桜堤団地に桜咲く!!

武蔵野市より。税理士挑戦26回。特定社会保険労務士。不動産資格四冠。マイナンバー資格五冠。東京マラソン完走3回。66歳。

社会保険労務士試験 成績(結果)通知書

2008-11-08 16:54:19 | 受験・合否発表・合格証書
合格から一日経ちました。この6年間の「社会保険労務士試験」受験生活を私なりに纏めました。受験生の中には趣味や楽しみを犠牲にして受験勉強に臨んだ方、一日5時間、6時間勉強を続けられた方など様々な人生模様があります。私はそれとは対極的な勉強方法・姿勢だったといえます。こんな受験生もいるのか程度に悪い見本の典型として読んで頂ければと思います。

受験動機
昭和62年から平成14年まで16年間「税理士試験」を受けていました。ところがその間合格したのは消費税法の1科目のみ。気分転換も兼ねて「社会保険労務士試験」に足を踏み込みました。当初は3年くらいで合格したかったのですが結局6年かかりました。

使用テキスト(基本書)・問題集・その他
6年間の間には色々なテキスト・問題集・雑誌を購入しました。その中から特に役に立ったものは下記の書籍です。

基本書 うかるぞ社労士(独学者に最高の1冊本。秋保先生と出会ったことが長く続けることができた要因かもしれません。私にとってのバイブル的な存在。)こういう素晴らしい基本書を何十回も繰り返し読むことが合格の秘訣でしょう。RKZ(労務経理ゼミナール)の秋保先生と新井先生は私にとって恩人です。
問題集 IDE塾肢別過去問題集・7年分(肢別過去問題集の最高峰)
IDE塾年度別過去問題集・5年分(年度別過去問題集の最高峰、但し解説は短め)
IDE塾最終模擬試験(詳細な解説と井出先生のカセット付き)
その他 IDE塾ココだけは押さえるキーワードチェック(試験1週間前に送られてきます。選択対策に役立ちました。)
TAC・選択対策(試験直前2ヶ月くらい前から毎日数題ずつ解きました。)
RKZ SRゼミ(年4回)直前模擬試験2回分・改正法白書対策(良くまとまっています。)

勉強方法 
平成15年~20年まで6回受験。通勤の行き帰りの電車・バスの中で毎日30分から1時間くらい。自宅では殆ど勉強はしません。しかし直前期7月、8月に入ってからは2~3時間勉強する日もありました。公開模擬試験は受験経験なし。もっぱらIDE塾最終模擬試験を購入して自宅で解いていました。但し、8月13日にIDE塾最終模擬試験で択一25点しか取れなかったときは本当に焦りました。ただ解説カセット等で井出先生が残り本試験日まで模擬試験の見直しを丁寧にしなさいと話されていたことに一安心。私は残りの日々を過去問題と模擬試験の復習に当てました。そして本試験では25点→48点、23点もアップし合格することができました。

※成績(結果)通知書が届きました。合格証書はまだ手にしていませんがホットしました。はじめて受験した平成15年と比較すると………笑えますね。
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「社労士試験」「社会保険労... | トップ | 社会保険労務士試験 合格証書 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
合格おめでとうございます! (SILKK)
2008-11-09 20:21:37
nishiさん、はじめましてSILKKと申します。
アートハウスさんのブックマークからこちらのブログを知り、楽しみに読ませていただいておりました。
 
このたびは、社労士合格おめでとうございます!!
私も今回の試験を受験したのですが、択一が遠く合格点に及びませんでした。あの択一を48点も取れるなんて、すごいです!!

