goo blog サービス終了のお知らせ 

相模原 町田 八王子エリアで住宅の主治医を目指す 社長のブログ

相模原 町田 八王子エリアで、本気でホスピタリティ日本一の建設屋を目指す、3代目社長の奮闘記です。

毎朝の朝礼を見ていただいているとは

2012年03月26日 | 耐震補強 相模原 町田 八王子

相模原・町田・八王子エリアで 住宅を建てるなら
 0宣言の家の相陽建設 http://www.soyo-inc.co.jp/

毎朝の朝礼を見ていただいているとは

こんにちは。相陽建設 古橋です。

弊社では毎朝、朝礼を会社の屋上でやっています。内容はまずラジオ体操をやり、その後発生練習と挨拶練習、お互いの部署より報告連絡事項などの共有、そして社是や社訓を皆で読み上げ、最後に本日の掛け声して終わります。

実は、この朝礼この形になるまで、結構な時間がかかりました。すべてが社員の自発的行動から始まっているのですが、

まずはじめは、健康に気を使って社員皆でラジオ体操をやりませんかとの提案から朝のラジオ体操が始まりました。

やり始めてみると、せっかく集まっているのに何も報告連絡することなく解散してしまうのはもったいないからもう少し朝礼っぽくしませんかと、社是や社訓の唱和と報告連絡事項をやる様になり

さらに、もう少し元気があったほうが良いのではということで掛け声をしてから朝礼をしめる様になりました。

そして、最近になってある研修に参加した社員から発声練習と挨拶練習をやりましょうとの事で現在の形になっています。

そんな流れある朝礼なのですが、この朝礼を近隣のマンション住人の方が見ていたらしく、いつも元気をもらっていますとのコメントが会社に届きました。ただ、最近ちょっと元気がなくなってきているようで・・・なんてご配慮までいただいてです。

私も、朝礼を元気にやらなければとは思っていましたが、見ている人が元気をもらっているとは想像もしていませんでした。目から鱗です。

なので今後は、近くの病院から弊社の屋上は丸見えな事もありますから、見ている人に元気を与えられるような朝礼をすることを心掛けてみます。

 


風水勉強会は、いろいろと為になりました。

2012年03月23日 | 耐震補強 相模原 町田 八王子

相模原・町田・八王子エリアで 住宅を建てるなら
 0宣言の家の相陽建設 http://www.soyo-inc.co.jp/

風水勉強会は、いろいろと為になりました。

こんにちは。相陽建設 古橋です。

さて、3月21日、22日と2日間の風水勉強会、今回学んだのは入り口の部分です。所謂 風水の基礎であり基本的な計算方法(算出方法)でした。

皆様ご存知の通り、風水は中国発祥ですが、最近ではアメリカやヨーロッパでかなり普及し発展しているそうです。日本でも風水という言葉は、有名なDr.〇〇さんが広めてくれたのでお馴染みになっているのですが、

どうやら本物の風水師に言わせると、日本で風水と呼ばれているものは、気学の部類であるとの事でした。また、風水には陰と陽の2種類あり、死んだ人用つまりお墓を見る風水(陰)と生きている人用の風水(陽)があるそうです。

皆様も見たことがあると思うのですが、家相などを見るときに間取り図に円を描き中心を通った直線が何本もある図、あれは実は陰の風水だそうで、なぜだか日本ではそちらが普及してしまっているとの事でした。

生きている人に対する陽の風水は、グリッド9分割の升目を使うそうです。そのあたりから非常に当たらし発見でした。

そして、ほかにも大きく違ったのは、エネルギーは人・場所・時期によって違うので、この方角に玄関を持っていってはダメだとか、そのような決まったルールはまったくないとの事でした。

さらに、風水は占いではなく学問なのでしっかりと数字に表せる事、誰でもしっかりと学べばある程度は活用できること、また自然学なので所謂、物を買わせたりすること(高額な坪や水晶)はありませんとの事でした。

後2日間、今度は4月にもう一度勉強会に参加するのですが、その際には具体的なケーススタディと計算方法を勉強する予定です。忘れないようにしっかりと復習をして、望みます。


風水の勉強会に行ってきます。

2012年03月21日 | 耐震補強 相模原 町田 八王子

相模原・町田・八王子エリアで 住宅を建てるなら
 0宣言の家の相陽建設 http://www.soyo-inc.co.jp/

風水の勉強会に行ってきます。

おはようございます。相陽建設 古橋です。

本日は、都内に勉強会に参加です。内容は題名にも書きましたが、風水です。

近年の占いブームとは裏腹に、住宅に関する神事が形骸化してきている傾向を強く感じますし、そもそも目に見えない物や科学的根拠の無い事を軽んじてしまうのが現代社会であります。

