goo blog サービス終了のお知らせ 

日本の元気

日本人として日本のために


2004年10月23日より

大晦日

2005年12月31日 | Portland(OR) 滞在記

大晦日といえば年越し蕎麦である。

ということで年越し蕎麦・うどん、雑煮を作って食べた(もちろんみかんも)。

家族、除夜の鐘、大晦日の独特な雰囲気はないが、それでも少しは日本の大晦日に近づけたと思う。

食事を取りながら今年1年を振り返ると、PortlandからKansasのGarden Cityまで移ってきた。そしてGarden City Community Collegeに入り、すでに2semesterを終えた。環境の激変はもちろんのこと、ありきたりな言葉であるが、時が経つのは早かった。きっと来年もあっという間に終わってしまうのだろう。

来年は時間を少しでも無駄にしないようにしたい。


Treasure Islandと鉄板焼き

2005年12月27日 | Portland(OR) 滞在記

アメリカ人と台湾人夫妻が、我々をTreasure IslandというChinese Buffetへ連れて行ってくれた。


             Lunch     Dinner

Mon-Fri         7.29      10.29

Sat-Sun Mon-Sun  7.69      10.29


このレストランには、店内にある野菜や肉、麺などを取って持っていくと鉄板で焼いてくれるところがある。私はこれを利用したが、材料が多すぎたためか、この鉄板焼きだけでお腹がいっぱいになってしまい、他のものがほとんど食べられなくなってしまった(鉄板焼きはとてもおいしい)。



Treasure Island Buffet and Teppan-Yaki
http://www.treasurebuffet.com/
15930 SW Regatta Ln • Beaverton, OR 97006
(503) 690-0298


Christmas

2005年12月25日 | Portland(OR) 滞在記

今年のChristmasはTim & Mie夫妻のパーティに参加した。

料理はTurkey, Ham, cornなど、Thanksgivingに出てくる料理と同じようなものであった。

食事の後は皆でカードゲームをして過ごした。

興奮する巨人

2005年12月24日 | Portland(OR) 滞在記

Tim & Mie夫妻の家によってからCandyの家で開かれるパーティーへ。

Angel & Candy夫妻は最近家を購入した。99th Gateway Max Stationからバスに乗って10分ほどのバス停で降り、徒歩で10分ほどの所にある。内装は彼ら自身でやったそうで、装飾品と壁色、電灯がとても良い雰囲気を醸し出している。その家には夫妻の寝室、ゲストルーム、ホームステイ受け入れ用の部屋があるそうで、いずれホームステイを受け入れる予定だそうだ。

私は彼らの家に一番先に着き、続いてMasaが来て、その後韓国人女性2人が来た。さらにその後、Candyの友人とその家族・親戚が10人ほど来たのだが、女性も含めてみんな背が高い。1人の中年女性などは巨人女といえるほどである。その巨人中年女性、陽気なのは良いのだが、考え方が少しとんでいる。地震や台風、竜巻などの災害の話になったときに、地震で多くの人が亡くなるのは悲劇であるが、しかしそれは興奮する、と興奮しながら話すのである。Masaは阪神大震災を経験しているので、彼女の話に少し憤っていた。


Columbia Gorge Premium Outlets

2005年12月22日 | Portland(OR) 滞在記




よ~~~~く考えよう


お金は大事だよ



Columbia Gorge Premium Outletsの近くをNo.77のバスが走っている。私とMasa、その恋人Wendy、Wendyの友達でそこへ行ってきたのだが、GAPのコートやシャツが40~60%引きになっていたので、ついついいろいろと買ってしまった。



Columbia Gorge Premium Outlets
http://www.premiumoutlets.com/outlets/outlet.asp?id=28
450 NW 257th Way, Troutdale, OR 97060
(503) 669-8060



空には雨雲がたちこめている
2665-12-22 Columbia Gorge Premium Outlets 001.JPG


雲が地上近くにある
2665-12-22 Columbia Gorge Premium Outlets 008.JPG


一足早いクリスマスプレゼント

2005年12月20日 | Portland(OR) 滞在記

その前にも少し違和感があったが、昨日マリンポリスで鮨を食べた後、急に全身がだるくなって力が入らなくなり、足がふらふらしてきた。すぐに家に帰って横になったが、その夜は全身のだるさが取れなかった。

そして今日、全身のだるさは軽くなったものの、喉がとても熱くなり痛みだした。食べ物は喉を通らず、水を頻繁に飲まないと喉が焼け焦げそうであった。素人判断では、この喉の痛みは扁桃腺が今までになく腫れているのだと思う。

この日は1日中布団に横になっていた。


我が救世主

2005年12月19日 | Portland(OR) 滞在記



ついに!




