goo blog サービス終了のお知らせ 

日本の元気

日本人として日本のために


2004年10月23日より

Bank of North Dakota

2009年11月24日 | ND and MN

ノース・ダコタ州には、全米唯一の州が所有する銀行(Bank of North Dakota)がある。

Bank of North Dakota
http://www.banknd.nd.gov/bndhome.jsp



★★<以下、2009年03月27日 のMather Jones の記事
(http://www.motherjones.com/mojo/2009/03/how-nation%E2%80%99s-only-state-owned-bank-became-envy-wall-street)
より転載。>

How the Nation’s Only State-Owned Bank Became the Envy of Wall Street
— By Josh Harkinson | Fri March 27, 2009 6:33 PM PST

The Bank of North Dakota is the only state-owned bank in America—what Republicans might call an idiosyncratic bastion of socialism. It also earned a record profit last year even as its private-sector corollaries lost billions. To be sure, it owes some of its unusual success to North Dakota’s well-insulated economy, which is heavy on agricultural staples and light on housing speculation. But that hasn’t stopped out-of-state politicos from beating a path to chilly Bismarck in search of advice. Could opening state-owned banks across America get us out of the financial crisis? It certainly might help, says Ellen Brown, author of the book, Web of Debt, who writes that the Bank of North Dakota, with its $4 billion under management, has avoided the credit freeze by “creating its own credit, leading the nation in establishing state economic sovereignty.” Mother Jones spoke with the Bank of North Dakota’s president, Eric Hardmeyer.

<転載終了>★★




・2009年06月27日 記事作成

World Largest Pelican

2009年11月07日 | ND and MN

ミネソタ(Minnesota)州の Pelican Rapids という町には、世界で最も大きなペリカンの像がある。

この世界最大のペリカンの像は、ファーゴ(Fargo)からI-94にのってミネアポリス(Minneapolis)方面に走り、32番出口を降りてさらに東へ Pelican Rapids という町へ行くと、その町の中にある El Peterson Park の側にある。


2009-11-07



2009-11-07



2009-11-07



2009-11-07



2009-11-07



2009-11-07



2009-11-07





■ 記事に関連するリンク

RoadsideAmerica.com
http://www.roadsideamerica.com/story/2134






・2009年12月26日 記事作成

Big Ole

2009年08月14日 | ND and MN

ミネソタ(Minnesota)州の Alexandria という町には、大きなバイキングの像がある。

このバイキング像は、ファーゴ(Fargo)からI-94にのってミネアポリス(Minneapolis)方面に1時間50分ほど車を走らせ、103番出口を降りてAlexandria という町に向かってしばらく走ると右前方に見えてくる(Broadway St. 沿いで、Central Park 内。Lake Agnes が前方に見える)。


2009-08-14



2009-08-14



2009-08-14





■ 記事に関連するリンク

Alexandria Lakes Area Chamber of Commerce
http://www.alexandriamn.org/index.php/community/history_page/big_ole_history/






・2009年12月26日 記事作成

World Largest Otter

2009年08月14日 | ND and MN

ミネソタ(Minnesota)州の Fergus Falls という町には、世界で最も大きなカワウソの像がある。

この世界最大のカワウソの像は、ファーゴ(Fargo)からI-94にのってミネアポリス(Minneapolis)方面に1時間10分ほど車を走らせ、Fergus Falls という町へとつながる54番出口を降り、W Lincoln Ave Fergus (210) を Falls/Breckenridge 方面に走り、E Vernon Ave を左に曲がるとすぐ右前方にある Adams Park の敷地内にある。


2009-08-14



2009-08-14



2009-08-14



2009-08-14



2009-08-14





■ 記事に関連するリンク







・2009年12月26日 記事作成

World Largest Booming Prairie Chicken

2009年08月14日 | ND and MN

ミネソタ(Minnesota)州の Rothsay という町には、世界で最も大きなソウゲンライチョウ(草原雷鳥、Greater Prairie Chicken)の像がある。

この世界最大のソウゲンライチョウの像は、ファーゴ(Fargo)からI-94にのってミネアポリス(Minneapolis)方面に50分ほど車を走らせ、Rothsay という町へとつながる38番出口を降りるとすぐ右手に見える。


2009-08-14



2009-08-14



2009-08-14



2009-08-14



2009-08-14


説明書きによると、この像の高さは13フィート(約3.96メートル)、長さが18フィート(約5.49メートル)、重さが9000パウンド(約4082キログラム)で、1976年に建てられたとのことである。



★★(以下、City of Rothsay の "What's the deal about Prairie Chickens?"
http://www.rothsay.org/pchicken.html
より転載)

Rothsay is the Prairie Chicken Capital of Minnesota! What is a prairie chicken, you ask? The greater prairie chicken (Tympanuchus cupido) was once very prominent on the prairie across the United States. Through conversion of grasslands and invasion on the prairie of woody species, the prairie chicken population has declined. However, the prairie around Rothsay still supports nesting broods of prairie chickens, and their booming calls can still be heard.

