goo blog サービス終了のお知らせ 

相模原 町田 八王子エリアで住宅の主治医を目指す 社長のブログ

相模原 町田 八王子エリアで、本気でホスピタリティ日本一の建設屋を目指す、3代目社長の奮闘記です。

本日は、安全祈願祭でした。

2016年01月21日 | 住宅 相模原 町田 八王子

相模原・町田・八王子エリアで 住宅を建てるなら
 0宣言の家の相陽建設 http://www.soyo-inc.co.jp/

本日は、安全祈願祭でした。

こんにちは相陽建設 古橋です。

本日は、安全祈願祭を執り行ってきました。

ご存知の方も多いのですが、私の父は 社長業を引退後は仏門を一生懸命頑張っており 日蓮宗の僧侶だったりします。

建設業は、仏教に近いわけではありませんが、神事とはなんだかんだで縁が強い業界です。

そして、日本の多くの企業がどこかしらの寺院で 安全祈願とか商売繁盛の祈願とか そんなお願いをしているかと思います。

実際に弊社も これまでの歴史の中で色々な神社とかかわりがあったりします。

そんな中、安全祈願や商売繁盛祈願をもっとも真剣にご祈祷してくれるのは、なんて考えた時

やはり 父ではないかという事で 昨年より協力業者も混ぜて安全祈願祭を執り行うようになりました。

大きなお寺と違い ご利益はと言うと?ですが、少なくともお互いに顔の見える世界で気持ちの入ったお経をあげてもらえる

これってすごく大切な事と感じます。

昔はお寺やお坊さんを中心としたコミュニティがしっかりと形成されていたのだろうと思うからです。

ちなみに昨年から安全祈願祭をはじめ 無事故無災害で一年を乗り切れました。本日より2年目に突入です。

無事故無災害 父のお経の気持ちに応える為にも 協力業者と一丸となって推し進めたいと思います。


1月20日は、祖父の命日

2016年01月21日 | 住宅 相模原 町田 八王子

相模原・町田・八王子エリアで 住宅を建てるなら
 0宣言の家の相陽建設 http://www.soyo-inc.co.jp/

1月20日は、祖父の命日

こんにちは相陽建設 古橋です。

毎年の事ですが、祖父の命日に墓前に手を合わせ一年無事に会社があったことの感謝と日本一を目指しますと伝えます。

感謝は良いのですが、日本一の建設屋になるとの誓いが問題です。

社長になっていら毎回のように伝えているのですが、そろそろ天国からまたかと吐息が聞こえそうな気がします。

日本一になれていない理由をあげたら 多々ありそうですが

私の人生哲学 「為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり」 からすると恥ずかしい限りです。

昨年のチャレンジと学びで見つけた 弊社の改善点や改革点そして思いついた新企画

どれも待った無しで 行動に移していかなければです。

毎秒全力 じいちゃんの創った会社 必ず日本一の建設屋にしてみせます。


社長と話そう会201601

2016年01月19日 | 住宅 相模原 町田 八王子

相模原・町田・八王子エリアで 住宅を建てるなら
 0宣言の家の相陽建設 http://www.soyo-inc.co.jp/

社長と話そう会201601

こんにちは相陽建設 古橋です。

先週末は、今年初の社長と話そう会でした。

社長と話そう会は、毎月1回 ランダムに選んだ社員数人と社長のざっくばらんな食事会です。

基本仕事の話ではなく 雑談や社員からの質問を聞くように重視した会としています。

今回のメンバーは私含め4名で、私と同世代の中堅社員の男性と昨年4月に新卒で入社した女性社員2名でした。

組み合わせ的にはとても楽しい予感がして、質問攻めになるかな~と期待していたのですが

始まってしばらくしてもそんなに質問されることがなかったので、せっかくだから何でもどうぞと言ってみるものの・・・

以外と直接社長に聞いて見たいとか訴えたいという事が無いのだな~と拍子抜けでした。

話そう会そのものは、ゼネレーションギャップを楽しい話題としながら よい時間を過ごせたのですが

私の雰囲気があまり質問を寄せ付けないようにしているのか ちょっと悩んでしまいます。

話そう会も既に9年ぐらいやっているので、そろそろ進化が必要な時期かもしれません。


デジタルサイネージの導入

2016年01月18日 | 住宅 相模原 町田 八王子

相模原・町田・八王子エリアで 住宅を建てるなら
 0宣言の家の相陽建設 http://www.soyo-inc.co.jp/

デジタルサイネージの導入

こんにちは相陽建設 古橋です。

本年は、積極的に新しい仕組みや仕掛けを導入しようと決めています。たわいも無いことから費用も手間もかかる事も含め、大幅に見直しをしています。

そんな中で、本日よりデジタルサイネージを導入します。

インターネットの世界でもそうですが、文字よりも写真 写真よりも動画の流れです。

