goo blog サービス終了のお知らせ 

リバーリバイバル研究所

川と生き物、そして人間生活との折り合いを研究しています。サツキマス研究会・リュウキュウアユ研究会

案内板に写真がある。

2012-01-18 13:20:06 | メコン川研究所(メコンの目改題)
以前撮影したカワゴンドウがブリーチいている写真。  シーパンドーンの島々に渡る基地の港、サーカサンにあるツーリストインフォーメーションセンター前に張ってある。WWFに提供した写真だけど、2年たってもう色あせている。  でも、カワゴンドウの保護には一役買った写真なんだ。 . . . 本文を読む
コメント

温暖化ガス排出権取引が大バーゲンとなる日

2012-01-09 18:45:35 | メコン川研究所(メコンの目改題)
排出権の主な購入先が日本ということから我が国への影響は大きい。  脱原発で化石燃料を購入する場合、排出権が安くなるというのは「温暖化対策としての原発」の理由づけが難しくなるのではないか?  期待しているのはメコン川本流ダムの建設計画への影響だ。水力ダムで電力だけでなく排出権取引でも稼ごうという勢力には、この情報はあまりうれしいモノではないからね。 . . . 本文を読む
コメント

メコン川もかってない大水だった。

2011-10-17 00:55:37 | メコン川研究所(メコンの目改題)
 メコン川でまさかの出来事にあった。泊まっていたコテージが大水で流されたのだ。下流にはメコン川最大の滝がある。 もし、真夜中に流れ出していたら…。 . . . 本文を読む
コメント

さらば サイゴン 

2011-01-25 19:57:38 | メコン川研究所(メコンの目改題)
ベトナムにはもう行かないと思ったが . . . 本文を読む
コメント (2)

ぼったくりシクロの言い分 サイゴンの路上にて

2011-01-20 14:05:06 | メコン川研究所(メコンの目改題)
公衆の面前で、ただ大声を出していたわけでもない。彼の言い分を聞いていた。 . . . 本文を読む
コメント

ぼったくりシクロと戦う サイゴン

2011-01-20 11:34:22 | メコン川研究所(メコンの目改題)
ベトナムの本質に触れた気がした。 . . . 本文を読む
コメント (2)

サイゴン 平和な争い あるいは  マティニには早すぎる

2011-01-18 22:43:02 | メコン川研究所(メコンの目改題)
メコンデルタを巡って、サイゴンに着いた。喧噪渦巻く 大都市は平和な争いに包まれている。 . . . 本文を読む
コメント (2)

彼は生活のために投網を打っている

2011-01-16 13:23:47 | メコン川研究所(メコンの目改題)
メコンでは生活とは川、そして魚そのものである。 . . . 本文を読む
コメント (4)

旅の予定 

2011-01-16 12:07:26 | メコン川研究所(メコンの目改題)
なかなかブログの更新ができない。今後、2日はネットを見ることができないかもしれない。 . . . 本文を読む
コメント

食べる 淡水ニベとアユモドキもどき

2011-01-08 11:42:57 | メコン川研究所(メコンの目改題)
食べるのである。淡水ニベとアユモドキもどき . . . 本文を読む
コメント (2)

メコン川のニベ科魚類

2011-01-07 10:32:35 | メコン川研究所(メコンの目改題)
メコン川に棲む淡水性のニベ科魚類、ボーズマンニベ(仮称) . . . 本文を読む
コメント (4)

ナーカサンの市場へ

2011-01-07 10:10:29 | メコン川研究所(メコンの目改題)
ナーカサンの市場で魚を買った。 . . . 本文を読む
コメント

コーン島でパーソイ漁

2010-12-31 10:44:25 | メコン川研究所(メコンの目改題)
コーン島でバーソイ漁をしている場所があった。しかも、ウーという漁法だ。 . . . 本文を読む
コメント (2)

透視度をはかる

2010-12-27 18:03:25 | メコン川研究所(メコンの目改題)
魚が登って来るのを待っている。 . . . 本文を読む
コメント

何にもしない一日が暮れていく

2010-12-25 20:31:22 | メコン川研究所(メコンの目改題)
ともかく、今週は何もしないでおこうと決めた。 . . . 本文を読む
コメント (4)