In addition to being the Prairie Chicken Capital of Minnesota, Rothsay is also home to the largest prairie chicken in the world. The Rothsay prairie chicken monument honors Rothsay’s designation as the Prairie Chicken Capital of Minnesota. The monument was constructed under the leadership of Art Fosse and originally painted by Dale Western. It was unveiled June 15, 1976, kicking off the Rothsay celebration of the nation’s bicentennial.

In 2008, prior to Rothsay’s 125th anniversary celebration, the prairie chicken was repainted by the Minnesota Prairie Chicken Society.

(転載終了)★★





■ 記事に関連するリンク

RoadsideAmerica.com
http://www.roadsideamerica.com/story/2712






・2009年12月26日 記事作成

ノース・ダコタ州には核兵器がある

2009年07月31日 | ND and MN

■ 2007年10月30日

ノース・ダコタ州には Minot Air Force Base (マイノット空軍基地)がある。


 Minot Air Force Base

 http://www.minot.af.mil/


この基地は、ノース・ダコタ州のワード郡(Ward County)にあり、ファーゴから北西方向に約270マイル(約430km)ほどのところにある。
  
この基地には核弾頭が貯蔵されているのだが、先日、この核弾頭をめぐって問題が起きた。



★★(以下、2007年09月06日のAFPBB News記事
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2277671/2096074
より転載)

B-52爆撃機、誤って核弾頭搭載のまま飛行

【9月6日 AFP】(一部更新)B-52爆撃機が前月30日、核弾頭が搭載された巡航ミサイル6個を載せたまま米国内を飛行していたことが米国防総省の発表で5日明らかになった。
 過失飛行は前月30日、同爆撃機がルイジアナ(Louisiana)州バークスデール(Barksdale)空軍基地に着陸してから発覚、後にジョージ・W・ブッシュ(George W. Bush)米大統領に報告されたという。
 空軍関係者によると、ノース・ダコタ(North Dakota)州マイノット(Minot)空軍基地から飛び立った同B-52機は、両翼下に核弾頭搭載の巡航ミサイル6個を載せていたという。国防省当局は、同基地で軍需品を担当していた航空隊司令官を解任し、詳しい調査を開始したと発表。この飛行による安全性への危険はなかったという。空軍担当者は「保有している軍需品は安全で、常に軍の管理下にある」と強調している。
 ロバート・ゲーツ(Robert Gates)米国防長官は前月31日午前、マイケル・モーズリー(Michael Moseley)空軍参謀総長(大将)から報告を受けたという。
 核兵器専門家によると、1960年代以降、核兵器を搭載した爆撃機が飛行したとの情報が公表されたのは今回が初めてだという。空軍はコンピューター化された指令システムで核兵器の位置を捕捉し、完璧な所在を即時に把握する態勢をとっている。兵器庫から出され、機体に搭載されて飛行するまで、あらゆる時点で詳細な手続きの下で確認が行われることになっている。この専門家は「今回のことで最も重大なのは、この事件が核兵器の移動を指示する担当者の判断に基づくものだったということで、核兵器の管理システム全体が問題になっている」と語っている。
 核兵器は通常、貨物輸送機で運ばれ、爆撃機の翼に搭載されることはないという。1966年にスペインで、1968年にグリーンランドで核爆撃機の墜落事故が起きて以降、核兵器を搭載した爆撃機の飛行は行われていない。(c)AFP

(転載終了)★★



★★(以下、2007年10月20日のAFPBB News記事
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2300475/2264650
より転載)

