’
(C. Royal Emperor x C. Lisa Ann (25/10/1996))
●C. Waianae Blaze についての記事は、こちらをクリック!



※C. Lisa Ann の子供(栽培・画像提供=サンセットさん)
■Rlc. Waianae Scarlet‘Tamamo’
リンコレリオカトレヤ ワイナエ・スカーレット‘タマモ’
(C. Lisa Ann x Rlc. Honolulu Harbor (12/06/1998))
●Rlc. Waianae Scarlet についての記事は、こちらをクリック!



◆C. Lisa Ann についての記事は、こちらをクリック!



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◇Rlc. Kakemizu Debut‘KK#190’

2019年03月07日 00時00分00秒 | ■オレンジ(サンセットカラー)系

栽培・画像提供:高知のセミイエローさん(2018年12月)
■Rlc. Kakemizu Debut‘KK#190’
リンコレリオカトレヤ カケミズ・デビュー‘KK#190’
(Rlc. Pirate's Fortune x Rlc. Taiwan Ruby (29/05/2012))
 高知のセミイエローさんによるオリジナル交配・登録品種の選抜個体。

◎Rlc. Kakemizu Debut の親品種の交配
・Rlc. Pirate's Fortune = Rlc. Fortune x C. Pirate King (01/01/1982)
・Rlc. Taiwan Ruby = Rlc. Chyong Guu Chaffinch x Rlc. Chunyeah (05/12/2003)



※今回は上記内容のみのアップです。後日の更新時に情報を追加致します。



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●Rlc. Mishima Persimmon‘Blumen Insel’

2019年02月12日 00時00分00秒 | ■オレンジ(サンセットカラー)系
※2019年02月12日内容更新(新画像追加等)

画像提供:Freedomさん(2018年11月)
■Rlc. Mishima Persimmon‘Blumen Insel’
リンコレリオカトレヤ ミシマ・パーシモン‘ブルーメン・インセル’
(C. Naomi Kerns x Rlc. World Venture (21/08/2003))
・赤花やサンセットカラー系花の親として実績のある品種たちで構成された交配。
・下記の通り C. Naomi Kerns の三重奏。
・Rlc. Manu Ula = C. Naomi Kerns x Rlc. Cynde Fujino (01/01/1967)
・C. Mae Hawkins = C. Naomi Kerns x C. Anzac (01/01/1967)
<個体‘Blumen Insel’について>
・品種名「Persimmon(柿)」を上回る程の濃厚で鮮やかな花色が非常に美しい個体だと思います。
・いわゆる“ソフロレッド系”と呼ばれていた祖先を多くもつため、花径は中輪クラスでしたが、花色の改良には貢献してくれそうで、親品種としては、とても魅力的な花だと思います。

◎Rlc. Mishima Persimmon の親品種の交配
・C. Naomi Kerns = C. S. J. Bracey x C. Rainbow Hill (01/12/1956)
・Rlc. World Venture = Rlc. Manu Ula x C. Mae Hawkins (01/01/1981)



※Rlc. Mishima Persimmon の親品種(於:浜松蘭友会 第51回 秋の洋らん展 画像提供=静岡のNさん)
■C. Naomi Kerns‘Fireball’
カトレヤ ナオミ・カーンズ‘ファイアーボール’
(C. S. J. Bracey x C. Rainbow Hill (01/12/1956))
●C. Naomi Kerns についての記事は、こちらをクリック!


<Rlc. Mishima Persimmon‘Blumen Insel’画像集>


於:曼荼羅さん温室、花径約10cm
■Rlc. Mishima Persimmon‘Blumen Insel’
リンコレリオカトレヤ ミシマ・パーシモン‘ブルーメン・インセル’



於:サンセットさん温室(2014年12月下旬)
■Rlc. Mishima Persimmon‘Blumen Insel’
リンコレリオカトレヤ ミシマ・パーシモン‘ブルーメン・インセル’



於:曼荼羅さん温室、花径約10cm
■Rlc. Mishima Persimmon‘Blumen Insel’
リンコレリオカトレヤ ミシマ・パーシモン‘ブルーメン・インセル’



於:曼荼羅さん温室、花径約10cm(自然光撮影)
■Rlc. Mishima Persimmon‘Blumen Insel’
リンコレリオカトレヤ ミシマ・パーシモン‘ブルーメン・インセル’



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆Rlc. Memoria Shigeo Sakaue‘Yuukage(夕影)’

2019年01月14日 08時00分00秒 | ■オレンジ(サンセットカラー)系
※2019年01月14日内容更新(新画像追加等)

