
同行するNGOメンバーの体調不良で今回のメコン行きは延期しました。その後、大事には至らないことがわかったので、やれやれです。
次の予定は、6月後半。雨季の始まりの季節です。
先頭の写真はフーサホン(サホン水路)でウーという簗漁をする男性。
昨年も同じ場所で漁をしていました。
ボクがウーにかかったアユモドキの仲間を手にとって写真を取ろうとしたら、彼はあわてて、ボクを制止しました。その魚には、目の下にイノシシみたいな、牙が隠れていました。
彼は、その牙をボクに見せようと魚をつかんだので、指に怪我をしてしまったのですが、申し訳のないことをしました。
もっと、申し訳ないことがありました。この写真を撮ったとき、昨年指に怪我をさせてしまった彼だということがわかりませんでした。宿に帰って、昨年の写真と見比べて気がついたのですが、かなりへこみました。
この場所はダムの建設が計画されているまさにその場所です。
明日からの予定では、彼に会いに行こうと思っていたのでした。

上側の魚、目の下に白い尖った牙があるのだ。
次の予定は、6月後半。雨季の始まりの季節です。
先頭の写真はフーサホン(サホン水路)でウーという簗漁をする男性。
昨年も同じ場所で漁をしていました。
ボクがウーにかかったアユモドキの仲間を手にとって写真を取ろうとしたら、彼はあわてて、ボクを制止しました。その魚には、目の下にイノシシみたいな、牙が隠れていました。
彼は、その牙をボクに見せようと魚をつかんだので、指に怪我をしてしまったのですが、申し訳のないことをしました。
もっと、申し訳ないことがありました。この写真を撮ったとき、昨年指に怪我をさせてしまった彼だということがわかりませんでした。宿に帰って、昨年の写真と見比べて気がついたのですが、かなりへこみました。
この場所はダムの建設が計画されているまさにその場所です。
明日からの予定では、彼に会いに行こうと思っていたのでした。

上側の魚、目の下に白い尖った牙があるのだ。
世界最大の放送機器展「NAB SHOW」関連でいろいろな製品なんかが発表されてますね。
ついつい見たのが半額セール。
http://www.flashbackj.com/campaign/#3
個人的には画像関係の懸案を抱えてますので映像は夢のまた夢です。
今年はこの魚を見かけなかった。昨年は簗の数尾はいた。
10年前の映像をみたら、バケツにいっぱい、こいつがいたけど?
ですか??
藻はまつべぇ~さんのお知り合いの方が調べられていた地元でカイとか呼ばれているアオミドロ類でしょうか?
という奴だな。多分。
アクアリストはBlue botiaと呼んでいるらしい。
現地では燻製にして食べる。
http://www.aqua-fish.net/show.php?h=bluebotia
魚種名、ありがとうございました
(。-∀-)ノ
になったようだ。
http://www.loaches.com/species-index/yasuhikotakia-modesta
ネットで属名が変わっているようなので岩田さんに確認したのだが、Botia が4属に分かれたのだそうだ。
日本のBotiaも変更になったそうで、現在投稿中とのこと。
まったく、面倒だ。プン。