ついーーーーーに!!!!!




ついーーーーーーーーーーーーーーーーに!!!!!




待ちに待った日が来た



アメ食に耐え続けてきたこの4ヶ月間で、今日が最も胃が働く日になる



ポートランドにはそのために来たといっても過言ではない



なぜなら彼らがポートランドにいるから




その名も





鮨  鮓  すし  寿司  スシ  SUSHI




我が胃の救世主たちは




鮪 鮭 海老 海栗 鯛 蛸 鳥賊 鰻 甘海老




彼らはMarinepolis Sushi Landのconveyor beltの上にいる










ということで17皿食べた。





Marinepolis Sushi Land
http://www.sushilandusa.com/
Open daily 11:00 am - 9:00 pm

Portlandでの初雪

2005年12月18日 | Portland(OR) 滞在記

クリスマスプレゼントを買うため、Washington Squareへ行こうと家の外に出たところ、乾燥した細かいヒョウのような雪が降っていた。乾燥して細かく軽い雪のためか、風に吹かれて道路上を波のように流れている。


2665-12-18 Snow 006.JPG


ポートランドではこれが今年初めての雪だそうだ


2665-12-18 Snow 009.JPG


Washington SquareへはNo.56のバスで行ったのだが、案の定、雪のために渋滞が起こり、たどり着くのに1時間以上かかってしまった。雪はというと、Washington Squareに着いたときにはさらに激しく水平方向に向かって降っており、皮膚にあたると多少の痛みが伴う。

Washington Square内にはたくさんの店があったが、その中でも特に興味深かったのが「Gifts From Afar (phone:503-624-9028)」である。世界の国々の芸術品を販売しており(品質や完成度は話にならないが)、もちろん日本の物もある(招き猫、日本刀、仏像、提灯、日本人形など)。このように世界の文化・芸術が一同に会しているところは、それぞれの共通部分と異なる部分を比較できてとても興味深い。

(日本やアメリカの家族・友人たちに)クリスマスプレゼント買おうと、Gifts From Afarだけでなく他の店も見て周っていたとき、偶然Masaの恋人とその友人達に会った。彼女達はこれから家に帰るそうで、なぜか我々もその家にお邪魔することになってしまった。ちなみにMasaの恋人は台湾人。彼女は今、アメリカで知り合ったアメリカと台湾人夫妻の家に滞在し、Portlandにある大学に通っている。その夫妻には娘が1人いる。

彼らの家に戻る途中、ある坂を車で登っていたら車が雪にはまって(道路の表面が凍っていて)動かなくなり、凍った路面に滑りながらも全員で車を押してそこから車を出した。後続車の何台かも雪にはまっており、その中の1台を我々が後ろから押して助けてあげた。

家に着いた後、台湾人の奥さんが夕食を作ってくれ、久しぶりに家庭料理をご馳走になった。



Washington Square
http://www.shopwashingtonsquare.com/
9585 SW Washington Square Rd.
Tigard, Oregon 97223
Phone: 503-639-8860


Candy's Commencement

2005年12月17日 | Portland(OR) 滞在記

今日、私がELSにいたときにTutorをしていたCandyのCommencement(卒業式、学位授与式)があり、Masaと共に参加した。CandyはConcordia University (Portland, OR)のMaster Programを修了し、Master of Educationの学位を取得した。ちなみに昨年の12月11日には、Candyと同じProgramを取っていた日本人のKeikoさんとNaokoさん、UndergraduateのSatoshiさんのCommencementがあった。KeikoさんとNaokoさんはCandyと同じMaster of Education、SatoshiさんはBachelorを取得した。