於:我が家、2018年12月01日の状態、花径約13cm、1花茎4輪咲き
■Rlc. Memoria Shigeo Sakaue‘Yuukage(夕影)’
リンコレリオカトレヤ メモリア・シゲオ・サカウエ‘ユウカゲ’
(C. Tainan City x Rlc. Sanuki Sunset (04/01/2016))
・私のオリジナル交配・登録品種。交配番号「SN-7」です。
・台湾やベトナムでは既に多くの優秀な赤花&オレンジ(サンセットカラー)系花を生んでいる C. Tainan City‘General’と、育種家サンセットさん創出の Rlc. Sanuki Sunset の個体で私が命名した‘Suzaku(朱雀)’を親とした大輪オレンジ系花狙いの交配です。
・花粉親の Rlc. Sanuki Sunset‘Suzaku(朱雀)’は、病気で枯死させてしまい現存しないのですが、この株はこの世にたった1株しか存在しなかった実生のオリジナル株でしたので、その遺伝子を継承する為、その存在の再生の為に保存していた冷凍花粉をこの交配には使用しました。
・この交配の暫定品種名 Rlc. Memoria Shigeo Sakaue(メモリア・シゲオ・サカウエ)は、2014年に他界された翠香園(宝塚・私は1994年から訪問し始めました)の前園主がこの交配に託した私の思いに共感してくださったこと等から、前園主に哀悼の意を表し、了承をいただいての命名です。
<個体Yuukage(夕影)について>
・両親の花色を混ぜ合わせた様な優しいオレンジ色の花色と、丸みのある愛らしい花容が魅力の美花だと思います。
・香りは弱く、ややクセがあります。
・株姿は長大で樹性は強健で花着きも良い方だと思います。
・個体名は、晩秋の優しい夕陽の様な花色から命名しました。

●Rlc. Memoria Shigeo Sakaue についての記事は、こちらをクリック!


<Rlc. Memoria Shigeo Sakaue‘Yuukage(夕影)’画像集>


於:我が家、2018年12月24日、花径約13cm、1花茎3輪咲き
■Rlc. Memoria Shigeo Sakaue‘Yuukage(夕影)’
リンコレリオカトレヤ メモリア・シゲオ・サカウエ‘ユウカゲ’
 この株は結局、12月中に9輪(4+3+2)の花を咲かせてくれました。株を疲弊させないよう、早々に切り花にしました。



於:我が家、2018年12月01日の状態、花径約13cm、1花茎4輪咲き
■Rlc. Memoria Shigeo Sakaue‘Yuukage(夕影)’
リンコレリオカトレヤ メモリア・シゲオ・サカウエ‘ユウカゲ’


於:我が家、2018年12月01日の状態、花径約13cm、1花茎4輪咲き
■Rlc. Memoria Shigeo Sakaue‘Yuukage(夕影)’
リンコレリオカトレヤ メモリア・シゲオ・サカウエ‘ユウカゲ’


於:我が家、2018年12月01日の状態、花径約13cm、1花茎4輪咲き
■Rlc. Memoria Shigeo Sakaue‘Ribbon’
リンコレリオカトレヤ メモリア・シゲオ・サカウエ‘リボン’


於:我が家、2018年12月01日の状態、花径約13cm、1花茎4輪咲き
■Rlc. Memoria Shigeo Sakaue‘Yuukage(夕影)’
リンコレリオカトレヤ メモリア・シゲオ・サカウエ‘ユウカゲ’


於:我が家、2018年12月01日の状態、まだシースが2つあります!
■Rlc. Memoria Shigeo Sakaue‘Yuukage(夕影)’
リンコレリオカトレヤ メモリア・シゲオ・サカウエ‘ユウカゲ’


於:我が家、2018年12月01日の状態、花径約13cm、1花茎4輪咲き
■Rlc. Memoria Shigeo Sakaue‘Yuukage(夕影)’
リンコレリオカトレヤ メモリア・シゲオ・サカウエ‘ユウカゲ’


於:我が家、2018年12月01日の状態、花径約13cm、1花茎4輪咲き
■Rlc. Memoria Shigeo Sakaue‘Yuukage(夕影)’
リンコレリオカトレヤ メモリア・シゲオ・サカウエ‘ユウカゲ’



於:我が家、2016年11月23日の状態、初花、花径約14cm、1花茎2輪咲き
■Rlc. Memoria Shigeo Sakaue‘Yuukage(夕影)’
リンコレリオカトレヤ メモリア・シゲオ・サカウエ‘ユウカゲ’
 この画像は2016年の初花です。リップの展開に問題があるのですが、資料として公開します。



◎情報提供・お問い合わせ等の連絡先メールアドレスは、こちらをクリック!

■索引 - Index -(アルファベット順)は、こちらをクリック!

※当ブログ内の画像の使用をご希望の方はメールにてご連絡下さい。ご好意でご提供頂いている画像がございますので無断転用はご遠慮下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする