goo blog サービス終了のお知らせ 

リバーリバイバル研究所

川と生き物、そして人間生活との折り合いを研究しています。サツキマス研究会・リュウキュウアユ研究会

第8回 もう一つの長良川  開かれたゲート

2015-07-12 11:29:23 | ”川に生きる”中日/東京新聞掲載
訪ねた先はもうひとつの長良川 その川の河口堰は人々のちからによって開かれていた。ムン川。メコンの支流で迷い込んだのは長良川wの平行世界(パラレルワールド)だった。 . . . 本文を読む
コメント

第7回 若くてばかでよそもので 「勝手」なふたり

2015-06-28 14:05:45 | ”川に生きる”中日/東京新聞掲載
旧建設省・水資源公団、はともかくとして、河口堰建設まで地元で反対運動を行っていた市民の会や河口堰建設開始後の反対運動諸団体の誰もが言わないのだけれど、ボクたちのこの「愚行」が運動の再燃そして全国的な広がりへの種火となったと思っています。 . . . 本文を読む
コメント

第6回  川漁師の矜持 サツキマス漁にかける川漁師の大橋修

2015-06-15 17:42:04 | ”川に生きる”中日/東京新聞掲載
サツキマス漁にかける川漁師の大橋修さんは、長良川河口堰によって激変した川のなかで、真摯に技量のすべてを傾けて漁をする。 . . . 本文を読む
コメント

第5回 川に生きる  魚は旅をする 

2015-05-31 11:27:51 | ”川に生きる”中日/東京新聞掲載
連載 第5回 川に生きる  魚は旅をする 長良川の宝石 サツキマスについて . . . 本文を読む
コメント

川に生きる。掲載分倉庫  2015年4月より連載開始。

2015-05-31 11:24:36 | ”川に生きる”中日/東京新聞掲載
”川に生きる” 中日新聞、東京新聞 日曜日生活欄に連載コ中のコラムと関連写真です。過去の掲載分は、掲載中に貼っております。 クリックすると拡大して見ることができます。 . . . 本文を読む
コメント

第4回 メコン祈りの儀式

2015-05-17 11:36:52 | ”川に生きる”中日/東京新聞掲載
連載 第4回 メコンの祈り 出水でメコン川に流されたボク達。「こころ」の平安を島の人々が祈ってくれた。 . . . 本文を読む
コメント

第3回 流されてメコン

2015-05-03 21:44:14 | ”川に生きる”中日/東京新聞掲載
メコンに通うこと25回目。思いもよらぬ出来事に遭遇した。 . . . 本文を読む
コメント

第2回 メコンの魔法

2015-04-15 21:39:50 | ”川に生きる”中日/東京新聞掲載
橋が建設されている場所、そこはラオスとカンボジアの国境部で、メコンは島(中洲)によって多くの分流となって流れている。たくさんの島があることからシーパンドーン(四千の島)と呼ばれている場所だった。 . . . 本文を読む
コメント

第1回 母なるメコン 流域数千万人の”母”

2015-04-03 21:31:40 | ”川に生きる”中日/東京新聞掲載
メコン。タイ語でメは川を、コンは大きなといった意味を持つ、東南アジア六カ国を流れ全長は四千百二十三㌔。世界では十二番目の長さを誇る。 . . . 本文を読む
コメント