なので、店前に飾るポスターよりも動画という事で 藤沢 本社 相模原住宅展示場へ導入です。

導入するにあたって 悩ましいのは情報量と作成です。

ポスターであれば、一枚作ればずっとそのままなのですが、動画しかも 表示が入れ替わるとなると

それはそれで何枚もの絵が必要になります。

そんな意味でも 全社員に広報的な感覚を育てる事が大切です。

日常業務の中で、これをPRしたら面白そうとか、お客様にこのことを伝えたいとかそのような意識をもっていることが大切です。

理想は、担当者が何を広報するのか悩むのではなく、他の社員からあれを上げてほしい、こんな動画が取れないか等の声が上がってきてほしく思います。

誇りが持てる建物を作る それをしっかりと広報するそれが大切です。


相原高校の課題研究発表会に行ってきました。

2016年01月15日 | 住宅 相模原 町田 八王子

相模原・町田・八王子エリアで 住宅を建てるなら
 0宣言の家の相陽建設 http://www.soyo-inc.co.jp/

相原高校の課題研究発表会に行ってきました。

こんにちは相陽建設 古橋です。

昨日は、地元橋本にある相原高校 総合ビジネス科の課題研究発表会にご招待され行ってきました。

農業高校のイメージの強い相原高校ですが、商業科もあり、とても面白い取り組みを多々行っていました。

特に様々な高校生が参加できるコンテスト、たとえば高校生ビジネスアイディアコンテストに応募していたり

英語スピーチの大会に出場していたりです。

しかもそれぞれの大会で全国大会に出場しさらに賞をもらっていたりする生徒が多々いたりするのです。

経営者として結構な人財の宝庫である学校と感じました。

与えられたチャレンジの機会に 自らが考え行動し そして評価を得る。

そんな取り組み行うことで、社会に通用する人を育成するという強い意志が感じられた発表会でした。

我が社も負けていられません。


金融機関からの情報の違い

2016年01月13日 | 住宅 相模原 町田 八王子

相模原・町田・八王子エリアで 住宅を建てるなら
 0宣言の家の相陽建設 http://www.soyo-inc.co.jp/

金融機関からの情報の違い

こんにちは相陽建設 古橋です。

今週は、金融機関への業績報告をしながら、今年の見込みやどの業界が活性化しているか、もしくはしそうか等の情報を収集していました。

やっぱり面白いのは、地銀、信金、政府系、都銀それぞれに今後の景況感が違うところです。

もちろん担当者の主観がありますから、それぞれすべてが各行の見解という訳ではないのですが

自分の見解や見識を深める意味でも大変参考になります。

また各行の本年の方針や紹介される金融商品などにも違いがあり

一言に銀行と言ってもそれぞれに見方も見解も違く、審査方法も違うと実感です。

少し長い目で見て不安を感じるのは、現在進行している地銀再編の流れです。

メインバンクが地銀の弊社にとっては、非常に大きな不安材料でもあります。

理想を言えば、企業と金融機関が共に成長できるのが良いのですが、行内で大きな流れがあると

どうしても意識はそちらに重きが移るのは致し方ない現実

そんな時に弊社がどう評価されるのか、または厳しい景況の中で情報交換が少なくならないか

杞憂で終わることを願いたいです。


金融機関への業績報告201601

2016年01月12日 | 住宅 相模原 町田 八王子

相模原・町田・八王子エリアで 住宅を建てるなら
 0宣言の家の相陽建設 http://www.soyo-inc.co.jp/

金融機関への業績報告201601

こんにちは相陽建設 古橋です。

新年の仕事が始まったと思ったらすぐに3連休 ハッピーマンデーも良いですが、何年たってもこのリズムに違和感を感じます。

やっぱり 経済の活性化も大切ですが、祭事は決まった日に行うのが適切と考えます。その日に開催する意味合いが込められていたと思うので・・・

そんな事はさておき、挨拶周りもほどほどに年の最初の仕事は、金融機関への業績報告です。

一年の業績を1月~12月でまとめている為 年始は昨年一年の結果報告と今年の方針を伝える場となります。

それと合わせて、他業界がどんな動向なのかも教えていただき 方向性に修正が必要かどうかの判断も行うようにしています。

大手建設業が大変忙しく、職人不足などのニュースから建設業は好景気なイメージがありますが

実際の地場中小工務店は、どの企業も中々に厳しい様子。特に住宅関連は伸び悩みをしている感があります。

金融機関に聞いても 地場の経済は中々に厳しい様子

消費税の駆け込み需要がという言葉を聞きますが、あまり楽観はしていません。

本年は中々に厳しい 景況になりそうな気配、打てる手ややるべきことは早め早めが良い気がします。


本日より仕事はじめです。