核弾頭を搭載したB-52の過失飛行、原因は「人為的ミス」

【10月20日 AFP】B-52爆撃機が8月30日、核弾頭を搭載した巡航ミサイルを載せたまま米国内を飛行していた問題について、手続きの機能不全と人為的ミスおよび規範の不順守が原因だったと、米空軍高官が19日に述べた。
 同高官は、「手続きの機能不全と人為的ミスにより、ノース・ダコタ(North Dakota)州マイノット(Minot)空軍基地から出されてはならない兵器が、機体に搭載されたままルイジアナ(Louisiana)州バークスデール(Barksdale)空軍基地まで運ばれてしまった」。両基地で兵器の管理規範が順守されず、詳細な注意がなされなかったことも原因であり、「それまで正常に機能していた手続きをきちんと踏まない怠慢さが、この前代未聞の事態を招いた」と述べた。
 また同少将は「6週間に及ぶ大規模な調査によって、これは単発の事件だと判明。また運ばれた兵器は、常に空軍の管理下にあった」と説明した。
 この事件の結果、これまでにマイノット空軍基地の司令官を含む、少なくとも4人の高官が解任されている。また、特定の関係者に対する必要な懲戒処分についてはさらなる調査によって究明するとしている。(c)AFP

(転載終了)★★



■ 2009年07月31日

以下の報道は約一年前のものになるが、発見したのであげておく。


★★(以下、2008年07月25日のAFPBB News記事
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2422459/3163870
より転載)

核ミサイル装置持ったまま居眠りで処分、米空軍

【7月25日 AFP】米空軍は24日、核ミサイル担当の兵士が発射コード装置を所持したまま居眠りしたため懲戒処分を受けると発表した。
 問題が発生したのはノースダコタ(North Dakota)州マイノット(Minot)空軍基地。同基地ではこれまでも核兵器や核関連装置を含む過失が発生している。
 米空軍はこの今月12日に発生した規則違反についての調査の結果、「機密情報の漏えいは発生していない」と声明を発表した。
 この装置は核ミサイルを発射するための電気指令を発するための装置。コードの交換は通常の手順に従って予定通り行われた。
 兵士4人は勤務時間内に地下の制御施設でコードを交換し、古いコードが付いたままの装置を持って地上の監視施設で中央基地への移送を待っていた。その間、休憩所に行き眠り込んでしまったという。これは空軍によると規則違反だという。
 米空軍では核兵器の取り扱いをめぐり複数の問題が発生しており、厳しい管理下にある。
 ロバート・ゲーツ(Robert Gates)国防長官は前月、核兵器の基準が低下したとして最高責任者2人を更迭している。
 前年には爆撃機が核弾頭を搭載した巡航ミサイルを載せたまま基地間を移動したほか、今年3月には2006年に核兵器のヒューズを誤って台湾に輸送したことが発覚している。

(転載終了)★★






・2007年10月30日 記事作成
・2009年07月31日 記事更新

World Largest Sandhill Crane

2009年07月30日 | ND and MN

ノース・ダコタ(North Dakota)州の Steele という町には、世界で最も大きなカナダヅルの像がある。

この世界最大のカナダヅルの像は、ファーゴ(Fargo)からI-94にのってビスマルク(Bismarck)方面に2時間ほど車を走らせたところにある、Steele という町にある。

I-94 の200番出口を降りて南側に車を走らせると、すぐ左前方にモーテルが見えるが、鶴の像はこのモーテルの左奥の方に建っている。



2009-07-30



2009-07-30


World's Largest Sandhill Crane Foundation によると、このカナダヅルの名前は Sandy で、1999年に建てられた。高さは約40フィート(約12メートル)、重さは4.5トンとのこと。



2009-07-30



2009-07-30





■ 記事に関連するリンク

City of Steele, ND
www.steelend.com/sandhill.htm

World's Largest Sandhill Crane Foundation
www.sandhillcranefoundation.org/

RealND.com
www.realnd.com/steelecraneindex.htm








・2009年07月31日 記事作成

World Largest Buffalo

2009年07月30日 | ND and MN

ノース・ダコタ(North Dakota)州の Jamestown という町には、世界で最も大きなバッファローの像がある。

この世界最大のバッファロー像は、ファーゴ(Fargo)からI-94にのってビスマルク(Bismarck)方面に1時間半ほど車を走らせたところにある、Jamestown という町にある。



2009-07-30


I-94 の258番出口を降りて北側に向かい、17th Street を右側へ曲がってそのまま進んで行くと、最終的に FRONTIER VILLAGE と書かれた門が見える。



