goo blog サービス終了のお知らせ 

リバーリバイバル研究所

川と生き物、そして人間生活との折り合いを研究しています。サツキマス研究会・リュウキュウアユ研究会

夜行寝台

2010-12-24 16:01:05 | メコン川研究所(メコンの目改題)
バンコクからは夜行寝台でウボンへ向かった。 . . . 本文を読む
コメント (3)

朝がはじまる

2010-12-24 10:46:13 | メコン川研究所(メコンの目改題)
朝焼けの始まる前に十六夜の月が沈んでいく . . . 本文を読む
コメント

メコンオオナマズは生き残れるか?本流ダム建設が進むメコン川の未来

2010-11-26 12:00:58 | メコン川研究所(メコンの目改題)
第二回 大きなナマズのミニシンポジウム レジュメ   アクアトト 岐阜 2010 11月26日 . . . 本文を読む
コメント

亜細亜の水泥棒?

2010-08-15 16:03:15 | メコン川研究所(メコンの目改題)
上流域で進む大規模ダム建設。 . . . 本文を読む
コメント (3)

メコンの大型魚を絶滅させる本流ダム開発。

2010-08-04 14:32:41 | メコン川研究所(メコンの目改題)
WWFの公表したレポートより . . . 本文を読む
コメント

群れで狩りをするイルカ カワゴンドウ

2010-07-16 14:02:27 | メコン川研究所(メコンの目改題)
カワゴンドウの生態について、 . . . 本文を読む
コメント

雨季は一休み

2010-06-18 11:08:31 | メコン川研究所(メコンの目改題)
メコンの水位はじりじりと下がっている。 . . . 本文を読む
コメント (2)

雨季をねらってきてみたが

2010-06-17 19:05:33 | メコン川研究所(メコンの目改題)
雨季の到来を確信してメコンに来た。 . . . 本文を読む
コメント

メコンに雨季が来た

2010-06-07 15:30:27 | メコン川研究所(メコンの目改題)
メコン川に雨季が来ました。 . . . 本文を読む
コメント (2)

藻類で感染症?

2010-05-31 01:12:47 | メコン川研究所(メコンの目改題)
感染症を起こす藻類がいるらしい。 . . . 本文を読む
コメント (1)

Irrawaddy Dolphin メコン川イルカ カワゴンドウ Breach(...

2010-05-17 12:45:35 | メコン川研究所(メコンの目改題)
メコン川でイルカが跳ねている。メコン川 カワゴンドウ ブリーチング。 . . . 本文を読む
コメント

メコンの魚レポートが更新されています。

2010-05-02 21:20:40 | メコン川研究所(メコンの目改題)
ラオス南部のパクセにある市場から 魚のレポートです。 . . . 本文を読む
コメント

夜目 そして 藪の中

2010-04-13 00:43:15 | メコン川研究所(メコンの目改題)
誰が ジャーナリストを殺したか。 . . . 本文を読む
コメント

UWsound of mekong 狩りをするメコン川イルカ 水中音

2010-03-28 14:35:14 | メコン川研究所(メコンの目改題)
ニベ科魚類(ボーズマンニベ)Boesemania microlepis の産卵期の鳴音が響く。産卵に集まるボーズマンニベをメコンカワイルカ(カワゴンドウ イラワジイルカ)が追いかける。 メコン川の本流、カンボジアとラオスの国境部 水深70m以上という淵での水中音。 . . . 本文を読む
コメント

さらば ヴィエンチャン

2010-03-27 12:13:51 | メコン川研究所(メコンの目改題)
この場所でビアラオを飲むのが好きだった。 . . . 本文を読む
コメント