2016年01月07日 | 住宅 相模原 町田 八王子

相模原・町田・八王子エリアで 住宅を建てるなら
 0宣言の家の相陽建設 http://www.soyo-inc.co.jp/

本日より仕事はじめです。

こんにちは相陽建設 古橋です。

少々遅めなのですが、弊社は本日より仕事はじめです。

昨年を思い返すと業績的には、何とか落第を免れた感ですが

運営面では、きっちり落第をもらった感が強い年でした。

色々なチャレンジをしたにもかかわらず、ことごとく砕け散り 自社の未熟さを痛感しました。

このことを前向きに言うと

様々なチャレンジをしたという事は、会社内に色々な風を吹かせる事ができ

その結果として、改善点や改革点さらに課題が明確にすることができたという事です。

私は学生時代、柔道部で精進したので、少し武道家っぽく今年の方針を・・・

武道の世界では心技体とよく言います。当然に大切な順番に書かれています。

ただ、これが鍛える順番かと言えば、そうではありません。

鍛える順番の優先順位は逆さになります。

体を鍛えなければ技が身につかず、勝てなければ気づけない境地があります。

ただ、心は最も鍛えにく場所だけに長い年月をかけて同時進行です。

自社の弱みが分かったという事は、それに見合ったトレーニングができるという事

そんなわけで、本年は自社の運営を見直し、体力強化・体質改善を図ります。


今年最後の地域清掃です。

2015年12月25日 | 住宅 相模原 町田 八王子

相模原・町田・八王子エリアで 住宅を建てるなら
 0宣言の家の相陽建設 http://www.soyo-inc.co.jp/

今年最後の地域清掃です。

こんにちは相陽建設 古橋です。

本日は、毎月恒例の地域清掃の日でした。会社の存在する地域にせめてもの恩返しとそんな思いで行っている街のゴミ拾いです。

ゴミを拾いながら、今年最後のゴミ拾いと思っていたのですが、よくよく考えれば、弊社の業績は12月21日からが新年度

途中からは、新年度最初の地域清掃と思いながら行っていました。

今年最後と思うか、新年度最初と思うかで やる事は同じなのですが だいぶ気持ちが違います。

これはちょっと不思議な感じでした。どちらが良いという訳ではないのですが

最後と思って拾っていた時は なんとなく一年を振り返りながらしみじみとした気持ちだったのですが

新年度最初と思ってからは、あれをやろうとか これもやらなきゃ等 攻めの気持ちになっていました。

そんなことを考えながら 思い出した言葉が

論語 大学からの一言 『まことに 日に新たに 日々に新たに 又日に新たなり』

年末という事で 終わりに向かっている感が強かったですが、

毎日が新しい日であり 前を向いて頑張る気持ちを大切にせねばと感じました。


本日より新年度に突入です。

2015年12月21日 | 住宅 相模原 町田 八王子

相模原・町田・八王子エリアで 住宅を建てるなら
 0宣言の家の相陽建設 http://www.soyo-inc.co.jp/

本日より新年度に突入です。

こんにちは相陽建設 古橋です。

あまり良い事ではないのですが、弊社では数字がダブルスタンダードになっています。

近々に一つにしたいと思っているのですが、なかなかタイミングが合わずにできずじまいです。

どんな数字がそうなっているのかというと業績の数字です。

決算は4月~翌年の3月と通常の会社に見られる形なのですが

社員が追いかける業績や目標は、12月21日~翌年の12月20日となっています。

要は一年のスタートに新たな気持ちで業績を追いかけ、年末にしまるといった流れなのです。

気持ちを考えると一年の計は元旦にありと言われるように この方法が最適と考えています。

そして、数字を締める関係で少しだけ 年末が食い込んでしまうのですがここは遊びの部分

ゆっくりと一年を反省し、来年をどうするか考え準備をする期間です。

そのような意味でも この最後の一週間はスタートダッシュができるようにぬかりない準備です。


査定は、会話

2015年12月17日 | 住宅 相模原 町田 八王子

相模原・町田・八王子エリアで 住宅を建てるなら
 0宣言の家の相陽建設 http://www.soyo-inc.co.jp/

査定は、会話

こんにちは相陽建設 古橋です。

今週は、社員の賞与査定を行っていました。査定は社員との書面を通した対話と捉えています。

ただ、今回の査定を行ってこれまでと違う感覚が芽生えました。

今の弊社の仕組みは、日本一の建設屋をめざしこれまで作り上げてきた物です。

それなりに、考え 議論をし実践をしてきたのですが、本年 居酒屋甲子園の見学と日本経営品質賞の審査のフィードバック

この2つの経験をしたことで、自社の仕組みや仕掛けがPDCAを回し成長促すには未成熟であったと強く認識できました。