2009-07-30


バッファロー像は、この Frontier Village 内の一番奥の方に建っている。



2009-07-30


Jamestown のホームページ(http://www.tourjamestown.com/Whatsee.php#WLB)によると、この世界最大のバッファロー像は1959年に建てられ、高さ約26フィート(約8メートル)、重さ約60トンとのこと。



2009-07-30



2009-07-30



2009-07-30


ちなみに、このバッファロー像の周辺には本物のバッファローが放し飼いにされており、そのバッファローの群れの中には白いバッファローがいる。


★★<以下、Buffalo City Tourism Jamestown, North Dakota
(http://www.tourjamestown.com/Whatsee.php#WLB)
より転載。>

The National Buffalo Museum's herd of bison roam 250 acres adjacent to the Frontier Village and museum. Three rare albino bison share the pasture with their brown brethren. The first, White Cloud, was born in 1996 and came to live at the National Buffalo Museum in 1997. She gave birth to four brown calves before she beat the odds in 2007 and produced her first albino, a bull named Dakota Miracle. The herd became truly legendary in 2008, when a third albino, Dakota Legend, was born to one of the herd's brown members. American Indian tradition holds the white buffalo to be a sacred creature.

<転載終了>★★



2009-07-30





■ 記事に関連するリンク

Buffalo City Tourism Jamestown, North Dakota
www.tourjamestown.com/Whatsee.php#WLB

RealND.com
www.realnd.com/jamestownbuffaloindex.htm








・2009年07月31日 記事作成

World Largest Can Pile

2009年07月30日 | ND and MN

ノース・ダコタ(North Dakota)州の Casselton という町には、多数の油缶の空き缶で作られた世界で最も大きな塔がある。

この油の空き缶の塔(Casselton Can Pile と呼ばれている)は、ファーゴ(Fargo)からI-94にのってビスマルク(Bismarck)方面に30分ほど車を走らせたところにある、Casselton という町にある。

I-94 の331番出口を降りて北側に車を走らせると、すぐ左前方にモーテルが見えるが(最初に出会う通りである 37th Street 沿い)、油の空き缶の塔はこのモーテルの裏側にある給水塔の横に建っている(331番出口から2本目の通りである Industrial Blvd 沿い)。

RealND.com の記事(http://www.realnd.com/casseltoncanpileindex.htm)によると、この塔の高さは50フィート(約15メートル)ほどであるらしい。



2009-07-30



2009-07-30



2009-07-30





■ 記事に関連するリンク

RealND.com
www.realnd.com/casseltoncanpileindex.htm

Casseltoncanpile.com
www.casseltoncanpile.com/

Preservation North Dakota
www.prairiechurches.org/2008_endangered.cfm







・2009年07月31日 記事作成

World Largest Holstein Cow

2009年07月06日 | ND and MN

ノース・ダコタ(North Dakota)州のニュー・セーラム(New Salem)という町には、世界で最も大きなホルスタイン牛の像がある。

このホルスタイン牛の像は、ファーゴ(Fargo)からI-94にのってビスマルク(Bismarck)方面に3時間半ほど車を走らせたところにある、ニュー・セーラムという町の丘に立っている。



2009-07-06



2009-07-06



2009-07-06


KFYR-TV の記事によると、このホルスタイン牛像の名前は Salem Sue であり、1974年にニュー・セーラムのライオンズ・クラブ(Lions Club)によって建てられたそうである。

さらに KFYR-TV によると、この像の高さは約38フィート(11.58m)、幅は約50フィート(15.24m)、重量は1万2000パウンド(5443kg)で、世界で一番大きなホルスタイン牛の像とのこと。


★★<以下、2009年07月18日の KFYR-TV 記事
(http://www.kfyrtv.com/News_Stories.asp?news=32177)
より転載。>

Cowtown Hoedown in New Salem
Marie Arceo

Drive through parts of North Dakota and you`ll see some of the country`s largest roadside animal sculptures.

From the Jamestown Buffalo, to the Sandhill Crane in Steele.

These sculptures help attract tourists to North Dakota and for one community, it`s one large cow that attracts residents and visitors each year.

It stands at about 38 feet tall, 50 feet wide, and weighs in at 12-thousand pounds. Aside from being the second giant roadside animal sculpture in North Dakota, Salem Sue also helps to promote tourism for the town of about 1-thousand people.

"I was here for the dedication of it, the Christianing of the cow. It was Christianed with a bottle of milk," said Roger Klusman, a Lions Club member.