そもそも伝統やしきたり、そして言い伝えなどの根拠の無さそうな物は、多くの人が同じ感覚をもったからとか、長い歴史の中での経験に基づいたものが多く、実は科学の進歩が追いついていないだけで、よくよく調査してみたらしっかりとした科学的根拠があったなんてことは良くあること・・・

だからと言う訳ではないのですが、私的には、目に見えない物であったり、現代科学で証明できない事なんかも、否定をすることはしないようにしています。

また、今回勉強する風水なんかも、かなりの歴史がありそれを生かして成功している人が居るのも紛れもない事実。しかも住宅を検討する際に家相を気にされる方も多くいらっしゃるので、実は前々から、勉強したいと思っていたしだいです。

そんな中で巡り会った今回の機会、必然と考えてしっかりと勉強してきたいと思います。

 


3月16日(金)のつぶやき

2012年03月17日 | 耐震補強 相模原 町田 八王子
11:51 from Tweet Button
RT @okaeri8823: 【そっくりさんは誰?】エンジン開発担当責任者・國中均氏に一番似ているキャストは、鶴見辰吾。3社競作のトリを飾る『おかえり、はやぶさ』は現在、絶賛公開中! bit.ly/xrGniF

12:32 from gooBlog production
橋本商店街のクリーンアップ作戦に参加してきました。 goo.gl/wE6G0

12:32 from Facebook
橋本商店街のクリーンアップ作戦に参加してきました。 goo.gl/wE6G0

13:38 from Facebook
クリーン作戦の様子です。 fb.me/1jvU7X5ZQ

by soyokensetu on Twitter

橋本商店街のクリーンアップ作戦に参加してきました。

2012年03月16日 | 耐震補強 相模原 町田 八王子

相模原・町田・八王子エリアで 住宅を建てるなら
 0宣言の家の相陽建設 http://www.soyo-inc.co.jp/

橋本商店街のクリーンアップ作戦に参加してきました。

こんにちは、相陽建設 古橋です。

今週は、何かと商店街関連のイベントや会議が多くあり、まさに商店街ウィークでした。今週の最後を飾ったのは、今朝の8時から商工会議所の呼びかける、市内一斉のクリーンアップ作戦への協力でした。

市内各地にある商店街でやるクリーンアップ作戦なのですが、しっかりと橋本商店街も商工会議所と連携しての参加です。市内一斉などは、大手チェーン店などの大資本に対抗する大切なつながり、私心を捨てて連携です。

それでも、ごみ拾いをしてみて思うのは、橋本の街はとても綺麗である事、広場の植え込みにこそ缶やビンがたまに落ちていますが、基本は吸殻が目立たない程度に落ちているほかは、ごみが本当に少なく感じます。

また、そんな風に綺麗ですから、普段は見つけると疎ましいゴミも、宝探しでもしていたかのように見つけると嬉しくなります。

通勤や通学に行く人にも、積極的に『おはようございます』なんて、普段はやらないことを思わずやってみて、そして『ご苦労様』なんて励ましをもらったりなんかゴミを拾いながら心が綺麗になった感じです。

毎日は、厳しいかもしれませんが、少しずつ回数を増やしていけたらと感じたクリーンアップ作戦でした。


橋本商店街 日帰りバス旅行に行ってきました。 

2012年03月15日 | 耐震補強 相模原 町田 八王子

相模原・町田・八王子エリアで 住宅を建てるなら
 0宣言の家の相陽建設 http://www.soyo-inc.co.jp/

橋本商店街 日帰りバス旅行に行ってきました。

こんにちは、相陽建設 古橋です。

昨日は、橋本商店街のバス旅行で水戸の偕楽園へ行って参りました。商店街の理事長となって始めてのバス旅行です。

当然、これまで自分はこのバス旅行に参加した経験はなく、しかも今回自分は企画側となっていますので、非常に緊張と不安の中の旅行でした。

バス旅行のメインは水戸の偕楽園、企画段階では時期的にまだ咲いているか不安の中の場所選定だったのですが、前日情報では、今年は寒さが厳しいとの事で3分咲きとの事でした。この時点でだいぶ不安がよぎります。

一日の日程は、亀印お菓子博物館 → 漁港にてお寿司食べ放題 → 水戸の偕楽園 → イチゴ狩り 朝7:30出発の19:00時ごろ帰宅予定のコースです。

参加者は自分より人生の先輩ばかり、特に女性の先輩はこれまで昭和の経済を乗り切ってこられた方々だけあって、大変厳しい評価の目をお持ちのかたがたです。

事細かな詳細を乗せるとなるとかなりの長文となってしまうので避けますが、偕楽園の梅以外はなんとか無事に、皆様の笑顔を見ながら終えることができました。

なんだかんだと大変ですが、バスから降りて解散の際に『ありがとう』や『楽しかったよ』と言われ、肩の荷が下りた感でした。やっぱり笑顔がもらえるのが一番です。

 