勉強時間も少なく、他にたくさんの資格のお勉強をしながら合格されたのは大変にすばらしいことだと、お祝いコメントを書かずにはいられませんでした。勉強方法も参考にさせていただきます。nishiさんのがんばりを見て、私ももうすこしがんばってみようと思います。今後も他の試験のお勉強がんばってくださいね!
返信する
Unknown (アブハチとらず)
2008-11-09 23:27:37
nishiさん、こんばんは。

通知も届き、「合格」の文字が光輝いていますね。うらやましいです。

そして、基本書等の使用テキスト、学習時間などまとめていただいてありがとうございます。参考にさせていただきます。

※今日は、試験お疲れさまでした。今日くらいはしっかりと休んでください。それでは。
返信する
祝合格 (PENGUIN)
2008-11-09 23:45:20
社会保険労務士試験の合格、おめでとうございます。
日頃の努力の賜物ですね。
合格祝いに、お好きな鮨を沢山食べてください。

僕も来年は社労士の試験を受けてみようと思っていて、
勉強を開始していますが、まだ理解するので精一杯です。

返信する
Unknown (nishi)
2008-11-10 09:39:23
SILKKさん、おはようございます。
ありがとうございます。ずうーと読んで頂いていたのですか。内容のないブログで申し訳ございません。今回試験に合格したとはいえ6度目の挑戦ですし、おそらく2008年8月24日がピークだったのだと思います。過去5度で一度も40点以上取ったことが無い人間が48点でした。その10日ほど前にide塾の最終模擬を自宅でやっても25点、それなのに48点も取れたのは奇跡としかいえません。もう一度やれと言われても出来ません。SILKKさんも過去問題を何度も何度も解いているうちにジワジワ力がついてくると思います。あと私は余り多くの知識を詰め込むのは好きでないので”うかるぞ社労士”の1冊本を基本書に勉強しました。中途半端な多くの知識よりもちゃんとした少ない知識の方が大事だと思います。基本を何度も勉強してくださいね。あと恥ずかしいことにこの試験期間中法律の条文を読んだことは一度もありませんでした。(恥)SILKKさんも来年は合格を奪取してください。応援しています。今後ともよろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (nishi)
2008-11-10 09:47:16
アブハチとらずさん、おはようございます。
今日の「CFP」はお手上げでした。不動産設計は個数問題が何問もだされ全然駄目でした。ライフプランニングももう3回目なのに………。「社労」受かったのにライフが落ちる間抜けさです。
アブハチさんも今後「行政書士」との仕事の兼ね合いもあるでしょうが「社労士」の勉強で何かわからないこと(内容はわからないと思いますが)や勉強の方法などで協力できることはなんでも書き込みますのでよろしくお願いします。あと、全然関係ない話ですが「社労士」の勉強内容で難しく感じたのは「健康保険」の高額療養費の計算問題と「年金2法」全般、あと年金の一部繰上げの問題周辺です。ほかは覚えることは多いですが「税理士」のような難しさは無いので頑張ってくださいね。では、また。
返信する
Unknown (nishi)
2008-11-10 09:56:43
PENGUINさん、おはようございます。
お祝いのお言葉ありがとうございます。
6度目の挑戦でやっと合格を手にしました。土曜日は早速「三ます」の鮨を食べましたが、三陸の牡蠣、煮蛤などを頂きました。試験前日も鮨喰って酒飲んでる中年落第受験生ですがたまに神様も味方してくれました。PENGUINさんも勉強始められたとのこと。ちなみに私の全6回の点数を書くと
第1回 選択18点、択一15点
第2回 選択24点、択一27点
………
第4回 選択27点、択一31点
………
第6回 選択31点、択一48点
でした。ひどいもんでしょ。それでも受かりました。
また息抜きにでもコメント書いてください。今後ともよろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (amebaka)
2009-07-10 09:39:08
nishiさん

 お世話になっております。amebakaと申します。

 社労士を目指しており試験まで50日を切りました。

 模試の択一の結果は17点。講評には基本がおろそかになっている
 とのことでした。

 そこで教えて欲しいのですが、基本を身につけるのはどのように
 すればよいのかお教えください。

 考えているのが
 ①基本書を精読し、過去問を解く
 ②過去問を解きながら、基本書で確認する。

 の2つです。基本書を重視するのか過去問を重視するのかが
 わかりません。

 以上よろしくお願いいたします。 

返信する
Unknown (nishi)
2009-07-10 10:39:25
amebakaさん、おはようございます。

私のような合格まで何年もかかった者の話ですので話半分に聞いて下さいね。
まず模擬試験の択一17点ということですが、私も昨年、本試験10日まえで自宅でide塾の模擬試験で25点でしたよ。ですのでamebakaさんはまだ40日も早い段階の17点ですので諦めないで下さいね。