The third weekend in July is one of the biggest celebrations for New Salem. The New Salem Cowtown Hoedown is a weekend long event that brings together new and familiar faces, right underneath Salem Sue.

"You know, it`s still a small community and it`s an opportunity, people get busy with their lives in particular in this area, with farming, there`s putting in the crop, taking off the crop, so this gives everybody a weekend to just get together," said Dennis Buchholz, a Lions Club member.

"Breakfast Under the Cow" is one tradition put on by the Lions Club, that gives people the opportunity to gather at what residents call the best view in Morton County.

"I love coming up on this hill and looking out, it`s just beautiful," said Dennis.

"You could see for miles and miles," said Roger.

Salem Sue was erected in 1974 by the New Salem Lions Club and was built to honor and advertise dairymen, their herds and the production of high quality milk. The Lion`s Club event held at the top of Salem Sue`s hill helps raise money for the town`s schools, and pays for free medical services like eye exams for the community.

It`s one landmark that reunites people each year, all while promoting their hometown to people passing by.

<転載終了>★★



2009-07-06



2009-07-06





■ 記事に関連するリンク

RealND.com
www.realnd.com/salemsueindex.htm








・2009年07月18日 記事作成

Nation's Most-Corrupt State

2009年05月28日 | ND and MN

以下は、最も腐敗したアメリカの州はノース・ダコタである、というUSA Today の記事


★★<以下、2668年12月10日のUSA Today記事
(http://www.usatoday.com/news/nation/2008-12-10-corruptstates_N.htm)
より転載。>

North Dakota tops analysis of corruption
By John Fritze, USA TODAY

WASHINGTON — Its largest city is legendary for machine-style politics and its elected leaders have been under investigation for years, but by one measure, Illinois is not even close to the nation's most-corrupt state.
North Dakota, it turns out, may hold that distinction instead.

Federal authorities arrested Illinois Gov. Rod Blagojevich Tuesday after a wiretap allegedly recorded him scheming to make money on his appointment to fill the U.S. Senate seat left vacant by President-elect Barack Obama. Blagojevich, a Democrat, ran for election in part on cleaning up after his predecessor, Republican George Ryan, who was convicted in 2006 of racketeering, bribery and extortion.

"If it isn't the most corrupt state in the United States it's certainly one hell of a competitor," Robert Grant, head of the FBI's Chicago office, said Tuesday.

On a per-capita basis, however, Illinois ranks 18th for the number of public corruption convictions the federal government has won from 1998 through 2007, according to a USA TODAY analysis of Department of Justice statistics.

Louisiana, Alaska and North Dakota all fared worse than the Land of Lincoln in that analysis.

Alaska narrowly ousted Republican Sen. Ted Stevens in the election in November after he was convicted of not reporting gifts from wealthy friends. In Louisiana, Democratic Rep. William Jefferson was indicted in 2007 on racketeering and bribery charges after the FBI said it found $90,000 in marked bills in his freezer. Jefferson, who has maintained his innocence and will soon go to trial, lost his seat to a Republican this year.

But North Dakota?

Don Morrison, executive director of the non-partisan North Dakota Center for the Public Good, said it may be that North Dakotans are better at rooting out corruption when it occurs.

"Being a sparsely populated state, people know each other," he said. "We know our elected officials and so certainly to do what the governor of Illinois did is much more difficult here."

Morrison said the state has encouraged bad government practices in some cases by weakening disclosure laws. North Dakota does not require legislative or statewide candidates to disclose their campaign expenses.

The analysis does not include corruption cases handled by state law enforcement and it considers only convictions. Corruption may run more rampant in some states but go undetected.

Michael Johnston is a political science professor at Colgate University in New York — which is ranked just after Illinois for corruption convictions. Johnston, who has studied political corruption for 30 years, said places such as Illinois gain a bad reputation that becomes a self-fulfilling prophecy.

"Expectations build up … and you replicate those expectations when you get to the top of the ladder," Johnston said. "It gets repeated."