3月13日(火)のつぶやき

2012年03月14日 | 耐震補強 相模原 町田 八王子
09:13 from gooBlog production
市役所より、街美化のアダプト制度の協力依頼来ました。 goo.gl/dWW2Y

09:13 from Facebook
市役所より、街美化のアダプト制度の協力依頼来ました。 goo.gl/dWW2Y

09:16 from こちさが!ツイッター
街美化アダプト制度のPRに来た職員に、思わずの一言。自分たちがまずは率先して時間外のごみ拾いとかして、背中を見せるべきでは・・・

by soyokensetu on Twitter

市役所より、街美化のアダプト制度の協力依頼来ました。

2012年03月13日 | 耐震補強 相模原 町田 八王子

相模原・町田・八王子エリアで 住宅を建てるなら
 0宣言の家の相陽建設 http://www.soyo-inc.co.jp/

市役所より、街美化のアダプト制度の協力依頼来ました。

おはようございます。相陽建設 古橋です。

先日、橋本地区の商店街の集まりの場に相模原市役所の職員が街美化アダプト制度の協力依頼とPRをしに来ました。

ちょっと難しい表現なので簡単に説明すると、橋本地区の街を綺麗にするために、周辺の団体などに声をかけているのですが、商店街の皆様も補助金もでますので、参加協力してくれませんか?そんな呼びかけでした。

そこで、ふと感じたのが市が補助金を出すといっても、元々は税金なんか釈然としないので思わず質問です。

「自分達の街ですから、もちろん美化運動をするのは賛成です。ところでこの美化運動を呼びかけている市職員の皆様は、街美化運動を実施しているのですか?」

「各々が自治会等に所属して・・・」との回答

「いや、それはおかしいでしょ、全員が地域活動に参加しているわけではないし、そもそも市役所職員の相模原市民率は100%じゃないし、それは根本発想が違いませんか。僕は市役所職員からしてまずは、背中を見せるべきと感じます。所得の再分配だかなんだかよく分かりませんが、補助金を出せる立場側だからといってちょっと上から目線で考えていませんか?」

そんな風に思わず突っ走ってしまった。ちょっと反省、彼らに言った所で何の解決にもならないのに・・・

 


3月12日(月)のつぶやき

2012年03月13日 | 耐震補強 相模原 町田 八王子
10:45 from gooBlog production
地震に関するデーター的衝撃映像 blog.goo.ne.jp/nipponichinoke…

10:45 from Facebook
地震に関するデーター的衝撃映像 blog.goo.ne.jp/nipponichinoke…

11:08 from web (Re: @e1952wine
@e1952wine ですよね、結構衝撃的な映像です。なので耐震診断の申し込み、待っています。

by soyokensetu on Twitter

地震に関するデーター的衝撃映像

2012年03月12日 | 耐震補強 相模原 町田 八王子

相模原・町田・八王子エリアで 住宅を建てるなら
 0宣言の家の相陽建設 http://www.soyo-inc.co.jp/

地震に関するデーター的衝撃映像

皆様 こんにちは。 相陽建設 古橋です。

この映像を、特に2分過ぎた辺りから見てちょっと怖くなりました。

<iframe width="640" height="360" src="http://www.youtube.com/embed/QGH08OyQXg4?feature=player_embedded" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

関東大震災、本当にいつくるか心配な気持ちです。このエリアにおいて建物倒壊による被害をどれだけ減らせるか、それが耐震診断を手がけている弊社の使命と感じます。

 


本日は、2013年の新卒採用2次面接です。

2012年03月09日 | 耐震補強 相模原 町田 八王子

相模原・町田・八王子エリアで 住宅を建てるなら
 0宣言の家の相陽建設 http://www.soyo-inc.co.jp/

本日は、2013年の新卒採用2次面接です。

皆様 こんにちは。 相陽建設 古橋です。

新卒採用に力を入れ始めて4年目になります。会社を経営するにあたって、社員と社長が人生において大切なものを共有できる感性は非常に大切な部分と思います。なので採用時からできるだけ、自分と感性の合う人と出会うために始めました。

また、不景気は中小企業が人材を獲得するチャンス、少子化時代にもかかわらず、大学卒要請の4人に1人は就職難民になっている時代、非常に前向きに新卒採用に取り組んでいます。

しかし、採用というと会社側が学生を審査するイメージが強いのですが、学生側にも自社を審査されているということを忘れてはいけません。

またチームメイト探しですから上から目線でもなく、下から目線でもなく、対等な立場であることを肝に命じ、驕ることなきなき社会人の背中を見せられるよう気をつけています。

そして本日来てくれている学生の中に、必ず一緒にスクラムを組む仲間がいるという事をしっかりと意識して採用活動を頑張っています。

学生は厳しい就職活動ですけれども、就職という人生の大きな分岐点で、しっかりと自分を見つめられる機会が与えられているということは、非常に良い事だと思います。頑張ってください。