式は11時すぎから始まり、私はAngel(Candyの夫)とCandyの兄夫妻と共に会場に座り、その行方を見守った。


2665-12-17 Candy's Commencement 005.JPG


式は1時間ほどで終わった。会場を出る前に改めて会場を見渡したところ、式台の上方に2つの国旗が掲げられていた。1つはインドネシア国旗。もう1つは日本国旗であった。


2665-12-17 Candy's Commencement 009.JPG


日本人がここを卒業したのだろうかとパンフレットを見てみたところ(もらったパンフレットには名前・学位・学部・出身地が書いてある)、名前の欄にKum Hye Kim (Kotoe Kanai)とあり、その隣にはFukushima, Japanとあった。式場には日本国旗が掲げられていることから、彼女は日本国籍をもっているだろうと考えられるが、ではなぜ名前が2つあるのか。なぜ朝鮮名が先にあり、日本名が括弧でくくられているのか。もし彼女が在日ならば、会場には南北朝鮮のどちらかの国旗があがっているはずであるが、会場には日本国旗とインドネシア国旗、そして米国旗しかない。不思議である。

式が終わってからは大学のCafeteriaでしばらく過ごし、その後はKennedy Schoolに行って昼食を取りながらCandy達と話した。


2665-12-17 Candy's Commencement 011.JPG




Concordia is a Christian University preparing leaders for the transformation of society. (Concordia University Mission Statement)


Concordia University
http://www.cu-portland.edu/



Santa Clauses

2005年12月17日 | Portland(OR) 滞在記

Garden Cityの友達にオレゴン産のお土産を買おうと、Candyたちとの昼食が終わった後にダウンタウンへ行ったところ、思いがけないものに出会った。それは ・ ・ ・ ・ ・ 100人ほどのサンタの集団である。


2665-12-17 Santas (9).JPG



サンタといえばクリスマスプレゼント



ということで、100人近くのサンタからプレゼントをもらった ・ ・ ・ ・ ・ ということがあるわけもなく、何もくれないケチなサンタの集団はその後、Jake’s Grillというレストランを襲っていた。


2665-12-17 Santas (11).JPG



Made in Oregon
http://www.madeinoregon.com/


日本より遠いPortland

2005年12月16日 | Garden City(KS) 滞在記

今日はここGarden Cityを発ってPortlandへ行く日である。flightの時間は13:00。空港へ向かう前にNhatとHOAで昼食を取った。

Hoaに入ったのは12:05ごろ。食事が運ばれてきたのは12:30ごろ。flight時間まで30分しかなかったので、このまま食事を取らずに空港に向かいたかったが、Nhatは”Don’t worry”を繰り返し、結局12:45にHOAを出た。

空港までは15~20分かかる。さすがにNhatも時間を見て焦りだし、速度を上げて空港に向かったが、空港に着いたのは13:00ちょうど。空港にあった時計は13:05を指していた。

空港の建物内から滑走路を見たら、そこには飛行機がなかったので乗り遅れたと思ったが、Great Lake(今回のflightの会社)のカウンターの前には人が集まっており、そのGreat Lake職員に聞いてみたところ、何か問題があって飛行機がこの空港まで来られない、との答えが返ってきた。結局13:00のflightはキャンセルされ、17:15のflightに変更された。

次のflightまで時間があったので、Nhatとボーリングを3ゲームやり、大学のStudent CenterでPool(ビリヤード)をやって時間を潰し、今回はflight時間よりも30分前に空港へ向かった。Flight時間は17:15。しかしflight時間は17:40に変更され、実際に飛行機が飛び立ったのは18:00であった。

Denverには19:15(Denver時間で18:15)に到着。Portlandまでのflightは20:30(Denver時間)。しかしこれも遅れ、20:30から20:37へ、そして21:10へと変更された。

Portlandに着いたのは22:40(Portland時間)。飛行機から降りたのは23:00。友人のMasaに会って荷物を拾い、滞在予定先(Masaが滞在している家)に向かうためにMAXに乗ったのは23:20。DowntownからNo.54のバスに乗りかえたのが00:06。結局、滞在予定先に着いたのは予定より8時間遅れた午前1時ごろであった(Portlandまで行くのに合計で13時間近くかかった)。



               予定     実際

Leave for Garden City 13:00     18:00

Arrive at Denver     13:12     18:15 (Denver Time)

Leave for Denver     14:25     21:10 (Denver Time)

Arrive at Portland    16:04     22:40 (Portland Time)

Arrive at House     17:00     00:45 (Portland Time)