<転載終了>★★


記事によると、1998年から2007年までのノース・ダコタ州(ミネソタ州)の有罪判決者数、州人口、住民10万人当たりの有罪判決者数は以下の通り。


Number of convictions;
53 (66)

Population of the state;
63万9715人 (519万7621人)

Convictions per 100,000 residents;
8.3(1.3)







2669年05月28日 記事作成

Sunday Closing Law

2008年08月24日 | ND and MN

正午前、所用があってファーゴのウォルマート (http://www.walmart.com/) へ行ったのだが、着いたらそこには人集りが。




2668-08-24




2668-08-24



2つある入り口のどちらにも人集りができていた。

何か特別な出来事でもあるのかと思い、その人集りにいた男性に聞いてみたら、店が開くのを待っているとの返事が返ってきた。

その人によれば、ノース・ダコタ州には土曜日の夜0時から日曜日の午後12時まで、全ての小売店は営業してはいけないという法律があるそうだ(例外もある)。

その男性の言うことを証明するように、ウォルマートの入り口にもそのことを示す表示あった。







ウォルマートはほぼ年中無休で24時間営業の店であると思っていたので、普通の日曜日に閉まっていることには驚いたが、やはり何といっても、土曜日の真夜中から日曜日の正午まで、ウォルマートを営業させない法律がノース・ダコタ州に存在しているということにはもっと驚いた。

この法律について調べてみると、ノース・ダコタ州では Chapter 12.1-30 もしくは Sunday Closing Law という名の法律(刑法、Title 12.1 Criminal Code)が存在し、またアメリカの他の州にも同じような法律が存在し、一般的には Blue Law と呼ばれていることがわかった。


以下はその条文である。
(http://www.legis.nd.gov/cencode/t121c30.pdf より転載)

CHAPTER 12.1-30
SUNDAY CLOSING LAW

12.1-30-01. Business or labor on Sunday - Exemptions - Classification of offenses.

1. Except as otherwise provided in sections 12.1-30-02 and 12.1-30-03, it is a class B misdemeanor for any person between the hours of twelve midnight and twelve noon on Sunday to do any of the following activities:

a. Engage in or conduct business or labor for profit in the usual manner and location.
b. Operate a place of business open to the public.
c. Authorize or direct that person's employees or agents to take action prohibited under this section.

2. The prohibition in subsection 1 does not apply to a person who in good faith observes a day other than Sunday as the Sabbath, if that person refrains from engaging in or conducting business or labor for profit and closes the place of business to the public between the hours of twelve midnight and twelve noon on the day observed as the Sabbath.

3. The attorney general, a state's attorney, a mayor, a city manager, or a city attorney may petition a district court, for the district where a violation is occurring, to enjoin a violation of this section.

12.1-30-02. Items prohibited from sale or rental on Sunday. Except for items sold at hobby shows, craft shows, fairs, exhibits, occasional rummage sales including garage sales or other sales for which a sales tax permit is not required, and tourist attractions that derive at least fifty percent of their annual gross sales from seasonal or tourist customers, the sale or rental of any of the following items between the hours of twelve midnight and twelve noon on Sunday is prohibited:

1. Clothing other than work gloves and infant supplies.
2. Clothing accessories.
3. Wearing apparel other than that sold to a transient traveler under emergency conditions.
4. Footwear.
5. Headwear.
6. Home, business, office, or outdoor furniture.
7. Kitchenware.
8. Kitchen utensils.
9. China.
10. Home appliances.
11. Stoves.
12. Refrigerators.
13. Air-conditioners.
14. Electric fans.
15. Radios.
16. Television sets.
17. Washing machines.
18. Dryers.
19. Cameras.
20. Hardware other than emergency plumbing, heating, cooling, or electrical repair or replacement parts and equipment.
21. Tools other than manually driven hand tools.
22. Jewelry.
23. Precious or semiprecious stones.
24. Silverware.
25. Watches.
26. Clocks.
27. Luggage.
28. Motor vehicles other than the daily rental of vehicles by businesses whose sole activity is automobile rental.
29. Musical instruments.
30. The sale of aural or video recordings, records, or tapes. Rental of these items is permitted.
31. Toys other than those customarily sold as novelties or souvenirs.
32. Mattresses.
33. Bed coverings.
34. Household linens.
35. Floor coverings.
36. Lamps.
37. Draperies.
38. Blinds.
39. Curtains.
40. Mirrors.
41. Cloth piece goods.
42. Lawnmowers.
43. Sporting or recreational goods other than those sold or rented on the premises where sports or recreational activities are conducted.
44. Paint and building and lumber supplies.