そのような認識のもとに査定をしてみると、競争・評価・表彰 行動の客観視や数値化が足りず、

全体的に抽象的であり主観的になってしまっていると感じるのです。

会社は、社長の器以上には成長しないと良いく言いますが 今回の査定を行いながら この査定の仕組みでは

自分が目標とする強い会社 日本一の建設屋になれていないのも当然と反省です。

上司と部下の会話は、部下が上司の言う内容を理解し、納得し 行動に移せて成り立ったと考えます。

一生懸命に考え議論し作成した評価の仕組みでしたが、伝えたつもり、言ったつもりになっていました。

なので さっそく評価基準 見直しです。


お客様への7つの約束(夏にとった映像ですが・・・)

2015年12月15日 | 住宅 相模原 町田 八王子

相模原・町田・八王子エリアで 住宅を建てるなら
 0宣言の家の相陽建設 http://www.soyo-inc.co.jp/

お客様への7つの約束(夏にとった映像ですが・・・)

こんにちは相陽建設 古橋です。

弊社では、お客様への7つの約束事(ブランドプロミス)として宣言をしています。

その映像を実は 夏ごろにとっていたのです ここでようやくアップできましたので報告です。

まったく季節感がないですが・・・

お客様への7つの約束 060
https://www.youtube.com/watch?v=f-yDnOz8qqY


イベント・行事の見直し

2015年12月14日 | 住宅 相模原 町田 八王子

相模原・町田・八王子エリアで 住宅を建てるなら
 0宣言の家の相陽建設 http://www.soyo-inc.co.jp/

イベント・行事の見直し

こんにちは相陽建設 古橋です。

本日は、日本経営品質賞の審査を受けて 改めて発覚した自社の弱点を改善するための会議を行っています。

多々改善点があるのですが、まずは弊社で行っているイベントや行事の目的と意味の見直しです。

まずは、本社関連の行事やイベント 仕組みを列挙するところから入っているのですが

あらためて箇条書きにするとかなりの行事があることが判明 さらに昔から継続的にやっている物に関しては

今の時代ですと 求める意味も変わっている物も・・・ PDCAが回せていなかった事を痛感です。

体系化して会社を運営するという事の難しさ、仕組みの重要さを感じています。

見直しをするにあたっての主な視点は、

営業・集客視点 社員教育視点 感謝視点 コミュニケーション視点 会社の文化力UP視点等です。

日本一の建設屋に向かって 頑張ります。


久しぶりの映像アップです。

2015年12月10日 | 住宅 相模原 町田 八王子

相模原・町田・八王子エリアで 住宅を建てるなら
 0宣言の家の相陽建設 http://www.soyo-inc.co.jp/

久しぶりの映像UPです。

こんにちは相陽建設 古橋です。

本年度100本いじょうの映像をUPしようと頑張っていましたが

途中広報担当者のいきなりの退社などもあり、滞っていました。

しかし、映像による会社PRを忘れたわけではありません。

再度、目標に向かって再発進です。

国際橋本ウィンターフェスティバル 058
https://www.youtube.com/watch?v=2t2wvGZbmTk

産業功労者表彰 059
https://www.youtube.com/watch?v=U9l35EkoA0E


社長と話そう会 201512

2015年12月08日 | 住宅 相模原 町田 八王子

相模原・町田・八王子エリアで 住宅を建てるなら
 0宣言の家の相陽建設 http://www.soyo-inc.co.jp/

社長と話そう会 201512

こんにちは相陽建設 古橋です。

昨晩は、毎月開催している 社長と話そう会でした。

本年は くじ引きで回していまして 私を含め6名での食事会でした。

通常は約2時間で終わるところですが、昨晩は約3時間の開催でした。

クジで割り振ったにもかかわらず、メンバーは皆が入社5年未満という5名がそろいました。

開催前は、色々と質問とか多くあるのかと楽しみにしていたのですが

流れる時間は 意外と静かな平穏な時間でした。

途中、とっておきの質問をしてよいですか?と聞かれるたので

どんな質問が来るのかとドキドキしながら耳を傾けると

経営計画発表会では、社員数100人以上になると言っていましたが

100人を超える前に全体会議の場所が本社ではできなくなりますがどうするのかという質問

会場借りてやればよいかと思っているよの回答で とっておきの質問が終了となってしまいました。

答えた後に、もっと盛り上げて回答すれば良かったのかと反省もしましたが、それは後の祭りでチャンチャンでした。

僕の出すオーラが話しにくいのか ノビノビ働くことができているのか悩ましい所ですが

いつもより一時間長いのに ちょっと静かだった 話そう会でした。