この先本試験までの残りの日数で何をやるか、やらない教材は目の前から閉まってしまうのも一つの方法です。amebakaさんが書かれた2つの方法、
①基本書を精読し、過去問を解く。
②過去問を解きながら、基本書で確認する。
ですが、時間的には②の方法がいいと思います。

過去問、模擬試験問題、選択式、改正法、白書関係はやりたいのですが………。
過去問は5年~7年分くらい(それ以上前のものはこの際カットしましょう)で、選択式は最低毎日1問でも2問でも解く、覚えられないときは紙に書きながら勉強すると意外に覚えられるものです。改正法、白書関係も出題されますので目を通して下さい。

過去問題や模擬試験の問題は一肢ずつをゆっくり問題と解説を読んで頭に刻み込んでください。全部で350肢になります。時間はかかりますが地道に頑張ってください。

そして問題解いてどうしても解らないことや読んでおきたい部分だけ基本書に戻るやり方で良いのではないでしょうか?本当に基本的なことのみ勉強してくださいね。

本試験まで残りの日数精一杯努力して良い結果を出されるように祈念しております。

では、また。

返信する
社労士試験終わりました (amebaka改めsadametabo)
2009-09-03 16:59:43
お世話になっております。
 試験前には励ましのお言葉をいただきありがとうございました。

 本試験の自己採点です。

 選択 : 労基2 労災1 雇用3 労一2 社一0 健保4 厚年3 国年3 合計18
 択一 : 労基6 労災3 雇用1 一般2 健保3 厚年2 国年4      合計21

 模試の結果がそのまま出ました。完敗です。

 敗因は 基本書と過去問をつぶせなかったことにあります。(ほとんどやっていませんでした。)

 近いうちに始動しますが、ひとつだけ質問があります。『過去問が先か? 基本書が先か?』

 学習を再開するに当たり、どちらを先にやるか悩んでいます。1回基本書を通読して過去問の繰り返しが定説ですが、私は(例え本試験の出来が30%であっても)過去問を先にやりたいと思っています。

 大雑把に言えばどちらでも良いのですが、私の理解度を含めてご助言下さい。

 また自分はうつ病の治療中のため無理はできないので、細く長く無理せずに勉強して行こうと思います。

 またよろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (nishi)
2009-09-03 17:25:11
sadametaboさん、こんにちは。
試験の結果残念でしたね。でも来年に向けて新たな挑戦を胸に抱き発信されたとのこと応援しております。
sadametaboさん、ご自身のブログで反省を踏まえて色々と良いこと書かれているではありませんか。下記のことはsadametaboさんが来年に向けてやろうとしていることです。本当にこれが完璧にこなせたら凄いですね。
 ①基本書 過去問は 1冊に絞る。
 ②過去問は7回転する。
 ③選択式は書いて覚えるようにする。
 ④模試の成績優秀者に載るようにする。

sadametaboさんは、過去問を優先してされたいとのことですが、書かれた点数をみると基本が身についてないように思います。ですので入門書的なもの(たとえば、うか社労士・入門編)のような本を10回くらい読まれることをお勧めいたします。何度も読むのは大変ですので直ぐに問題に行きたい気持ちは分かりますが、私がsadametaboさんを見たときそう思います。それとは別に過去問題をされたらいかがでしょうか?但し、入門書と言っても本試験で問われるのはこういう入門書に書かれている部分からけっこう出題されていることが多いです。
sadametaboさん精神的に治療との両立で辛いと思いますが応援していますので地道に頑張ってください。
私はプロのアドバイザーでないので最終的にはsadametaboさんやご家族や周りの方と相談して一番いい方法でやってみて下さいね。では、また。
返信する

コメントを投稿

受験・合否発表・合格証書」カテゴリの最新記事