12.1-30-03. Businesses allowed to operate on Sunday - Limitations. Subject to the limitations of this section and section 12.1-30-02, a business specified in this section may operate in the business's usual manner, location, and for its usual purposes. The businesses authorized under this section to operate on Sunday include:

1. Restaurants, cafeterias, or other prepared food service organizations.
2. Hotels, motels, and other lodging facilities.
3. Hospitals and nursing homes, including the sale of giftware on the premises.
4. Dispensaries of drugs and medicines.
5. Ambulance and burial services.
6. Generation and distribution of electric power, water, steam, natural gas, oil, or other fuel used as a necessary utility.
7. Distribution of gas, oil, and other fuels.
8. Telephone, telegraph, and messenger services.
9. Heating, refrigeration, and cooling services.
10. Railroad, bus, trolley, subway, taxi, and limousine services.
11. Water, air, and land transportation services and attendant facilities.
12. Cold storage warehouse.
13. Ice manufacturing and distribution facilities and services.
14. Minimal maintenance of equipment and machinery.
15. Plant and industrial protection services.
16. Industries where continuous processing or manufacturing is required by the very nature of the process involved.
17. Newspaper publication and distribution.
18. Newsstands.
19. Radio and television broadcasting.
20. Motion picture, theatrical, and musical performances.
21. Motor vehicle service stations that sell motor fuel and motor oil, and that customarily provide daily repair services or products for any of the following systems or parts of a motor vehicle:
a. Air-conditioning system.
b. Batteries.
c. Electrical system.
d. Engine cooling system.
e. Exhaust system.
f. Fuel system.
g. Tires and tubes.
h. Emergency work necessary for the safe and lawful operation of the motor
vehicle.
22. Athletic and sporting events.
23. Parks, beaches, and recreational facilities.
24. Scenic, historic, and tourist attractions.
25. Amusement centers, fairs, zoos, and museums.
26. Libraries.
27. Educational lectures, forums, and exhibits.
28. Service organizations (USO, YMCA, etc.).
29. Coin-operated laundry and drycleaning facilities.
30. Food stores operated by an owner or manager in addition to not more than six employees working in the store at one time on a Sunday; however, the governing body of a city or county may, by ordinance, increase the number of employees allowed to work in a store at one time on a Sunday.
31. Bait shops for the sale of live bait and fishing tackle.
32. Floral nurseries.
33. Christmas tree stands.
34. Hobby shows, craft shows, fairs, and exhibits.
35. Occasional rummage sales, including garage sales or other sales for which a sales tax permit is not required.
36. Community festivals licensed or authorized by the governing body of a city or the board of county commissioners.
37. Premises licensed to dispense beer and alcoholic beverages within the limits prescribed in sections 5-02-05 and 5-02-05.1.
38. Credit approval services, lodging and travel reservation services, and, notwithstanding section 12.1-30-02, telemarketing of goods and services.
39. Bingo halls and onsite food concessions between the hours of twelve midnight and one a.m. and within the hours permitted under section 12.1-30-01.

12.1-30-04. Retail business leases or agreements - Penalty. A retail business may not be required to be open on Sunday as a part of a lease agreement, franchise agreement, or any other contractual arrangement. A violation of this section is a class A misdemeanor.







・ 2668年8月24日 記事作成

日本男児に警告

2007年09月02日 | ND and MN

ミネアポリス空港
(Minneapolis St.Paul International Airport, http://www.mspairport.com/msp/default.aspx
を利用する日本男児たちに告ぐ






空港の男子トイレで用を足すときは十分に気をつけよ




★(以下、2667年9月2日のスポーツ報知記事(http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20070902-OHT1T00084.htm)より転載)