Secret Santa

2005年12月14日 | Garden City(KS) 滞在記

Asian ClubでSecret Santaを行った。Secret Santaとは、それぞれの名前(と好み)を書いた紙を箱に入れ、それぞれが誰かの名前を引き、その人のためにプレゼントを買って決められた日に渡すというもの。誰の紙を引いたかはプレゼントを渡す日までもちろん秘密。

先週のAsian Clubの集まりでSecret Santaを今日やることに決め、誰にプレゼントをあげるか紙を引いて決めたが、その時に私はHongの紙を引いた。プレゼントの値段は5~15ドルの間に設定された。

この1週間、Hongが何を欲しいか探りを入れた結果、青色の帽子と手袋が欲しいことが分かり、彼女に似たペンギンのぬいぐるみにそれらをかぶせ、袋に包んでSecret Santaの行われる場所に持っていって渡した。

私の紙を引いたのはJanelleで、彼女は私の好みを書いた紙の中から硬貨収集の趣味のところに注目し、Garden Cityにある古い硬貨を売っている店に行き、そこで何枚かを買ってSecret Santaの私へのプレゼントとした。このプレゼントは全くの予想外であったため、私は本当に驚いた。

他のメンバーのプレゼントで面白かったのは、SaoがNhatにあげたプレゼントであった。Saoのプレゼントとは、SaoとNhatが付き合っていることを公式に発表し(それまでは少数の人しか知らなかった)、恋人になったことがNhatへのプレゼントであるとのこと。

Final (Fall Semester, 2005)終了

2005年12月12日 | Garden City(KS) 大学

5日(月)にElementary SpanishのFinalが終了。

6日(火)にMacroeconomicsのFinalが終了。

7日(水)にAmerican GovernmentのFinalが終了。

そして今日12日(月)にIntermediate ReadingのFinalが終了。

これで全てのFinalが終了し、Winter Breakに入った。


Holidays Around the World

2005年12月10日 | Garden City(KS) 滞在記

13:00よりPresbyterian Church (1719 Texas St.) において、Educational Talent Search主催によるHolidays Around the Worldが開催された。

Educational Talent SearchはGarden City Community Collegeの1つの部署で、才能ある中高生を探し出してGCCCに入学させることが主な仕事である(一種のスカウト)。彼らの事務所はGCCCのLibraryにあり、8人がそこで働いている(Kurt, Tessy, Janelle, Frankey, Monaなど)。

Holidays Around the Worldは、主に6~8grade(小中生)を招いて世界の文化に触れてもらうことを目的としたイベントである。当初はドイツ、イタリア、インド、メキシコなどの文化を紹介する予定であったが、GCCC唯一の日本人である私にKurtから誘いがかかり、日本文化の紹介もそこに加わることになった。

文化の紹介は伝統的な遊び、手工芸、食べ物を通して行うとのことで、日本文化を紹介する私は、伝統的な遊びを「福笑い」、手工芸を「折り紙」、食べ物を「お好み焼き」にした。

福笑いはインターネット上にあるサイトなどを利用し(http://web-japan.org/kidsweb/virtual/fukuwarai/fukuwarai-j.html)(http://www.fujiya-peko.co.jp/event/paper/paper20/)、折り紙はKurtがくれた紙を正方形に切って利用し、お好み焼きはその材料を全てWalmartで購入した。

Holidays Around the Worldが開かれる会場には丸いテーブルが6つあり、それぞれに6~8つの椅子が並べられている。参加者総数は約40人。彼らは6つに別れ、それぞれのテーブルで各国の伝統的な遊びと手工芸を学ぶ。

結果を簡単に書くと、自己評価は30点といったところだろうか。理由としては3つ挙げられる。1つは時間の制約と卵を持ってくるのを忘れたことでお好み焼きが作れなかったこと。2つ目は、時間の制約でいくつかのグループに折り紙を教えることができなかったこと。3つ目は、参加者たちに福笑いを実行させるのに手一杯で、福笑いに関する説明ができなかったこと。

今回に限らず今後も日本文化を紹介する機会はあるはずなので、次回は今回の反省を踏まえてしっかりと準備をし、ちゃんと日本文化を紹介できるようにしようと思う。



2665-12-10 Fuku Warai 1.JPG


2665-12-10 Fuku Warai 2.JPG


*ちなみにここアメリカにも福笑いに近い遊びがある。それはpin-the-tail-on-the-donkeyと呼ばれる、目隠しをしてDonkey(ロバ)の絵にしっぽをつける遊びである。