米上院議員 男色疑惑で辞職

 米ミネソタ州・ミネアポリス空港の男子トイレ個室で今年6月、おとり捜査中の私服警官にわいせつ行為を誘うしぐさをしたとして風紀びん乱容疑で逮捕された共和党のラリー・クレイグ上院議員(62)が8月31日、9月30日付で辞職する意向を固めた。同1日に正式に発表するという。同議員はいったんは有罪を認めたが、事件が発覚した8月28日になって突然「私はゲイではない」と、罪状を認めたのは誤りだったと釈明していた。
 米上院議員が“トイレスキャンダル”で辞任へと追い込まれた。
 クレイグ氏は今年6月11日、ミネアポリス空港の男性トイレで、隣の個室に入っていた私服警官に対し、個室の下のすき間から手足を差し入れるなど同性愛行為を誘うサインを送った疑い。風紀びん乱容疑の現行犯で逮捕された。地元警察は、同空港内の男性トイレでわいせつ行為が頻発していたことから、おとり捜査を実施していた。
 クレイグ氏は訴追後、8月8日にミネソタ州の裁判所で司法取引に応じて有罪を認め、罰金など575ドル(約6万6000円)を納付した。
 しかし、事件が発覚すると、クレイグ氏の主張は一変した。同28日、地元アイダホ州で会見し、「私は過去も現在も、ゲイ(同性愛者)ではない」と容疑を否定。有罪を認めたことについては「過剰反応だった」と弁明した。
 同30日には、クレイグ氏が逮捕された時の警察官との会話を録音したとされるテープが公開された。テープに収められた音声は約8分間。クレイグ氏はトイレには用を足す“本来の”目的で入ったと主張。「トイレでしゃがんで少し動いたら、(隣の警察官に)足が当たったと言われ、個室のすき間から『警察だ』と書かれたカードが出てきた」と語っている。
 一方で同日、クレイグ氏が権力をかさに着る態度で犯行を否認し、取り調べ中の警官をしかりつける様子を撮影した映像も公表され、同氏への批判の声が高まった。
 クレイグ氏が所属する共和党では、昨年9月、わいせつな内容の電子メールを少年に送ったフォリー下院議員が辞職。同11月の中間選挙敗北の一因となった。党内からは来秋の次期大統領・議会選に向け、党勢の回復を図るため、クレイグ氏の辞職を求める声が相次いでいた。
 クレイグ氏は1990年に初当選。現在3期目の保守派で、昨年には同性結婚を禁止する法案に賛成票を投じている。同氏は、来年の上院議員選での復活を宣言している。

(転載終了)★



>風紀びん乱(紊乱)

英語では"Lewd Conduct" や "Misdemeanor Disorderly Conduct," "Disorderly Conduct" として表現されるらしい。


Lewd conduct is any unlawful act committed by an individual with the purpose of arousing the libido or sexual interest of themselves or the person towards which this action is directed. Lewd conduct criminal offences typically involve pornography, prostitution, or indecent exposure offenses. Lewd behavior, also called lewd and lascivious conduct, is considered a crime by the federal government and all fifty states, though the definition and consequences of lewd conduct can vary by jurisdiction.

(Criminal Law Lawyer Source, http://www.criminal-law-lawyer-source.com/terms/lewd.html)


Disorderly conduct generally includes most kinds of unruly or disturbing behaviors, which acts to provoke a disturbance.

Disorderly conduct offenses vary widely by state. Here are some of the most common acts that are considered disorderly conduct offenses:
・Public drunkenness
・Inciting a riot
・disturbance of the peace
・loitering in certain areas
・fighting / physical altercations
・obstructing traffic
・use of extremely obscene or abusive language
・loud or unreasonable noise
・and more.


(Criminal Law Lawyer Source, http://www.criminal-law-lawyer-source.com/terms/disorderly-conduct.html)


そして、Larry Craig 上院議員は "609.72 DISORDERLY CONDUCT" というミネソタ州の法律に触れたらしい。


609.72 DISORDERLY CONDUCT.
  Subdivision 1. Crime. Whoever does any of the following in a public or private place, including on a school bus, knowing, or having easonable grounds to know that it will, or will tend to, alarm, anger or disturb others or provoke an assault or breach of the peace, is guilty of disorderly conduct, which is a misdemeanor:
(1) Engages in brawling or fighting; or
(2) Disturbs an assembly or meeting, not unlawful in its character; or
(3) Engages in offensive, obscene, abusive, boisterous, or noisy conduct or in offensive, obscene, or abusive language tending reasonably to arouse alarm, anger, or resentment in others. A person does not violate this section if the person's disorderly conduct was caused by an epileptic seizure.
Subd. 2.[Repealed, 1969 c 226 s 1]
Subd. 3. Caregiver; penalty for disorderly conduct. A caregiver, as defined in section 609.232, who violates the provisions of subdivision 1 against a vulnerable adult, as defined in section 609.232, may be sentenced to imprisonment for not more than one year or to payment of a fine of not more than $3,000, or both.
History: 1963 c 753 art 1 s 609.72; 1967 c 242 s 1; 1971 c 23 s 71; 1988 c 689 art 2 s 236;
1991 c 279 s 34; 1994 c 636 art 2 s 46; 1995 c 229 art 2 s 7

(Minnesota Office of Revisor of Statutes, http://www.revisor.leg.state.mn.us/bin/getpub.php?pubtype=STAT_CHAP_SEC&year=current§ion=609.72)